![]() |
![]() |
![]() |

*小田急
丹沢方面に行く際には不可欠な存在の小田急。来年3月のダイヤ改正は、小田急史上に残る大改正となります。
その目玉の一つは、新宿発朝7時台のロマンスカー2本が伊勢原に止まり、大山訪問に便利になることですが、伊勢原着8時前後ですので、早起き登山組にはイマイチ遅めか? ケーブルカーで下社まで行ってから山頂に向かう方にはちょうど良いかも知れません。
いっぽう……平日日中および土曜休日のパターンダイヤでは、新宿〜相模大野間の快速急行が10分間隔化!! そのうち半分、20分に1本が小田原行きとなりますので、秦野・渋沢駅利用者にとっては超絶に便利になるでしょうね♪ ほか、20分に1本の急行も、相模大野止まりというセコい列車はなくなり、基本的に新宿行きとなりますので、下山して新宿方面に帰る方にとっては目出度い話でしょう。

*JR東日本・八王子支社
奥多摩登山には欠かせない青梅線ですが、平日の昼間はご存じの通り閑散としているのも事実です。このため、平日9時から14時台は、30分間隔を止めて45分間隔に……

*JR東海〜西日本
関西から中部山岳方面への利便を図るため「ひだ」「しなの」が1往復のみ大阪発着となっていますが、このうち「しなの」については、6両では普段空いているのと、北陸線〜北陸新幹線経由の方が長野に早く着くことから、大阪発着は廃止となります。いっぽう「ひだ」は存続するようです (ディーゼルカーで、編成を短くできますし)。関西から北アルプス方面に行く際に、鉄道がどう使われているのか、関東人には余りピンと来ないのですが

bobandouさん こんにちは。初めまして。
ダイヤ改正と言うか改悪と言うか、長距離列車を使っての山へのアクセス。年を追うごとに不便になりますね。贅沢出来る方にはいいのかもしれませんが、少しでも節約したい庶民にとっては辛いです。
私は関西在住ですが、愛知県の方と長野方面へ行く機会が多くその際は近鉄特急を使います。金券ショップで難波〜名古屋間のチケットが3200円ほど。新幹線よりぐっと安いです。仕事が終わって最終列車で深夜に中央本線の中津川辺りまでたどり着けます。ここで愛知県の方にピックアップしてもらって登山口へ。
座席を指定する際に車両の一番後ろを購入してザックはシート後ろの空間にスッポリ入ります。特殊な使い方ですが最近は結構お気に入りのルートです。
大阪発の”しなの”も無くなってしまうんですね。かつては夜行急行”ちくま”なんてのもあったのが懐かしい。 登山者向けの夜行列車。復活させたら結構人気出るような気がするんですが
こんにちは、こちらこそはじめまして、コメントどうもありがとうございます!
登山や、「時間はあるのでのんびり旅したい」という需要にマッチした長距離列車がどんどん無くなって行くのは、国鉄が分割民営化された約28年前に決まったようなもので、実際にそれ向きな車両はほとんど新造されませんでしたので、ここまでいろいろ減ると「来るべきものが来た……」という気分です。長年鉄ヲタをやっていますが、もう日本国内では余り「長距離列車で貧乏旅のロマン」は追い求めないことにしています
とくに関西方面ですと、急行「きたぐに」が消えたのはかなり痛かったのではないでしょうか?! あれは関東人でありながら何度か乗りましたが良かったですね……。そういえば「ちくま」もありましたし、紀勢線には夜行の磯釣り列車もありました……。
というわけで、JRでは味わえないものを私鉄で楽しみ、かつ金を浮かせるという手は私もたまにやります (笑)。とくに近鉄特急は、ミナミを訪れてから首都圏に帰る際にしばしば愛用しています。あの、長谷寺あたりから山奥に分け入って、青山峠越えでモーター音も旅情もMaxになるのが良いですよね……
その後乗り換えられる中央西線は、「しなの」あり、転換クロスシートの車両あり……ということで、なかなか良い乗り継ぎですね♪ (首都圏から西の山に行く際に乗る中央東線は、最近古い車両が全て引退しまして、鈍行でもボックスシートが来るとは限らなくなったのが痛いです
デッキに近い車内最後部の席は、たしかにザックなどの大荷物を持っている際には美味しいですし、何よりも自分の後ろにイヤなヤツが座り、パソコンをテーブルに置いて後ろからガチャガチャとキーを強く叩くことで背もたれを揺らしたり、あるいは足を背もたれに乗せて後ろから揺らすという最悪のパターンを避けられますので、券売機で席の位置を指定できるようになった最近では (近鉄もそうなりましたね!) 必ずこの位置を買っています (笑)。
登山者向けの夜行列車……あったら良いですね〜本当に。それに最近では、訪日外国人観光客が激増しているわけですが、同じく「時間がかかっても良いので安くのんびり旅行できる列車がない」とぼやいているのをネットで目にします。18きっぷシーズンのピークに少々「ムーンライト」が走っても、指定席は1ヶ月前に売り切れ……。そして、新たな受け皿になった高速バスも、便利なルート・便は早々に売り切れで嘆息……
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する