ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > reochi19さんのHP > 日記
2018年04月30日 20:36秋川丘陵全体に公開

秋川丘陵の日照山(にってるやま)

以前ヤマレコユーザー様から秋川丘陵に日照山があると伺った。

昨日(4月29日)都立中央図書館で『武蔵名勝図会』を読んでいたら、記述と挿絵があった。

『武蔵名勝図会』植田孟縉(1757-1843)(ウエダ,モウシン)著 ; 片山迪夫(カタヤマ,ミチオ)校訂2 
慶友社刊 1967年1月発行

多摩郡之部 巻9 小宮領之上 p431
一の沢 民居の辺より秋川を越えて南の方、山谿の地なり。一、二、三と山沢相並びて、秋川の際なり。その内にても、この一の沢は最も勝景にして、北岸の山王社地あたりより眺望すれば、懸崖の絶景殊に妙なり。日照山というはここの山上にて、往古真照寺の旧跡なり。屏風山というも、ここの切岸なるを屏風にたとえて言い伝う。(以下略)

真照寺 引田山金蓮院と号す。新義真言、横沢村大悲願寺末なり。御朱印寺領高七石。天正十九年(一五九一)十一月賜う。古えの山号は日照山と号し、秋川向こうの山上に旧地残りて、そこをいまに日照山(につてるやま)と号せり。本尊薬師如来行基作。神亀年中(七二四-二九)行基当国下向の砌[みぎり]、秋川向こうの嶮峻なる山頂に薬師如来影向示現せしを行基再拝して彫刻し給う尊像なり。その山上に光明輝きて昼夜照らすこと日輪の如し。このゆえに世人日照山と号せしより、山の名ともなれり。(以下略)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。