ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > たかやまさんのHP > 日記
2019年07月06日 16:44登山記録全体に公開

栃木百名山登頂記録

【1】茶臼岳   1998/4/19
   RWは利用せず。 無間地獄では茶色の熱水が流出していた。

【2】三本槍岳 1998/4/19
   茶臼岳とは対照的な地質。山群の最高峰だが盟主的な存在ではない。

【3】朝日岳 1998/4/19
   好展望の岩山。駐車場が見下ろせたが登山者の姿はなし。

【4】南月山 2007/5/4
   山頂は小高い丘という印象。当日は大倉山など7座に登る。

【5】白笹山 2013/5/25
  沼原湿原駐車場から。山頂の少し先から南月山と茶臼山が見える。

【6】 大倉山   2007/5/4
   人の背丈ほどの灌木が茂る。稜線は那須主脈が好展望。

【7】日留賀岳 2007/5/5
   小山氏宅に停め、下山後謝礼。頂上はとても展望が良い。

【8】黒滝山 2008/4/20
  大巻川林道の黒滝山登山口から。南面は開けていたがガスで展望なし。

【9】大佐飛山 2008/4/20
  黒滝山から残雪を踏んで2時間45分。トレースがないと分かりにくい。     
   
【10】 男鹿岳 2001/11/23
    横川牧場から瓢箪峠経由で登り、板室温泉へ下ってタクシーで戻る。

【11】 弥太郎山 2013/5/25
   塩那スカイラインのゲートから。歩き易いが展望はあまり良くない。

【12】 若見山 2013/4/4
   R400の路肩に駐車。頂上は林の中で展望は良くない。

【13】 安戸山 2013/4/5
   山頂はガスで展望無し。晴れていても好展望という感じではない。

【14】 釈迦ヶ岳 2001/4/13
   360度の展望。日光連山が素晴らしく、北アルプスも見えた。

【15】 鶏頂山 2001/4/13
   メイプルヒルスキー場から。疎林に囲まれ、あまり好展望ではない。

【16】 前黒山 2013/5/25
   林道途中の作業小屋から。登山道はないが踏み跡は有り。

【17】 富士山 2013/4/5
  別称新湯富士。頂上は針葉樹に囲まれ展望は全くない。

【18】 塩沢山 2013/6/9
   独鈷沢ふれあい広場から。頂上は樹間から高原山がよく見えていた。

【19】 鶏岳 2013/3/15
   西前高原林道の中登山口から。日光連山が絶景だった。

【20】 明神ヶ岳 2013/5/26
   前沢林道の滝倉橋から。栃百のガイドブックの内容は古過ぎ。

【21】 荒海山 2006/6/11
   一回目は八総鉱山跡から。二回目は栃百に拘り、中三依集落奥から。
    
【22】 芝草山 2013/4/5
   眺めて良し登って良しで、三依集落地元民の心の拠り所という感じ。

【23】 持丸山 2013/5/26
    芹沢林道の途中から。展望の良い所はどこにもなかった。

【24】 葛老山 2013/4/4
   山の上に大きな村営団地があることにびっくり。

【25】 南平山 2013/4/4
   薬師の湯から。山頂からは木の間越しに高原山が大きい。

【26】 月山 2013/4/4
   笹原を掻き分けて頂上へ。女峰山が圧倒的な迫力だった。

【27】 田代山 1999/8/16
   猿倉登山口から。ガスで展望無し。

【28】 帝釈山 2003/6/22
   馬坂峠から。田代山方面は樹林、それ以外は好展望。

【29】 台倉高山 2011/10/28
  馬坂峠から往復。360度の展望。

【30】 黒岩山 2009/6/7
  大清水から反時計回りに周回。展望は良さそうだがガスで視界数十m。

【31】 鬼怒沼山 2009/6/7
  山頂は樹林帯で東側が開けているようだったがガスで展望無し。

【32】 燕巣山 2011/6/8
   丸沼温泉から。四郎岳から四郎峠へ下山後に行く。

【33】 根名草山  2011/6/8
   温泉ヶ岳と同日。山頂直前に360度のやせ尾根の岩場があった。

【34】 温泉ヶ岳  2011/6/8
  金精峠登山口から。至仏山から北と男体山から北が見えていた。

【35】 金精山   1998/6/1
   精神社は施錠されていて奉納物は見られず。

【36】 奥白根山  1998/6/1
  残雪は全くなし。風が強くて寒かった。

【37】 錫ヶ岳   2008/9/28
  白根山山頂駅まで未明に歩いて上がる。山頂駅から行きは2時間40分。

【38】 高山 2013/7/21
   龍頭の滝駐車場から。深い森林の中で展望は全くない。

【39】 太郎山   2000/10/15
  太郎山登山口から往復。北側に少し木があるが、展望はとても良い。

【40】 大真名子山 2007/8/4
  志津乗越に駐車。頂上は360度の展望。小真名子から女峰山まで行く。

【41】 男体山   1997/10/26
  二荒山神社から。上り3時間、下り2時間。

【42】 女峰山   2000/10/15
  志津林道のゲートから。富士見峠へ上がり、荒沢出合へ下る。

【43】 赤薙山 2011/11/26
   第三リフト入口の駐車場から。展望は悪いが樹間から富士山が見えた。

【44】 外山 2013/3/15
   別荘地の高年女性に登山口を教わる。好印象でとても懇切丁寧だった。

【45】 半月山 2009/5/23
   第二駐車場から。展望台は眺めが良いが山頂は展望不良。

【46】 社山 2009/5/23
   山頂の西側は南側が好展望だが、東側は男体山が見える程度。

【47】 黒檜岳 2013/7/21
   竜頭の滝・滝上駐車場から。深い樹林の中で展望は全くない。

【48】 鳴虫山 2013/3/15
   輪王寺の門跡墓所から。女峰山はよく見えたが男体山は梢が重なる。

【49】 薬師岳 2013/7/22
   細尾峠から。男体山・女峰山は梢越しの眺望となる。

【50】 夕日岳 2013/7/22
   男体山・女峰山はよく見える。薬師岳にも夕日岳にも栃百の標識なし。

【51】 火戸尻山 2013/4/20
   県道277号登山口から。山頂は杉の植林帯。

【52】 毘沙門山 2013/3/15
   県道青柳今市線の登山口から。山頂は高原山方面が広く開けている。

【53】 鶏鳴山 2013/3/19
   北峰の南側は南北の展望が良く、男体山の左奥に日光白根山が見える。

【54】 笹目倉山 2013/3/19
   清流園から。林道はブルドーザーでも上がれないほど荒れ果てていた。

【55】 羽賀場山 2013/3/19
   登山道沿いから大真名子〜女峰山、高原山が見える。

【56】 古峰ヶ原 2009/5/23
   前日光ハイランドロッジから。三枚石は山頂の南方、ツツジが多い。

【57】 地蔵岳 2013/4/20
  粕尾峠からはハイキングレベルの道。山頂は木が多くて展望不良。

【58】 横根山 2009/5/23
   展望不良。ハイキング向きの高原の一峰。

【59】 石裂山 2009/2/22
  加蘇山神社から。鎖や梯子が多く、ピークも幾つかある。

【60】 鳴蟲山 2013/3/19
   林道入口から。林道終点先の鉄塔基部から筑波山がよく見えた。

【61】 二股山 2013/3/19
   県道240号からの林道終点から。南峰からは日光連山が見えた。

【62】 岩山 2013/2/24
   広陵CCの外れから。一ヶ所としては妙義山を凌ぐ長い鎖場有り。

【63】 備前楯山 2013/4/20
   舟石峠から。北側が好展望。南側は一部松の木に隠れる。

【64】 庚申山 1998/5/4
   銀山平から。山頂は樹林で展望無しだが、近くの展望台からは好展望。

【65】 鋸山 1998/5/4
   展望が良く、特に皇海山が大きい。

【66】 皇海山  1998/5/4
   展望不良だが、樹間から日光の山々が見えた。

【67】 袈裟丸山 1998/4/13
   折場登山口から往復。樹林に囲まれ、好展望ではないという印象。

【68】 羽黒山 2013/2/24
   神社の駐車場から未明に登る。展望台から宇都宮市街の夜景が綺麗。

【69】 本山 2013/4/4
   雑木が伐採されて360度の展望。こどもの森から出て公園管理棟へ下る。   
   
【70】 鞍掛山 2013/2/24
   射撃場奥の林道終点から。山頂直下に鎖場有り。

【71】 多気山 2013/2/24
   最高点は林の中で展望無し。その直前は広々とした素晴らしい展望地。

【72】 古賀志山 2009/2/7
   滝コースで登頂。頂上は展望不良だが、見晴らし台はまずまずの展望。

【73】 花瓶山 2013/3/15
   登りでルートミス。太郎ブナ、次郎ブナは見応え有り。頂上は林の中。

【74】 萬蔵山 2013/3/15
  堂平から往復。山頂はヒノキの植林帯で展望は全くない。

【75】 鷲子山 2013/2/23
   鷲子山神社の駐車場から。神社の階段から富士山は霞に隠されていた。

【76】 松倉山 2013/2/23
   観音堂近くの十字路の空き地から。登山道は参道という感じ。

【77】 鎌倉山 2013/2/23
   山頂直下の駐車場から往復18分。蛇行して流れる那珂川の眺めが良い。

【78】 芳賀富士 2013/2/23
   安善寺入口の駐車場から往復19分。富士山には似ていない。

【79】 鶏足山 2013/2/23
   林道の焼森山登山口から往復。富士山は見えなかった。

【80】 高館山 2013/2/23
  西明寺の駐車場から。頂上は城跡。

【81】 雨巻山 2013/2/23
  県道286号線の無人小屋敷地から往復。

【82】 高峯 2013/2/23
   栃木百名山完登を目指した第一座。当日は高峯など8座に登る。

【83】 谷倉山 2013/3/3
   山頂は巨大なTVアンテナの鉄塔、北側に数分下った所は展望絶景。

【84】 三峰山 2013/3/3
  山頂はスズタケで展望皆無だが、西側は石灰岩の採掘現場で展望絶景。

【85】 不動岳 2013/3/3
   落倉林道入口から。山頂は灌木が茂り、展望は良くない。

【86】 尾出山 2013/3/3
   愚静庵の裏手から。山頂からは日光連山の一部が見えるだけ。   

【87】 氷室山 2013/4/20
   前日光基幹林道登山口から。山頂は林の中で展望は良くない。

【88】 根本山 2009/2/22
   不二熊橋から。山塊の盟主的な存在だが展望は悪い。

【89】 熊鷹山 2009/2/22
   展望台があり、360度の絶景。霞んでいたが富士山も見えた。

【90】大鳥屋山 2013/3/2
   五丈の滝入口から。山頂は樹林帯の中で展望は全くない。

【91】 晃石山 2009/2/1
  謙信平の駐車場から。太平山頂は神社の奥の院。

【92】 三毳山 2009/2/1
   山全体が公園という感じ。高速道の騒音が常に聞こえていた。

【93】 唐沢山 2013/2/24
   大きな唐沢山神社の駐車場から。栃百の標識は見当たらず。

【94】 諏訪岳 2013/2/24
   藤坂ロックガーデンから上がり一般ルートを下る。

【95】 大小山 2013/3/2
   妙義山は岩場で、富士山も見える360度の大展望。鷹ノ巣山も好展望。

【96】 両崖山 2013/3/2
   山頂は足利城跡、林の中で展望無し。東屋のある展望台からは好展望。

【97】 行道山 2009/2/1
   頂上は石尊山見晴台。富士山には雲が掛かっていた。

【98】 石尊山 2013/3/2
   石尊不動尊近くの県道から。神社から石灰岩の採掘現場を見下ろす。

【99】 仙人ヶ岳 2013/3/2
   野山林道終点から往復。人気のある里山なのでルートが多い。

【100】赤雪山 2013/3/2
   赤雪沢駐車場から往復。山頂は南側が開けている。

画像1 岩山
  2 大小山
  3 荒海山の栃木県側登山口

★ 複数回登っている山は初登頂時の状況です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

RE: 栃木百名山登頂記録
こんにちは、ご指摘ありがとうございました。今後共よろしくおねがいします。
2019/7/6 17:35
RE: 栃木百名山登頂記録
わざわざこちらにも連絡して頂き、恐縮です。

こちらこそよろしくお願いいたします。
2019/7/6 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する