![]() |
ヤマレコの山行記録でも、都県を跨がないように気を使っているのが感じられる。
不要不急の外出自粛要請は三密を避け、新型コロナに(自分が)感染しない&(他者を)感染させないために出されている要請だと解釈している。
単独か、ごく小人数で山へ行って密になることはあり得ないので、不要不急の外出自粛要請から登山は例外扱いされると行きやすいが、自治体の長から、登山のみ例外扱いされるはずもない。
結局、登山に行くか行かないかは本人が判断することだろう。
埼玉県だけではないと思うが、緊急事態宣言からの除外事例が明記されている。
『屋外での運動や散歩など生活や健康の維持のために必要な場合を除く』と。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/covid19/saitamaken_kinkyujitaisochi0204.html
私事、2015年1月以前、山行記録は下山後はアップしていなかった。
それ以降も、トップ画面に掲載される日数以内にアップしたりしなかったりだった。
なので、相当数の記録が自分自身の備忘録としては残されていたが、ヤマレコにはアップしてなかった。
定年後、しばらくはサンデー毎日を謳歌して山三昧だったが、山へ行かない(行けない)日は時間を持て余し、パートに行き始めた。
同年代のおばさんばかりの職場だったので、仕事は楽でやり甲斐もあった。
腰痛が悪化してパートはやめ、山を歩くのも年々歳々楽ではなくなった。
自分では意識してなかったが、未投稿を無くしたらランキング画面の『山に行った回数』は910回、『山で過ごした日数』は980日を超えていた。
記録の大半は過去レコとして後年アップしたので、頂いた拍手は4000にも満たない。
まぁ、登山もそれを記録するヤマレコも道楽の領域なので、楽しみ方は人それぞれ、自己満足に尽きると思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する