![]() |
今後の予定がいまいち決まらないimoneeですこんにちは。
GWもアレなンですけどそれはおいといて、
夏休みはおそらく8/9(土)〜8/17(日)になると思うので
久しぶりに北アルプス縦走ができればと思っておりやす。
予算は10万円を見込んでおります(適当)
さすがに10万はかからないと思うけど、
とりあえず大雑把に10万と、毎年考えております。
(そしてこの10万を使い切るか否かで秋の山行のグレードが下がる

実際には縦走自体中止する年が続いてるので
使い切ったことはありませんが。
(そもそも全然きちんと計算してない)
2015年の雲ノ平4泊5日では
テント4泊・各1,000円=4,000円(双六・三俣・雲ノ平・双六)
(行き)毎日あるぺん号(竹橋〜新穂高温泉)8,100円
(帰り)路線バス(新穂高〜平湯)890円、高速バス(平湯〜新宿)5,860円
レコを見る限り山小屋でケーキセット食べたり
おでん・うどん・カレーライス、コーヒーフロートにラーメンに
暑いからってかき氷など贅の限りを尽くしてますが
うわっ!合計で3万もかかってねぇな…(; ̄Д ̄)…安っ

2016年の折立〜室堂3泊4日では
テント3泊・各700円=2,100円

(行き)毎日あるぺん号 竹橋〜有峰口 12,300円
予約制路線バス 有峰口〜折立 2,450円
※この年はまだ毎日あるぺん号の折立行きがありませンでした

(帰り)予定変更したので毎日あるぺん号キャンセル料4,980円…(-o-;)
アルペンルート 室堂〜扇沢 5,800円…(-o-;)しかも混雑
高速バス 扇沢〜長野 2,600円…(-o-;)
高速バス 長野〜新宿 4,800円…(-o-;)
交通が不便で27,950円かかってるのが高く感じるが
山小屋での豪遊をしていないため(到着時間が遅めだった)
無駄遣いがなく驚くほどストイックな山行だったようだ。
私の体力も限界に近く、歩きながら寝そうになってた

2018年の槍ヶ岳4泊5日(穂先は登ってましぇん

テント4泊:各1,000円位=4,000円(槍平・南岳・殺生ヒュッテ・双六)
(行き)毎日あるぺん号(3列) 12,800円(竹橋〜新穂高)
(帰り)予定変更したので毎日あるぺん号キャンセル料2,680円(-o-;)
新穂高〜平湯 路線バス 890円
平湯〜新宿 高速バス 5,740円
うどん・かき氷・コーヒーにカレーライス・おでん・五目ラーメン、
再びかき氷にコーヒーフロート、〆にわさび平のそうめんと
この時も酒池肉林の果て、帰りは平湯で飛騨牛まんまで食べて
最後は所持金150円になったとレコに記されていたが、
それでも合計3万円程度だな



過去最長、2020年の(北)八ヶ岳6泊7日でも
テント6泊:6,500円+お風呂1,000円(赤岳鉱泉)
交通費:約20,000円(特急あずさ、タクシー、バス)
現地での食費:約15,000円(小屋での食事やジュース)
合計42,500円であり、持参した食料や燃料を含めても
せいぜい5万で一週間豪遊(?)とはすごい


しかしその後、山小屋料金&テン場代は上がり
毎日あるぺん号やさわやか信州号も値上げされて
あずさも特急券のみの割引となったうえ予約争奪戦が激化
家から持参する米も食料品も物価高騰で無駄遣いできない

だって毎日あるぺん号の新穂高温泉行きなんか
今年16,800円、10年前の2倍ですよ2倍!


中房温泉行きも17,000円、2019年にMさんと燕岳行った時は
往復+山小屋料金込みで26,800円だったのだが

猿倉も片道で14,000円…(-_-;)…2年前は11,000円だったのに。
いずれも盆休み前夜出発と考えての最高値ではありますが、
往復じゃなく片道でこれって、九州でも行くのかってぐらいの料金すよ

それでも登山口に直行してくれるのはありがたいですけど…
とりあえず中央高速バス+路線バス利用最優先で
予約取れなかった時の最後の手段があるぺん号ってことで…
※帰りは普通の高速バスを利用します。
正直、今年は予算10万をマジで超えるのではないかと…


いっそひらきなおって
「10万円使い切るまで帰れまテン泊」と名付けるか?

いや違うか、
「10万円使い切ったら帰れまテン泊」・・・(←残しとけよ!)
ま、さすがに超えないですけどね

嵐が来て山小屋泊に飛び込み変更し
2日ぐらい停滞したなら別ですが。
でも縦走を2泊程度に変更し2回に分けて行くとなると
交通費が高いので10万円超えるかも。
昨年に引き続き候補に上がってるのは以下の2案
白馬縦走…テン場代合計14,000円+蓮華温泉(鑓〜天狗〜頂上〜大池)
常念縦走…テン場代合計8,000円+前泊or後泊(燕〜天〜常〜蝶)
予算を考えると常念に軍配が上がるが
白馬の方が楽そう(←甘い?)な気もする…。
常〜蝶は何気に私にはきつい気がするのよね

さぁあなたならどっち???

しかしこんなこと言ってられるのもまだ3月だからで
日にちが近くなればまた怖気付いて1〜2泊に変更したり
全然金がなくなって物理的に無理になったりするかもしれンが
今はまだ「うわっすごい金額!


夢を見ているのんきな浪費家imoneeでありました★
こんにちわ
いつもimoneeさんの日記はさら〜ふわ〜って読んでしまうんですけど
(失礼しました、だって長いんだもん)
今日の日記は凝視してしまいました
やっぱり、テント泊山行のコストも上がってしまってますからね
看過できないんですよね〜
交通費とテント泊代がとにかく高騰してますよね〜
ま、給料は上がらないけど物価は上がりまくるワケなんでこうなるのは仕方ないです
それにしても白馬周辺のテン場でテント泊一泊4000円也とか、高すぎると思いません?
後半に紹介されている白馬縦走コースは三角形?で
このルートだと3泊4日でしょうか?
しかも全部予約必須のテン場ばかりです
燕〜天〜常〜蝶のコースだと予約不要のテン場もありそう
中房温泉イン〜上高地アウト OR 中房温泉イン〜三股アウト
のどちらかと思います
どちらもいいコースですね〜
今年はimoneeさんの行かれた
薬師峠、スゴ乗越、五色ヶ原に行ってみたい!
わかりますよ、私も人の長い日記読まないもん(←ヒドイ)
でも自分だと、これぐらい長くしないと書いた気がしないので
テント場が4,000円てビジネスホテルか?って感じしますよね。
白馬が一番高いのよね、全部予約制だし。
鑓温泉、天狗山荘、頂上宿舎、白馬大池のゆっくり4泊で
最後は蓮華温泉にも1泊する計画です。あくまで計画。
燕岳は何度も登ってるから三股スタートで中房温泉アウトも考えてます。
でも登るのは合戦尾根が一番楽なンだよな
私ももう一度五色ヶ原の縦走したいです。
新しいルートも歩きたいし、前に歩いたルートもまた行きたいし…
迷うのも楽しいですね
GWに2泊3日で1万円ちょっとで豪遊してやったぜ〜大満足〜的な私には10万円って凄いです。流石に1万円ちょいはマイカーで車中泊をするから出来る荒業とは思いますけど。今年は遠征費用を積み立ててますが、計画通りに貯まっても夏休みにやっと6万円弱です。飛行機、新幹線、フェリーとか使うと一瞬でなくなる額です。毎年そうして迷って大抵どこにも行かない夏休みを過ごします(笑)
て言うか、給料倍になってないのに、出掛けるのに倍かかるの悲しすぎますよね。ホント、テント場代異常に高いとこは足元見てのぼったくりです。サービスに見合ってないですよね。
10万はあくまでも最大予算だし実際には生活費との区切りが曖昧でかなり適当です
GWは長野以外の遠征が多いのでやはり交通費がかかり、へたすると夏よりお金がかかります
連休だからちょっと特別な山行にしたいとか思っちゃうので仕方ないですね
飛行機、新幹線、フェリー…お金はかかるけど乗り物が好きなのでそれもまたよしです。
お金さえあれば、ですけど
最近は外国人も多いし、治安とか不安になってきたのが正直なところ…。
テン場代は今までが安すぎたのかなぁと好意的に考えてますが、数千円も取るならせめて夜中まで騒ぐ人とか取り締まってほしいです。
こんにちは〜 😊
imoneeさん
良い 稼ぎ方 が 有りますよ
白いパーカーの フードをかぶって
山で ライブ配信 して
投げ銭を 頂戴 いたす … っていう
くれぐれも、お金を貸して… とは 言わないで、
お金を 頂戴 って、言うのですよ
いや、それシャレになりませんから…
物価高に追いついてないとはいえ、自分の稼ぎには満足してますから大丈夫です。
つーか労働や宝くじ以外で金をもらおうとするのも、逆に払おうとするのもまったく理解できない文化ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する