![]() |
レコ作成が終了し、やっと私のGWが終わりました。
(写真多すぎてコメントがいつにも増して適当ですが…)
今回は氷ノ山満喫テン泊の予定が残雪多く断念、
計画を練り直す時間が少なかったので準備が楽なビジホ泊で
以前に調べたことがある兵庫県のご当地アルプス行脚に変更、
今年も大満足のGWとなりました!
5/3 播磨アルプス
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8109271.html
5/4 加西アルプス
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8118790.html
5/5 小野アルプス
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8130985.html
5/6 雨のため新幹線鑑賞(?)と天王寺動物園
https://www.yamareco.com/modules/diary/79241-detail-359764
★総費用約68,000円(内24,000円カード払い)
☆交通費=行き帰りの高速バス(夜行便)と現地移動費合計22,550円
横浜〜大阪9,700円、天王寺〜東京7,230円(早割4)、
Suicaチャージ5,000円、北条鉄道620円、入場券150円
☆宿泊費=ビジネスホテル3泊計22,550円
ビジネスイン東和(東加古川)7,050円、加古川プラザホテル8,800円、
ホテルアゼリア加古川6,700円
☆食費=11,000円
初日〜3日目の食料購入はすべて加古川駅と東加古川駅のスーパーマルハチ、
さすがに飽きたので3日目は別のスーパーにも行ったけど店名忘れた
4日目は大阪でたこ焼きとラヂオ焼き、ミニ弁当を食べた
ちなみに私は一人で食堂や居酒屋等に行くのが苦手です

☆その他=11,800円
下山後のコーヒー500円、コインランドリー800円、
姉への土産(カールと神戸プリン)2,000円、
動物園入園料500円、ちいかわご当地キーホルダー18個7,920円
結論(; ̄▽ ̄)キーホルダー買いすぎ(これでも我慢したのだが)
★救助現場に遭遇
レコにも書きましたが、加西アルプス縦走中に遭難救助の現場に遭遇。
怪我人と思われる男性はすでに担架に固定され、ヘリのピックアップ待ちでした。
狭い稜線近くの登山道でしたが道を開けてくれ、通していただけました。
山に登ってると救助ヘリを見ることはけっこうありますが
実際の現場に遭遇したのは2013年の甲斐駒ヶ岳以来です。
低山でも怪我したら(もしくは急病)遭難という形になってしまうので
本当に気をつけなければと改めて思いました。
★筋肉痛がひどい
低山とはいえアップダウンの多い日帰り縦走3連発がきつかったのか
足が鉛のように重くなり、一週間経った今日、ようやく軽くなりました。
最終日は雨だったから山に登ってないけど、
動物園をけっこう歩き回ったのと帰りの高速バスが狭くて辛かったので
腰にもよくなかったのか、立ち上がるのがつらくなったり

筋肉痛というと足が痛んだあと重くなるのが常ですが
今回は運動不足もあったのか、いつもよりひどかったです。
登山後に温泉に入るかせめてホテルの風呂でもいいから
シャワーだけじゃなくゆっくり湯船に浸かっていれば
もう少し筋肉痛も緩和されたかなぁ?

★総括
高速バスが大阪発着のため現地移動費用が若干高くなった。
最初から兵庫県の計画なら姫路便にしたのだが便数が少ないのでどうだったか。
それでもやっぱり時間や料金の選択肢が多い大阪便にしたかも。
宿も早く予約してればもっと安いところがあったと思う。
最初はホテルアゼリア加古川を3泊にしていたが1・2泊目が休前日料金で高いため、どうせ高いなら違うホテルの方が楽しめると思い探したら、1,000円〜2,000円安いところを見つけたので変更した。それでも高めだが。
結局一番気に入ったのはホテルアゼリア加古川だった

温泉付きか、もしくは2食付きの民宿などがあればよかったが
加古川周辺の駅近が条件だから無理だった。
とはいえ、直前の計画変更にしては全体的に悪くない出来だったと思う。
というわけでとっても楽しいGWでした!(^∀^)vいえ〜い♪
GWはまだ残雪が多い時期なので、日帰り低山行脚を恒例にするのもいいかも!
ちなみに来年は、滋賀に行きたいです。リトル比良とか武奈ヶ岳とか…
低山アルプス遠征お疲れ様でした。
ちょうどお誕生日だったんですね、おめでとうございます🎂
兵庫低山アルプスは地元ではないですけど、3箇所とも過去に歩いてます。
ほとんどおんなじルートでです😊
最終日は雨だったみたいですが、3日間いい天気で素晴らしい遠征になって良かったですね。
紀泉アルプスもいいところですよ(全部は歩いてないけど大半は歩いてます)
ぜひ機会があればいらっしゃいませ🤗
そうなんです、GWに誕生日があるので毎年ちょっと気合い入っちゃうンですが
今年も楽しい登山ができてよかったです
ご当地アルプス、いいですよね〜。
別にアルプスにだけこだわるつもりはないけど、紀泉アルプスも面白そうなのでそのうち行こうと思います。他にも○○アルプスあるからやっぱ気になっちゃう…。
低山の縦走は比較的気軽にできるところがいいですね!
面白い日記を書くと思って気付いたら読んでましたが、まさか地元に来られてたと知ってビックリ😲
六甲山系を除けば、どれも人気のご当地アルプスだと思いますが、加西アルプスで救助ヘリなのもビックリですね。小野アルプスの紅山なんてYouTubeで予習すると怖くて危ないと思いましたが意外と平気で拍子抜けしましたが途中から掴む場所探しに苦労した印象ですが怖がって迂回ルートに逃げる人が居るのも滑り落ちれば即怪我なので分かります。
ちなみにスーパーは、マルアイ、マルナカ、マルハチと、ややこしい名前で大半はマルアイだと思います。加古川駅前のヤマトヤシキの地下には、ロピアも入ってるらしいです。
兵庫県メインで登ってますが、他県と比べて低山なのに急登が多いと思っていますが、どうなんでしょうね?
兵庫にお住まいなんですね
紅山は怖くなって右寄りルートで登っちゃったンだけど、もっと勇気出して真ん中を登って行けばよかったなぁ
怖いけど面白かったのでまたいつか登りたいです。
播磨も加西もすごく気に入ったのでまた登りたい!
低山縦走は時間がなければすぐ下りてもいいし、縦走してもいいし、
日常の体力づくりにもよさそうだなと思いました。
加古川駅前のヤマトヤシキは、最初ヤマダデンキかと思いました
そういえば私、ロピアにも行ったのかも?お寿司買いました。
スーパーマルハチはTHE 兵庫のお店なンですね
夕方に行くとお惣菜が2割引になっててよかったです。
そうそう、ちょこちょこ急登だったなぁと思ってました!
だから筋肉痛がひどくなったのかなぁ?
そうですか、六甲のあたりにいらっしゃったんですね
関西方面でテント泊登山の好きなimoneeさんはどこに行かれたのかな?
と気になっておりました
ご当地アルプスも面白いですね〜
自分の住んでる近くの各務原アルプス
この前登った滋賀県の金勝(こんぜ)アルプス
なんてのもありますが
テント泊登山の好きなimoneeさんには物足りないかも
六甲よりもっと先ですが、えーと姫路寄り?
今回は準備期間が短かったのでテン泊は諦めました。
各務原アルプスも金勝アルプスも気になってるのでそのうち行くと思います。
岩っぽいとこがいいな〜怖いけど
物足りなくはないですよ、テン泊登山と低山縦走はまた別モノなので。
実際、今回の日帰りアルプス三連発もすっっっごく楽しくて
でも来年は、私もjunbaderさんが行った辺りにテント背負って行くかもです
全国的にという視点からすれば、中国地方の三百名山や都道府県最高峰よりは、こういった瀬戸内海が見える花崗岩むき出しの山の方が見どころがあると言えます。
自分が行ったのは、2019年GWでした。下記日記参考まで。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-189229
あと、筋肉痛が出るのは、日ごろ負荷をかけてないからです。下記日記参考まで。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-322085
花崗岩なのか、無知(←しかも覚える気ない)だから岩スゲーとしか思ってなかった
ちょうどレコ調べて拝見したところでした。他のも見てみます。ありがとうございます。
>日ごろ負荷をかけてない
うっ(;-_-)
いや、わかってますのよ、そうですよね、そうなんですけど…
次の週末も雨っぽいしな…(←家でできるトレーニングもあるだろ!)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する