遅ればせながら、かの有名な「日本百名山」を読んでおります。
( ̄_ ̄)
しかし、知性や教養と無縁の私にとっては、
面白いような面白くないような気がする今日この頃です。
山は、能書きより登る行為が楽しいのだしなぁ…←体力ないくせによく言う
( ̄3 ̄)
話は変わりますが、私は百名山ハンターではありません。
その一番大きな理由は、どんな山でも登れる技術と体力が私にはないからです

( ̄∀ ̄)
あとはまぁ、百名山じゃなくても登りたい山がいっぱいあるからかな。
<( ̄へ ̄)>
百名山制覇を目標にしてる人をバカにする人がたまにいるけど、その理由の一つが
「人の選んだ山に登って何が嬉しいんだ」だそうで。
私は別にいいんじゃないのと思いますが。
他人の影響全くなく100%自分で選んでる人なんかいないっしょ

少なくとも、百名山登る!って決めたのは本人なんだから。
φ(^∀^)ノ
しかし私も真似して、「imonee百名山」を著したくなりました。
会社のオンデマンド印刷機で刷っちゃうから希望者には配布します(←誰もいらない)
でもまだ全然100座も登ってないンすけど…(^_^;)
それに、順位を決めるわけじゃないとはいえ、落選する山もあることを考えると、
どの山も素敵なのになぁ…と、綺麗事を言いたくなる(←オンリーワン症候群)。
(・∀・)
ちなみに、「山登りが趣味」と言うと、
「へ〜、山ガールなんだ!」と言う奴と、「富士山登った?」って聞く奴は、
素人です。(←なんの?)
ちょっと知ってるつもりの奴は、「槍登った?」って聞きます(←私の兄)。
( ̄∀ ̄)
関係ないけど、某山雑誌で夏山Q&Aみたいな特集記事があって、
その第1質問が「そもそも夏山って何!?」だったのには驚きました

夏山って何?……って、何?
ほんとにそんな質問する奴はさすがにいないと思うけど、記事ひどすぎ

imoneeさんこんにちは。
いつも、日記楽しく拝見させていただいています。
私の知り合いの山をちょっと知っている人に
「高尾山に行ってきた。」と、言うと
「何で、高尾山?百名山行かないの?」と、言われます。
低山でも楽しい山はたくさんあるのに、と思いますが…
「imonee百名山」読んでみたいです
百座選定まで気長〜〜に待ちますのでよろしくお願いします
(^^)Chilicaさんこんにちは。
高尾山は植生豊かで縦走もできるしいい山ですよね☆
そういえば私も知り合いに「低山の良さがわからない」と言ってる人がいました。
imonee百名山はちょっと難しいので、十名山ぐらいにしようかしら
imoneeさん、こんにちわ。
日本人って、けっこうマニアというか、コレクターというか、百〇〇って好きですよね。私も好きです。
百物語のように、百こなしたら、パンパカバーンとなんかでてきたらいいのにな。
山事情も深田さんが登った時代とは様変わりしてきているようですから、今の時代のみんなで決める百名山なんてのがあってもいいような気もしますね。高尾山とかいいんじゃないですか。そして、101匹わんちゃんじゃないけど、男100名山には101番目の山、大峯山西の覗をいれます。
ちなみに、私も百名山は無理ですから・・・・眺めているだけです。
(^^)s-katayamaさんこんにちは。
百○○もそうだけど、三名山とか三霊山とか決めるのも好きですよねJapaneseは。
百名山ハンターも、お遍路の御朱印みたいな、スタンプラリー的な文化ですかね。
目標があるのは楽しいですよね。
私は移り気なので、登る山も寸前で変更したりするのでもともと向かないような
こんばんは。「日本百名山」は確かに、パッと見、面白いとは思いませんよね
でも、その山に登る前とか、後に読んでみると、味わいが出てくると思うのです。
そして、読んでいるうちに、深田氏の山に対する思いが伝わってくると共に、多くの百名山ハンターが「日本百名山」を読んでいないことに気がつきます。単純なスタンプラリーになってしまうと、登山文化そのものが薄っぺらなものになってしまうと思います。
ちなみに、個人的には「名山」とはこういうものだと思っています
http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-77235
(^^)NYAAさんこんばんは。
「日本百名山」は、とりあえず登ったことのある山を優先して読んでいます。
山名の由来とか歴史とか、興味深い部分もありました。
登ったことのない山は、登ってから読んだ方が面白いかも(私の場合)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する