|
|
|
HOME >
shiba-dxさんのHP >
日記
H28.10.10。6時に小屋を出発する。少し前に1人、さらに前に1人、日帰りの方が先発された。3時台に暗い道をゲートから、凄いです。まずは、靴のままちょんちょんと渡渉する。富士川水源標柱のところをすぐ左折しない(これは間違った人たちの作った道)。しばらく行くと、もっとはっきりした左折がある。その先がこの水場。標柱付近は、踏み跡が多いので少し注意が必要である。まずは、水の確保が最重要のため、自分はこの辺でかなり時間を使った。横岳峠は、テン泊ちにしてもよいくらい開けている。間もなく、仙丈ヶ岳とその腹には南アルプス林道(戸台から北沢峠への道)が右手に見えだす。三角点ピーク付近で、熟したコケモモの実に触れると、ぽろっと掌に落ちてくる。口に含むと甘酸っぱいくて生き返る。右手のガレガレ、角兵衛沢を過ぎると第一高点。山梨百名山99座目である。が、今日はここから先が重要なのである。第一高点までは、眺望が素晴らしいこともあるが、あまり疲労を感じなかった。道自体は、裏高尾辺りと大差ない印象である。角兵衛沢を上がって来られた方たちは、かなり苦労されたようである。山梨マニアの自分は、それは下らず、このまま県境を進もうと思う。まずは、小ギャップの鎖場を下る。
鋸岳2
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する