カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2013年 08月 15日 15:38未分類
今年のお盆休みは、北アルプス立山・室堂〜富士山〜南アルプスと

あちこち巡り歩いたのに何処のピークも踏まない珍しい連休でした

(ので山行記録はありません

)
写真(左)
家族サービスがてら、扇沢より室堂へ

最後の一座となった
58
2013年 04月 08日 11:38未分類
七日の日曜日、久々のお山を楽しみにしていたのに・・・
爆弾低気圧のおかげで予定の場所を中止(涙)
悪天であることは承知の上

トレーニングのつもりで板を担いで富士山へ

御殿場口登山道手前、太郎坊ゲートより雪原を求めてハイクアップ
途中、綺麗な駿河湾は望めた
47
8
2012年 10月 22日 11:22未分類
昨日、今年最後のきのこ狩りに行って参りました

今年は温暖化の影響や降雨量の激減、秋のきのこ達にとっては厳しい気象条件であったため、関東近郊の山域では希にみる不良の年となりました

具体的に言えば、例年同じ時期に同じ場所へ足を運べば必ず採取できるという場所で
37
8
2012年 08月 21日 11:02未分類
一昨日の日曜日ピークハントをお休みし、今シーズンお初のキノコ狩りに行ってきた

毎年変わらずこの時期から11月初旬まで、高山から低山に移りゆく秋の味覚を追い求めてしまいます。。。
今回は標高の高い南アルプスの某所にて、のんび〜り森林浴とマイナスイオンを吸収しながら、まったり
37
4
2012年 04月 23日 11:52未分類
年度切替えの三月四月は、週末となれば地域行事や仕事の諸用で、、、お山にも行けず、中一になる息子「岳」との時間も希薄になっていた今日このごろ・・・
久しぶりに長野県、木曽福島周辺の山里へ自生のワサビ・行者ニンニク・フキノトウを採りに行ってきました。。。
【左写真】
雪解け間もない山里のフキノ
41
6
2012年 03月 26日 09:40未分類
白銀の世界ばかりを追い続けていた週末を一休みして、昨日は春の息吹を感じてきました。。。
まずは毎年楽しみにしているフキノトウでしたが、お目当ての場所にはまだ出ていません。
それならばと、クレソンの秘密の場所へ

ありました!出だしの若くて柔らかいフレッシュなクレソンが [
22
2012年 01月 16日 15:07未分類
先週末、14.15日の日程で新潟県の妙高高原に、スキーを楽しみに行ってきました

学生時代からの縁の深い仲間達と今回は四家族で、夏はキャンプ

冬はスキーと、足掛け二十年以上の付き合いが続いています

夜の宴はもちろん
26
4
2011年 12月 21日 10:41未分類
生活の知恵ですね

渋くてそのままでは食せない渋柿が、お日様

の力と地域特有な空っ風、盆地の顕著な寒暖の差によって、甘〜い甘〜いころ柿に変身します

収穫・皮むき・熱湯消毒もしくは硫黄燻蒸から吊るし・・・仕上がるまで一ヶ月チョッ
37
11
2011年 11月 11日 09:50未分類
今日は、2011年11月11日

大震災以降、登山回数20回の節目に先程、某市役所の社会福祉協議会より日本赤十字社宛てに義援金を納めてきました。
3月11日以降の百名山累積標高が44.641mとなり、きり良く¥45.000の募金。
こつこつ貯めた僅かな資金ですが、
40
2011年 11月 01日 15:02未分類
きのこシーズンも一段落しましたが、まだまだ旬の食材が目白押し。。。
秋の密かなマイブームは、きのこの次にこの三点セット

写真【左】
毎年採取しに行く、大イチョウの銀杏の実。
この後の処理が、臭くて臭くて

大変なんですが、あの新鮮なエメラルドグリ
22
8
2011年 10月 04日 18:36未分類
最近は、なかなか山行記録が更新出来ないのですが・・・
今週末は、久々ガッツリ予定を立てました

秋の味覚を優先してしまう今日このごろ

日頃里山で採れるポピュラーなきのこと、簡単に出来る美味しいレシピをチョコっと
24
2
2011年 09月 29日 11:08未分類
最近は、山登りそっちのけで

きのこハンターになってます。。
先日も

お山に篭もり、旬の味覚を探索に・・・
多種多様のきのこの中で、食菌として唯一、ニガくて美味しいきのこ

【クロカワ】と言うきのこ。。
地元ではクロットと言う俗称で呼ば
39
6
2011年 09月 05日 13:58未分類
昨日の日曜日も、台風の影響で登山は断念

週末となれば天候が安定しない昨今、悶々とした気持ちが続いている今日このごろです(涙)
日に日に鈍っていく身体を懸念し、雨の中

富士山にきのこの様子を見に行ってきました

台風に依る各交通網遮
28
11
2011年 08月 29日 11:23未分類
また

きのこネタですが・・
昨日は、元気な香茸が出だしていました

個人的には、数あるきのこの種類の中で、抜群な”香りと食感”と、言ったら格付けNo.1

山で採取する時は、まったく香りません。。
天日干しで2〜3日経過すると、辺
27
6
2011年 08月 21日 18:45未分類
今週末は、言わずと知れた前線の影響で山登りはお休み。
と、なれば

今シーズン初のキノコ狩りに、某アルプスの山域に直行

標高は森林限界のチョット下

流石に風雨は厳しく、道無き道をひたすら探索

岩ア
37
10
2011年 08月 06日 18:12未分類
富士山の世界遺産を目の前に、今年も環境美化前期クリーン作業に参加して参りました。。
各組織団体・個人を含めた参加人数、約1900人の大所帯での活動、開会式には江田五月環境大臣の挨拶もあり、朝からの強い日差しの中で盛大な開式でありました。
私達の担当エリアは、四・五合目の奥庭周辺のゴミ拾い
12
2
2011年 05月 15日 18:27未分類レビュー(書籍)
発刊当初から【岳】の愛読者であった私と小学生の岳。。
ネット予約したチケットの時間に

事故渋滞に嵌り上映時間に間に合わず・・・
山登りと一緒、早出が肝心

諸事ありで次の上映時間まで待てず・・敗退

パンフだけ
15
4