三週間前位前から、子供の咳風邪をうつされまして、副次鼻腔炎を持っているので、なかなか止まらず、近所の耳鼻科に行っても治らないので、ちょっと街場のハイカラな耳鼻咽喉科さんに行ってきました。
前々から副次鼻腔炎ていわれていることや、鼻が曲がっているから内部の治療もしかかりしてくれない事もあって困っていると相談。
先生は親切でレントゲンを撮ってもらい、中もしっかりと消毒してもらい、鼻の曲がりは手術で治すこともできますよと、提案してもらいました。
左鼻が詰まっている状態なので、年がら年中、鼻水や鼻づまりに困っていて、頭が重い、運動すると息苦しくなるときもあるので、ここは手術してもらった方が今後年取ってからもいいかなと思い、紹介状を書いてもらうことになりました。
副次鼻腔炎も十段階でいったら2くらいの症状なのだそうで、こちらもすこしほっとした感じ。抗生物質をもらって今回の咳の症状の治療は治まれば完了です。
富士山に行ったときも高山病にならなかったのは、もしかしたら普段から吸っている量が少ないからか???なんて勝手に思い込んでいる今日この頃です。
はじめまして。necosukeと申します。
他人事とは思えずコメントしております。
鼻中隔湾曲症…私も左鼻がそうです。
山に行くと鼻水が止まらない時とひどい詰まり方をする時があって、鼻の粘膜が腫れてるからと両鼻レーザー治療しましたが、そもそも鼻が曲がっているので効果が薄かったです。幸い、右鼻は通っています。
おさまりがつかないので、山に行く前日の夜に薬を飲むよう指示されてそうしていますが、特に菊科の植物のシーズンは全くだめでした。山歩き中は、鼻にティッシュをずっと突っ込んでおこうかと思うくらいきつかったです。
夜間の睡眠中、おつらくないですか?
ついつい口呼吸になり、のども負担がかかりますよね。日常生活も気がつけば呼吸が浅くなってしまいますし。
まずは、咳がよくなるといいですね。どうぞお大事になさってくださいね。
こんにちは、コメントとご心配いただきありがとうございます。
幸い咳は治まってくれました。
鼻づまりは昔っから運動したりすると息苦しさが人の倍はある気がしていて、山に行くようになってからもこれが原因で高山病とかなったりしないのかとか思っています。(幸い、富士山でもならなかったのですが。)
近所の耳鼻科さんではあまり診るのもためらわれる感じで、血管収縮剤入りの点鼻薬でごまかされてしまうようなこともあり、今回、専門で治療をしている車で1時間ので耳鼻科さんに架かり治しました。
夜もつらいです。塩水で鼻うがいをしないとまず息苦しいので眠れないです(^_^;
はじめまして。
私と同じですね。私も腰から上が全て悪いので、いろいろ治療や手術してます。目、歯並び、気管支、頭も耳鼻科の手術は小さい頃から受けてます。アデノイド、扁桃腺、鼻中隔、副鼻腔…でも、これだけ手術してもなおりません。これから手術する方にがっくりさせるようですみません。また、鼻中隔の骨をノミで叩いて、鼻の穴から大きい骨の破片を取り出しガーゼを大量につっこむだけで止血しますが、ガーゼ交換の時は激痛だし、凄い出血です。耳鼻科って切りっぱなしが多いから出血が多く、全身麻酔じゃないから意識があるなかで、体内にノミいれられるから怖かったです。こんな大変な手術のわりに上司からハナの整形手術で仕事サボッてるといわれました。術後も私は一年中鼻水たらして口呼吸のまま。歯医者さんで口あけてるときに、鼻呼吸できないから、死にそうです。ダイビングや飛行機、山など気圧が変わる時は耳抜きできず、鼓膜がやぶれそうです…まだ症状が2くらいとの事、抗生剤でおさまればいいですね。お大事に。
コメントありがとうございます。
やっぱり手術しても治らないケースもあるんですね・・・。
手術のないよう聞いただけで「うわ」とか思いました。
鼻の手術で仕事さぼってるはないですよねー。
悔しかったらおまえもなってみろと代わりに行って差し上げたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する