![]() |
夕方、菜の中学校で通学するための「白いランニングシューズ」を買いにヒマラヤスポーツさんに行きました。なんでも通学靴にも年功序列があるらしく、1年生は白色のみ。2年生はラインまで色可、3年生でオールカラー可。らしいのです。
なんという縦社会。登山靴でも履いていったらいいのに・・・。
それで、シューズ売り場に設置されていたアシックスの足の分析(無料)が興味深く、娘の靴の接客をしてくれた店員さんに、「あれって時間かかりますか?」と聞いたら「10分くらいでできますよ〜。しかも、結構、いままで思っていた足型と違うって結果が出る人多いんですよ〜是非やってみてください。」ということで、やってもらいました。
結果、右足3E、左足4E。(両足3E以下くらいだと思ってた・・・。)
足長からすれば27.5cmをベースに購入しているということだが、28cmでいい。
足高(甲高)は日本人の普通くらい。足囲は足長が長いのでそれなりに広い。
足の幅にくらべてかかとは細いので、かかとがきゅっと締まる靴が合います。
ランニングシューズはアシックスのNEWYORKなんかが合いますよ。
(アシックスのその靴、持ってます(*^_^*))
外反母趾はないです。土踏まずもアーチ高は右足はよくでています。利き足なんですね、左も運動で同じくらいになりますよ。だそうです。
僕の持っている登山靴に置き換えて考えると・・・、
(計測してくれた店員さんはランニングシューズを売りたいのに、自分勝手に登山靴を意識している自分・・・。)
スポルティバ・トランゴS EVO、アルプはかかとは収まっちゃうけど、靴の中で甲の部分、親指小指付け根で「あたり」を感じる。
→幅が大きくて踵は細いから…。
S Evoだと44では足長のせいか靴が狭く感じ、45ではちょっと大きい気がします。
アルプは44でぴったり、45だと大きい。
→これは靴それぞれの素材?
シリオPF46だと、両足のかかとがちょっとゆるい感じがして、右足は全体に大きい感がある。
→3E+の靴なので右足にはちょっと大きいかな?
右足の人差し指が左足より長いので、実際には右足が大きいのかと思っていたのに、左足の方が大きかった!
ということで感覚ではなく、理屈で理解できた気がします。
受けてみてよかったです、足の測定。(無料でしたし)
今度登山靴を買うときは、この結果も参考にしようと思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する