昨日朝4時に起きて7時の飛行機の乗って関西空港につきました。
個人面談と意見交換会をこなして22時にホテルにつきました。
急いで山の支度をしてベッドへ。
今朝朝4時に起きて梅田5時の始発に乗って芦屋川に5時半ごろにつきました。
真っ暗です。
高座の滝に6時前につきました。
そこには20名ほどの高齢者が集まっていました。
6時になると大音量でラジオ体操の曲が流れ始めました。
皆さん一斉にラジオ体操です。
そういえば太郎小屋でもラジオ体操をやっていたな。
あの時は一緒にやりましたが、今日は遠慮しました。
場の雰囲気を壊さないように橋を渡ってヘッデンを点け、手袋をはめて出発です。
小さな尾根に乗りすぐに反対側の谷に降ります。
もうヘッデンはいりません。
予定通りB懸尾根に入り、今回はほぼ尾根通しに歩き全てのピークを踏むことができました。
フィールドアスレティックです。
まだ7時前後なので私以外尾根にいません。
赤い太陽を見ながら昨晩の宴会の残り物の鯛めしをおにぎりにしてもらったものを頬張る。
ここからはわき道に入らず素直になかみ山経由荒地山、鷹尾山、城山から芦屋川駅に降りました。
しかし今回もクラックとフェイスを使ってクライミングダウンする岩場が2か所ありました。
どう考えてもハイキングコースらしからぬ、とても楽しいクライミングダウンです。
下のテラスに3人の若者がいて「おげんきですね。」と声をかけられてしまった。
これは年寄の割にはということであろうか。?
まあいいか。
この下に岩梯子があるのですかと聞くとそうですと教えてくれました。
しかし結局違うところを降りてまたもや素通りするところでした。
たまたま振り返ったら降りたルートの左手に写真で見覚えのある岩梯子があったので
悔しいから登って降りてみました。
普通に歩いて降りれる岩場です。
ネーミングの勝利ですね。
9時ごろからはものすごい数の登山者が登ってきます。
10時ごろに芦屋川駅に戻れ、電車の音が聞こえたので階段を駆け上り乗車。
次に駅で特急に乗り換え、10時半前には梅田に戻れました。
半分迷子になりながらホテルに辿り着き、シャワーを浴びて荷造りをして、11時40分にチェックアウト。
このホテルはチェックアウトが12時なので助かります。
ホテルの前にすでに空港行バスが待っていました。
ラウンジに入ったのが12時30分。
離陸まで1時間30分の余裕です。
うーーん。充実した出張でした。
あれ、仕事はなにしたんだっけ。?!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する