ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > borav64mさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「遭難」の日記リスト 全体に公開

2025年 05月 21日 18:14遭難

中アの登山者に協力金導入検討

2025年5月21日の信濃毎日新聞に標記の見出しで記事が掲載されました。 これで北アルプス北部南部「飛騨山脈」、中央アルプス「木曽山脈」、南アルプス「赤石山脈」それに富士山とどこに行っても協力金が求められることになりそうです。 更に北ア登山道補修7重点路線確認の見出しでは登山道保全を目的に登山者
  45 
2025年 05月 14日 09:36遭難

北穂沢で滑落死

今日の信濃毎日新聞に 北アで雪崩 男性死亡 北穂高岳 登山中 女性一人怪我 との記事が掲載されていました。 記事だけでは雪崩で滑落したか滑落で雪崩を誘発したかは定かでありません。 この一番中途半端な時期は歩いたことはありませんが11月末の新雪の時期やGWや夏には歩いたことがあります。 G
  46 
2024年 07月 03日 17:42遭難

クローズアップ現代でシバヤンのことが

NHKの番組クローズアップ現代で下記の内容の中でシバヤンの遭難にも触れるそうです。私の日記も参照されているようですが、どのような内容になるか確認してください。 我が家にはテレビがないので先輩宅にお邪魔してみる予定です。 写真はシバヤンの記録から転載した五竜からの滑走地点、富士山頂、奥穂直登ル
  77   2 
2024年 06月 28日 15:02遭難

元シバヤン現100SKIさんが富士山で亡くなりました。

数年前ヤマレコで両神山をスキーで滑った記録を出している人が居て随分変わったことをする人だなーと思いフォローし始めました。夏の白雲岳山頂直下のあの残雪を滑るだけでスキーを担ぎ上げたり○○かと思いました。何度かコメントのやり取りをしていたのですが、とあることがあってからヤマレコを去り山渓に移り名前も10
  150   4 
2024年 04月 26日 11:22遭難

県境越え救助 県警協定

今朝の信濃毎日新聞に標記の記事が掲載されていました。 これまでは遭難者を他県側で発見し、越境して救助する場合は、県警公安委員会を介して現場を管轄する県警の了解を得る手続きが必要だったが、協定により手続きが不要になり現場の判断で越境できるようになり従来より30分早く救助が開始できるようになったそうで
  46 
2024年 01月 11日 15:53遭難

硫黄岳の遭難

9日にSOSを発信した二人が登山届をもとに硫黄岳で発見され今朝の8時20分に救助されたそうです。 ヘリはたぶん左股谷か横尾谷沿いに飛んでいるのかこちらからは分かりませんでした。 昔正月に右岸壁の途中に居たとき自分達の足元より下をヘリが飛んでいくのを見て、ヘリを上から見るのも不思議な気がしまし
  77   2 
2023年 12月 10日 13:35遭難

長野県内山岳遭難最多に迫る296件326人

今朝の信濃毎日新聞に標記の見出しで昨日と同じスペースで記事が出ていました。 さすが地元紙。 今年道迷いや疲労の「無事救出者」4割 めでたい事だと思いますが趣旨は安易な心構えで入山して遭難騒ぎを起こしているということでしょうか。  GWにアイゼンピッケルを持たずに乗越浄土で進退窮まるとか、日没
  40 
2023年 12月 09日 23:43遭難

スマホ頼みの登山 電池切れ・・・

今朝の信濃毎日新聞に標記の大見出しに10月の北ア遭難生還への足取り証言が載っていました。10月18日午前3時に都内をマイカーで出発して七倉でタクシーに乗り高瀬ダムを8時頃歩き出したそうです。雪山経験も渡渉経験もない二人がインターネット上の動画と登山地図アプリだけで計画を立て1泊二日で伊藤新道経由三俣
  45 
2023年 09月 25日 22:46遭難

塩見岳、標高3040m付近で心筋梗塞発症、ヘリ救助要請

昨日の夜にsecondinpactさんが標記の山行記録をアップされました。 日付が8月29日30日なので閲覧者がいまだに私以外ありません。 このまま埋もれてしまうのはもったいないと思いましたのでリンクしました。 非常に参考になるので一度ご覧ください。 https://www.yamare
  67   6 
2023年 09月 02日 09:08遭難

山の安全 脅かす猛暑

本日9月2日(土)信濃毎日新聞朝刊に標記の見出しで記事が掲載されていました。「体温調整のため皮膚に血液が集まり、脳などへの血液量が低下し、注意不足で滑落や転倒につながりやすくなる」とのこと。 「暑さも台風などの悪天と同じように捉え、高温予想の場合は登山を中止することが望ましい時代なってきていること
  98   2 
2023年 09月 01日 23:01遭難

最近の遭難

今年の夏山シーズンはキャンペーンを張ったように毎日遭難の記事がネット上も新聞紙上でも見受けられます。 それぞれのっぴきならない事情で救助を求めたり救助されたりしているのでしょうが、ちょっと多い気がします。 記事だけでは判断できないでしょうが「それはないだろう。」と思う事例も散見されます。 ひょ
  44   10 
2023年 04月 26日 01:06遭難

もう5年経つ

5年前の昨日3月25日に阿弥陀岳南稜で7人パーティーが300m滑落して3名が死亡し4名が負傷しました。 内部資料としては遭難の顛末記的なものが出されたようですが、山の雑誌に簡単な記事が掲載されたものの山岳会としての詳細は公表されずじまいです。 もしかしたら私が気が付いていないだけかもしれません。
  44   2 
2023年 03月 27日 23:14遭難

那須雪崩遭難から6年

今朝の信濃毎日新聞に件の遭難に対する民事、刑事裁判の進捗などの記事が載っていました。 この事故も阿弥陀南稜の事故も経験が浅く自ら判断が厳しい者を引率するリーダの責任の重さが問われる遭難事件だと思います。 松川村はここ1週間ばかり稜線が見えず、雨や曇りが続きました。 今日少しだけ山が見えて1,2
  57 
2022年 11月 26日 09:02遭難

県警 遭難者情報迅速に 信濃毎日新聞より

本日2022年11月26日信濃毎日新聞第二社会面に「県警 遭難者情報 迅速に」アプリ運営「ヤマレコ」と協定が掲載されていました。 【協定では県警が事前に活用目的を明示して同社の承諾を得るとし、承諾を得た目的以外に利用できないと定めた。同社は遭難者の捜索目的に限定して利用者の情報を開示していくとして
  61 
2021年 04月 12日 23:27遭難

トップの責任

2018年3月25日に八ヶ岳阿弥陀岳南稜で二組7人パーティーで先頭が滑落して先行の組と後行の組が同じ支点で確保されていたのでその支点もあっけなく崩壊して7人全員がルンゼ沿いに滑落して3名の方が亡くなった遭難事故が起きました。 何故か知らぬ間に事故が起きたのが4月25日と思い込み、気が付くと3月25
  58 
2020年 10月 07日 00:01遭難

八甲田山

「八甲田山」と言うDVDを観ました。 八甲田山雪中行軍遭難事件の真実に迫るドキュメンタリー 原作 小笠原孤酒「吹雪の惨劇」 2014年イタリア=日本合作 本篇88分 特典映像100分 第五聯隊の遭難を再現した映画です。 特に生存者17名のうちの一人小原忠三郎氏を小笠原孤酒氏が取材した肉声
  44   2 
2020年 05月 06日 12:23遭難

山は迷惑

「山で遭難し、けがをすれば、新型コロナウイルス対応でひっ迫している医療機関にも影響しかねず、ぜひ自粛してほしい。」 この言葉をよく耳にしますが、とても不思議でなりません。 自粛期間に交通事故はなかったのでしょうか。 あと、このままではパチンコと同じにされてしまうという趣旨の発言もあります。
  78   8 
2020年 05月 06日 01:14遭難

自分で自分の行動を慎むこと

標記は広辞苑に記された自粛です。 十数年前にこんにゃくゼリーが原因で13年間で17人が窒息死したことを受けて社会問題になりました。 しかしお正月にお餅で窒息死する人は毎年約1,300人に達します。 交通事故死は年間3,215人 労災が認定された死亡者数は年間約1,000人 水難事故で死亡し
  57 
2020年 04月 24日 18:23遭難

気が付けば明日は4月25日

先日、iiyuさんの日記にあった愛知大山岳部のデポ品を見て、久々に遭難を身近に感じました。 2年と1か月前に八ヶ岳阿弥陀岳南陵で遭難が発生しました。 7名が滑落して3名の方が亡くなりました。 4名の方が一命をとりとめたのは奇跡と言えるでしょう。 その後何らかの形で遭難の記録が公表されるとかと
  40 
2020年 02月 12日 14:10遭難

スノーボードの中学生発見される。

天神平スキー場の近くで行方不明になった中学生が発見されたそうです。 よかった。 一晩よく頑張った。 スノーボードやめるなよ。
  8   3 
2019年 09月 15日 14:15遭難

9/8〜 剣岳での19歳女性の行方不明者

9月11日深夜に標記が緊急度1で質問箱に投稿されました。 以下はそのお兄様のSNS上の文章です。 昨日の昼から家族と富山の警察署にて遺体の確認に行ってまいりました。 警察の方の話では、恐らく剣岳に登頂したあと、夕暮れの暗さと霧による視界不良の中、経路を間違えて崖の方に進み滑落したのではない
  923   2 
2019年 06月 27日 16:12遭難

那須雪崩事故の真相: 銀嶺の破断

那須の雪崩遭難の本が出ていました。 我が家には本が溢れているので図書館に予約しました。 2冊あって2冊とも貸し出し中でした。 更に予約している人が8人でした。 かなり突っ込んだレポートのようですが、肝心の教師からは話が聴けていないようです。 これと同じように阿弥陀岳南稜の滑落遭難も本になる
  36   2 
2019年 04月 15日 12:26遭難レビュー(書籍)

八ヶ岳阿弥陀岳南稜の事故はどのようにして起きたか

本日発売の岳人に標記のタイトルで見開き2ページに及ぶ記事が掲載されました。 コダック山の会では更に詳細な報告書を関係者向けに提出しているようですが、本記事で概要はつかめます。 当時の新聞報道では1本のザイルで7人がつながっていたようにも読めて、疑問でなりませんでしたが、実際は2本でしたが物理的に
  41 
2019年 03月 27日 22:44遭難

山の羅針盤

以前も一度紹介しましたが、2年前に起きた那須茶臼岳雪崩遭難した大田原高校山岳部の元部長のブログ「山の羅針盤」が本日更新されました。 「みなさんのおかげで僕は生きているということ。」 「どんなに強がったことを言っても、寂しいってことです。」 そしてもう一つ1年前に阿弥陀岳南稜での遭難。
  26 
2019年 03月 22日 14:30遭難

一周忌(阿弥陀岳南稜滑落遭難)

2018年3月25日20時49分朝日新聞デジタルに八ケ岳で7人滑落、3人の死亡確認、4人が重軽傷 長野と掲示されました。以下抜粋転載。 25日午前8時35分ごろ、長野県の八ケ岳連峰阿弥陀岳(2805メートル)の南稜(なんりょう)付近で、複数の登山者が滑落したと、他の登山者から110番通報があった。
  65   2 
2019年 03月 03日 10:13遭難

那須雪崩8人死亡 業務上過失致死傷容疑

昨日3月2日の毎日新聞夕刊に教諭3人書類送検へ 那須雪崩8人死亡 業務過致傷容疑 栃木県警 と載っていました。 丸2年を費やしてやっと起訴を求める「厳重処分」の意見を付ける方向で検討しているようです。 一方3月25日で1年間が経過する阿弥陀岳南稜で3名が死亡し、4名が負傷したKODAC山の会が起
  40 
2018年 04月 05日 01:31遭難

遭難の大きさ

3月に発生した阿弥陀岳南稜の遭難に関して、遭難を起こした山岳会の方と遭難で亡くなられたひとりと友人であった方から個別にメッセージを頂くことになりました。 友人は暫くはヤマレコさへ閲覧できなかったそうです。 もう一緒に亡くなられた友人と山に行けないとも書かれていました。 山岳会の方も検証
  98 
2018年 04月 02日 17:22遭難

昨年の那須茶臼岳遭難当事者の大田原高校山岳部 現部長のブログ

もうどなたかが掲載しているかもしれませんが、大田原高校山岳部 現部長のブログがありましたので紹介します。 当初、タイトルに「昨年の那須茶臼岳遭難当事者の」は入れませんでしたが、「大田原高校山岳部」だけでは分かり難いかと思い追記しました。 現部長は先頭から7番目を歩いていたそうです。 「生き残っ
  22   1 
2018年 03月 25日 22:41遭難

滑落を止める。

今回の南稜の遭難を知り、改めて自分は滑落を止めることができるか考えてしまいました。 自分自身の滑落停止は練習もしたし、実戦経験も豊富で(笑)ある程度の自信はあります。 以前夏に56のコルの最上部から友人が滑落し、先輩の「止めろ」の一言で体当たりして、一緒に滑落しながら再度立ち上がり走って追い越し
  87   2 
2018年 03月 25日 20:34遭難

遭難に思う

今日、阿弥陀の南稜で7人が滑落しました。 ネット上に逐一情報が掲示されました。 3人が亡くなられたとのこと。 残念です。 若かりしごろ2月に単独で歩いたことがありますが、その時はルンゼがブルーアイスで、脇の岩場を素手で登って手の感覚がなくなる直前で稜線に立てたことを覚えています。 50mザ
  58   4 
2017年 04月 01日 15:11遭難

今日から新学期

そうか、彼らも今日から新学期。 2年生になり、3年生になり 部長は2年生に譲るのかな。 それとも受験勉強と並行して、夏合宿まで参加する予定だったのだろうか。
  5 
2017年 03月 31日 15:40遭難

訓練を受けたこと

私は中学生から山歩きを始めました。 初めに「単独行」を読んだ所為か性格の悪さからか単独行が大半でした。 知識は区立図書館に書架一杯あった遭難記と登攀記、紀行文をすべて読んで得ました。 岩登りも後輩と二人で指導者なくして越沢バットレスに11週連続で通い体得しました。 しかし見様見真似、書籍から
  32 
2017年 03月 31日 13:33遭難

登山届

今回の件で、もし地元警察にファミリーゲレンデから天狗岩までラッセルトレーニングと届けだしたらどうだったのでしょうか。 危険だから中止せよと勧告されたのでしょうか。 若かりし頃、3月に葛温泉から中の湯を目指して歩いた時(途中でドジを踏んで南岳から新穂高温泉に降りましたが。)後続のパーティーが予
  14   4 
2017年 03月 30日 23:45遭難

なんとあの斜面を

先程ニュースであの斜面の上にある天狗岩を目指して第一班はラッセルしていたそうです。 昨日顧問の先生と電話で話した時、先生は「ニュースでは報道されていないが、あの斜面を刺激して雪崩が発生したに決まっている。」と言っていた。 私はまさかあの斜面には取り付いていないだろうと思っていましたので、それはな
  22   2 
2017年 03月 30日 15:59遭難

デブリ

高校生たちは後続を待つためか平坦地に出てから休息をしていたようです。 そこに強風が来て次に真っ暗になったと証言しています。 この強風は雪崩が周囲の空気を押し出した風圧です。 急斜面はまだ先でここまでデブリが到達するとは考えていなかったのでしょうか。 高校生たちは最も厚く堆積するデブリの位置に
  45 
2017年 03月 27日 22:17遭難

雪崩 高校生6人心肺停止

詳細は分かりませんが、今回の事故はしっかりと検証して、再発防止の礎にしてほしいと思います。 自然の驚異で片づけてはいけない。 どのような判断で実施されたのか。 見守りたいと思います。
  13