先日、iiyuさんの日記にあった愛知大山岳部のデポ品を見て、久々に遭難を身近に感じました。
2年と1か月前に八ヶ岳阿弥陀岳南陵で遭難が発生しました。
7名が滑落して3名の方が亡くなりました。
4名の方が一命をとりとめたのは奇跡と言えるでしょう。
その後何らかの形で遭難の記録が公表されるとかと思いましたが
内々にはまとめられたようですが、公表には至りませんでした。
自分が歩いたことがあるところで遭難が発生すると他人事には思えません。
古くは3月の北鎌で前のパーティーが雪崩に会い遭難。後ろのパーティーは予定日を過ぎても下山してこないということがありました。
夏に家族連れで利尻山に登ろうとしたら前日に単独の人が滑落したということで登るのをやめました。
GWに岩手山に登ろうとしたら倉敷のご夫婦が遭難死しました。
麓に置いてあるご夫婦のワンボックスカーのカップホルダー残されたコーヒーが脳裏に焼き付きました。
引退したら車で日本一周山の旅を考えていましたが、萎えてしまいした。
今年のGWは自粛の中遭難が起こらなければよいのですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する