ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> borav64mさんのHP > 日記
日記
borav64m
@borav64m
88
フォロー
43
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
borav64mさんを
ブロック
しますか?
borav64mさん(@borav64m)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
borav64mさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、borav64mさん(@borav64m)の情報が表示されなくなります。
borav64mさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
borav64mさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
borav64mさんの
ブロック
を解除しますか?
borav64mさん(@borav64m)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
borav64mさん(@borav64m)のミュートを解除します。
カテゴリー「山歩き」の日記リスト
全体に公開
2022年 07月 01日 20:25
山歩き
腰痛
火曜日に大凪山まで歩きヘロヘロ。当日から足の筋肉痛。気が付くと腰の左側が痛い。昨晩は寝れないほど痛く、寝返りも打てない状態。今朝はかなり改善したが、第一腰椎圧迫骨折もしているので、気になり夕方に自転車で1分の接骨院へ。細かい名称は忘れましたが、腰椎に問題がないことを確認の上、怪しい部位を押されれると
26
続きを読む
2020年 12月 05日 14:04
山歩き
ドアを開けたら雨
先週の奥多摩は死にそうになったので反省を踏まえて今日はいつものイモリ山+浅見茶屋コースとして昨晩支度をして寝ました。 朝6時に起きて準備をして玄関のドアを開けるとマンションの樋を流れる水の音。 え、 確かにアスファルトが暗い色をしている。 庇から手を伸ばすと微かに手が滲みる。 雨だ。 霧
29
2
続きを読む
2020年 05月 15日 00:50
山歩き
山のお風呂 15選
高校に入って山を歩き始めてからその断片が明確に残るお風呂について記します。 1.白馬鑓温泉(8月) 白馬三山縦走 ゆっくり入っていたらお姉さんたちがどやどや入ってきて「もう女子の時間よ。」と追い立てられた記憶しかありません。 2.湯又(3月) 北鎌から南岳 当時小屋も何もなく河原に穴
43
5
続きを読む
2020年 01月 23日 22:43
山歩き
単独行の恐怖
ホエーブスを消した瞬間の静寂 避難小屋でシュラフに潜り込んで寝ていると顔の上を何者かが走り抜ける。 冬季開放小屋で一人寝ていると夜中の3時に登山者の足音が聞こえる。 雪の下の枝を踏みその枝先が数メートル先で起き上がった時。 春トドマツの枝からの雪が頭に落ちてきた時。 一
109
4
続きを読む
2020年 01月 01日 13:10
山歩き
元旦 富士山登頂
私は富士山に単独、仕事仲間3人、友人と家族、かみさんとM.T.B.を担いでと4回登っています。 いずれも夏山です。 今回はついに元旦登頂です。 まずは浅間神社にお参りを済ませ、一合目からの登行です。二合目、三合目と意外と溶岩が出ていて歩きにくいです。 快晴の今日、気が付けば山頂の神社です。1
44
4
続きを読む
2017年 08月 26日 21:44
山歩き
横瀬二子山にハイキング
今日はかみさんと先輩夫妻と二子山にハイキング。 尾根に乗ったところで直接770mの岩菅山へ向かい、その後巻道から雄岳へ回り、それから雌岳に戻り、浅間山経由で芦ヶ久保に戻りました。 この時期この辺の低山を歩く人は少なく、静かな山歩きができました。 岩菅山に向かう途中かなり強い雨が降りましたが、広
9
4
続きを読む
2017年 08月 14日 17:31
山歩き
山の水
北アルプスのどこかを歩いていて登山道わきに残雪があり、流水がありました。 走り寄ってがぶ飲みしていると後ろから来た登山者に「そんな水を飲んで大丈夫なのですか。」と驚愕されました。 その登山者に「大丈夫ですよ。美味しいから。」と勧めると 「本当に冷たくて美味しい。」と言って飲まれました。 私は
49
8
続きを読む
2017年 05月 02日 21:41
山歩き
高田屋嘉兵衛が目印にした恵山
北方から函館に回り込むときに船頭たちが目印にした火山、恵山を歩いてきました。 本当は宿でグタグタして居たかったのですが、フロントから室内清掃を問われたので出かけることにしました。 なんと歩き出しは13時半。 目の前の火口の上が山頂かと思たら海側をぐるっと回った陰に山頂がありました。 遠かった
5
2
続きを読む
2017年 05月 01日 21:16
山歩き
渡島駒ヶ岳の剣ヶ峰と砂原岳
今日は半年ぶりの渡島駒ヶ岳を歩いてきました。 残念ながらP1岩峰には立てませんでした。 フェースに乗るまでに落ちると登り口に設置したカム一つでは怪我をするのは間違いない。 自信のない人間は登ってはいけないということですね。 てっぺんには懸垂用のシュリンゲとなんとカラビナが見ていました。 ま
11
続きを読む
2016年 12月 26日 11:31
山歩き
反省(アイゼントレーニング)
24日、25日と先輩の奥様冬山デビューということで、渋の湯から黒百合平経由東天狗に登り、高見石小屋泊。翌日は賽の河原経由で渋の湯に戻るというコースを取りました。前日まで気温が高く雨も降り、しかし当日は気温も−8℃まで下がり、雪はグリップして踏み抜くこともなく快適に冬靴でアイゼンを付けることなく歩き通
17
9
続きを読む
2016年 11月 11日 16:05
山歩き
剣ヶ峰敗退記
朝4時半に起きて5時スタート。 第一難関の登山口に無事着きました。 今日は北海道大沼公園に美しく裾野を広げる渡島駒ヶ岳。 条件さえ良ければ剣ヶ峰まで登る予定です。 天気は昼まではもちそうなので、登れる筈。 誰もいない閉鎖された林道から馬の背まで順調に辿り着きました。 駒ヶ岳のシーズンは1
13
4
続きを読む
2016年 11月 10日 22:48
山歩き
宴会も終わり
宴会も終わり、これからお風呂に入って寝ます。 明日は4時半に起きて5時に出発。 日の出が6時18分なので、日の出とともに歩き出せそうです。 登山口がすぐに分ければいいのですが。 昼過ぎまでは風速も10メートル以下で気温もそれほどではないので 荒れる前に戻れるでしょう。 雪が深くなければよ
9
2
続きを読む
2016年 11月 10日 11:43
山歩き
Rimowaにザックを載せてスーツ姿
マンションの駐車場に出る時に2軒隣の奥様にあってしまい、怪訝な顔をされてしまいました。 「出張ついでに山を歩いてこようと思いまして。は、は、は。」 今まではどうにか山道具をガラガラの中に隠しておいたのですが、今回はアイゼンピッケルを含めた冬山装備なので、諦めてザックにパッキングして、コート類をガ
23
3
続きを読む
2016年 11月 05日 13:17
山歩き
出張で山歩き 大阪編
昨日朝4時に起きて7時の飛行機の乗って関西空港につきました。 個人面談と意見交換会をこなして22時にホテルにつきました。 急いで山の支度をしてベッドへ。 今朝朝4時に起きて梅田5時の始発に乗って芦屋川に5時半ごろにつきました。 真っ暗です。 高座の滝に6時前につきました。 そこには20名
16
続きを読む
2016年 11月 01日 10:03
山歩き
出張で山歩き 広島編
昨日今日と出張で広島に来ています。 宿泊が山陽道の西条なので調べてみると龍王山というのがありました。 仕事は昨晩の9時に終わって、今日は帰るだけ。 5時半に目が覚め、昨晩の雨を思うグダグダしていましたが 意を決し、山に出かけることにしました。 6時30分から始まる朝食をしっかり食べてからい
13
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山で出会った動物たち(24)
雁ヶ腹摺山(腎臓癌前立腺癌その他)(112)
落ちる。(19)
山辺のカフカ(25)
隣人(21)
教養費(63)
思うところ(147)
物欲(28)
自然保護(36)
読書(203)
水槽(7)
山歩き(15)
旅(9)
写真(3)
山の道具(18)
子連れ山行(2)
遭難(36)
安曇野移住(224)
芸術(5)
COVID-19(26)
加藤文太郎(2)
映画(1)
未分類(3)
訪問者数
624306人 / 日記全体
最近の日記
百舌鳥と雀
大町山岳博物館
豪雨の跡
ひまわり カッコーの巣の上で
赤いモレスキンの女 アントワーヌ・ローラン 吉田洋之訳
今日の夕日
読んではいけない 森永卓郎 サンショウウオの四十九日 朝比奈秋
最近のコメント
青さん
borav64m [06/29 17:52]
Bright-Doorさん
borav64m [06/29 17:43]
borav64mさん、今日はԅ
青 [06/29 17:02]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10