高校に入って山を歩き始めてからその断片が明確に残るお風呂について記します。
1.白馬鑓温泉(8月)
白馬三山縦走
ゆっくり入っていたらお姉さんたちがどやどや入ってきて「もう女子の時間よ。」と追い立てられた記憶しかありません。
2.湯又(3月)
北鎌から南岳
当時小屋も何もなく河原に穴が開いていて温泉らしかったが怖くて入れませんでした。
3.本澤温泉(1月)
八ヶ岳南部縦走
脱衣所も何もない状態で雪の中湯船につかり、出たときの手順をあれこれ考えていましたが、出た瞬間にフリーズドライ!一瞬で乾き服を素早く着ることができました。
4.酸ヶ湯温泉(5月)
春の山スキー
眼鏡の曇りを何度もぬぐう男が衝立で仕切られた女性専用洗い場に向いていたので「恥を知れ」と怒鳴った。
5.青荷温泉(5月)
八甲田山スキー
家族で行ったのに露天風呂の中で中年の男性の膝の上に若い女性がまたがり悶えていた。
6.恐山(5月)
八甲田山スキー
恐山の中にはいくつもの小屋かけ露天風呂がありますが、普通の露天風呂のつもりで入っていたら信者?の人に怒られた。
7.燕温泉黄金の湯?(7月)
6人用テントを担いで
妙高火打ちの下山後に道路端に囲いも何もなくあった露天風呂に家族で入りました。
8.早月小屋(8月)
劔の山頂は全く展望がなかった。
一時期後輩一家が小屋番をやっていたので家族で劔に登った時、ユニットバスに入れてくれた。
9.相泊温泉(7月)
海岸にある無人温泉
知床岳下山後に入ろうとしましたが、昆布漁が始まる前は温度調整がされておらず、熱湯で温まった湯船の底の石でやけどをしました。
10.煙草屋(?)
茶臼岳周回
つげ義春の漫画のイメージは残るが全く記憶にない。
11.きりづみ館(9月)
碓氷峠の手前
娘と二人で行った今は無き温泉旅館。六角形のお風呂が印象的でした。
卓球をはじめてやりました。
娘は落ち葉を食べさせると怒っていました。(楓の天ぷら)
12.五色が原山荘(7月)
「お風呂をどおぞ。」といわれて驚いた。
室堂から薬師、黒部五郎、鷲羽岳、黒岳、赤牛岳を回ったとき、初日にいきなり温泉に入れたので驚きました。
13.奥黒部ヒュッテ(7月)
せっかっく着替えたのに黒部ダムまでの桟道歩きで汗だく。
読売新道から降りて入ったお風呂は本当に垢を流せて気持ちよかったです。
14.金湯館(9月)
熊が出没するので立ち入り禁止と書かれた看板の先にある離れに泊まった。
麻雀旅行で宿泊。
埴谷雄高によると、「お前は俺を食うのか。」とキリストに文句を言ったティラピアが、池にいました。
熊の威嚇する声も初めて聴きました。
15.法華院温泉(8月)
濃霧で全く視界がなかった。
受付でいきなりペンキ印のつけすぎだと怒ったのに一番眺めの良い角部屋を用意してくれ、「冬はこの部屋だけが暖房が入るからぜひ冬にまた来てください。」とおかみに言われました。
今気が付きましたがペンキを文句言ったから待遇がよかったのかな。?
青荷温泉がいい。^ ^笑
junjapaさん
それって温泉自体の良さではないでしょう。(笑)
しかし脳裏に焼き付いたなー。
面白かったです。山の想い出はあっても温泉のひとつひとつは
秋田県、乳頭温泉郷にある『黒湯温泉』にて…
有名な混浴風呂に入るのに先客がいるかどうかをうかがっていたら(女性だと気を遣うので💦)
すぐに背後から青い眼をしたブロンド美女二人組が混浴場に入ってきました。
全く気にする素振りを見せず、目の前であっという間にスッポンポンになり、無邪気に温泉と景色を満喫する豪胆さに、逆にこちらが恥ずかしいやら照れ臭いやらでスゴスゴと違う浴場へ退散しました😅
chan-reiさん
それってよくわかります。
白馬鑓温泉ではまだ高校一年生でしたからお姉さんたちの大胆さに圧倒されました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する