ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
borav64m
さんのHP >
日記
2025年09月05日 09:28
遭難
全体に公開
横尾にゲート設置
昨日9月4日の信濃毎日新聞に「環境省13日から1か月実証実験 北ア横尾げーと設置へ」という見出しで横尾の避難小屋周辺にゲートを設けて登山者に装備や体調、マナーの確認を促す実証実験を始めるそうです。
これって環境省の管轄なのですね。
確かに最近報道だけでは「え」と思える救助要請がありますね。
わたしなんぞも昔「そこの二人!自分たちのレベルに見合ったルートを選びなさい。」と拡声器で窘められたことがありました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/93584-detail-84913
そいえば横尾の避難小屋は冬季以外閉鎖なのですね。
2025-09-05 一般財団法人日本トレイルランニ
2025-09-05 ヤマレコのヒヤリハットがあった
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:368人
横尾にゲート設置
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
minislope
borav64mさん、こんにちは。
色々考えての横尾でのゲート設置なんでしょうね。上高地〜徳沢じゃ観光客もいるけど、横尾なら登山目的じゃない人はまず来ないでしょうし、横尾ならゲート通過出来ないような条件の人でも13時位までなら相当弱い人でないなら上高地に戻せるからでしょう。
ただルールが多すぎると逆によくない場合もあるんじゃないかとも思うのですが…昨今、お店や施設のルール書き、貼り紙が多すぎて必要な情報が読み取れないです…登山口も場所によっては本当に色々書かれ過ぎて欲しい情報が探せません。
2025/9/5 10:31
いいね
1
borav64m
今年は暑さのせいもあるのですかね。
我が家の上を毎日のように県警ヘリと消防署ヘリが飛んでいます。
2025/9/5 12:20
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
borav64m
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山で出会った動物たち(24)
雁ヶ腹摺山(腎臓癌前立腺癌その他)(112)
落ちる。(19)
山辺のカフカ(25)
隣人(21)
教養費(63)
思うところ(148)
物欲(28)
自然保護(36)
読書(204)
水槽(7)
山歩き(15)
旅(9)
写真(3)
山の道具(18)
子連れ山行(2)
遭難(39)
安曇野移住(225)
芸術(5)
COVID-19(26)
加藤文太郎(2)
映画(1)
未分類(3)
訪問者数
632300人 / 日記全体
最近の日記
ヤマレコのヒヤリハットがあったんですね。
横尾にゲート設置
一般財団法人日本トレイルランニング協会に問い合わせをしてみました。
村民総人口9672人の免許証更新
雪の遺書 日高に逝ける北大生の記録 沢田義一
最近の遭難救助に思う
百舌鳥と雀
最近のコメント
今年は暑さのせいもあるのですかね。
borav64m [09/05 12:20]
borav64mさん、こんにちは。
minislope [09/05 10:31]
toradangoさん
borav64m [08/07 07:18]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
色々考えての横尾でのゲート設置なんでしょうね。上高地〜徳沢じゃ観光客もいるけど、横尾なら登山目的じゃない人はまず来ないでしょうし、横尾ならゲート通過出来ないような条件の人でも13時位までなら相当弱い人でないなら上高地に戻せるからでしょう。
ただルールが多すぎると逆によくない場合もあるんじゃないかとも思うのですが…昨今、お店や施設のルール書き、貼り紙が多すぎて必要な情報が読み取れないです…登山口も場所によっては本当に色々書かれ過ぎて欲しい情報が探せません。
我が家の上を毎日のように県警ヘリと消防署ヘリが飛んでいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する