|
|


特に言えば障害を持たれた方に便利に作られたトイレなどを兼ねた多目的型のトイレなのですが、室内の壁の下部に50cm弱四方のボードが立て掛けています。これを手前に引き倒して � 水平な状態にして靴を脱いで乗っかって、まさに着替えに使うためのボードです。
初めて見た時は何に使うものか分からなかったのですが 、ある時・ある場所で説明書きの付いたものを見つけて、初めて着替えのためのボードということを知りました

私も山からの帰りに電車を利用する時などで、温泉などが利用できなかった時などに時折「多目的トイレ」で下着を着替えたりすることがありました。
以前は「こっそり着替える」ような感覚でしたが、この「フィッティングボード」に気付いてからは、「着替えに使っていいんだ」と思えるようになって、ずいぶん気が楽になりました

当然トイレなので「水」もあるので、ちょっと汗を拭き取ることも出来ますし、広めなので荷物の置き場に困ることもありません。
ただし、便利とは言ってもあくまで公共場所なので、泥靴で汚してしまったり、次に利用する方のために長時間の使用は避けています

厳しい冬が終われば「春」も来ます。阿蘇山の警戒レベルが「1」に引き下げられたとか…。今年の山旅が待ち遠しいです(^_^)
写真は…謂わばイメージ写真
左が一昨年訪れた新青森駅
右が昨年訪れた高崎駅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する