![]() |
|
![]() |
たしかに、つぼみの膨らみも早かったようにも思いましたが、地域や木によってもけっこうまばらな咲き方のように思えました。(あくまで私感ですが。)きっとそれも暖冬のせいかな?なんて思いました。
それぞれの枝や花が「こんどこそホントに春なのかな?」って思ったのかも知れません。
結果、私の周辺(大阪)では、ほぼほぼ例年通り…むしろ晴天にも恵まれて、この土日まで十分に楽しめました。
お花見も中止となって残念な反面、静かにジックリと花を眺められたなぁと思いました。
さて、そんな昨日、日曜日によく聴くFMラジオ番組の山下達郎氏の『サンデー・ソングブック』を聴いていて、そのOPの語りかけに心打たれる思いがしました。
【ニュースサイト】の記事にも掲載されてました。
(7月24日現在、消去されたみたいです。)
YouTubeでも視聴できるみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=De15-KL08b8
番組の終わりには、
【希望という名の光 Ray Of Hope】YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=glrKavYp7Ac
この曲…たしか、東北の震災後にもよく聴いたと思います。
「がんばろう日本」ですね。
来年の桜の開花と山行を楽しみにしたいと思います。
【追録】
4月15日時点で、まだまだ葉桜が楽しめます。
4月17日時点で、だいぶ散った木もありますが、まだまだ頑張ってる葉桜もあります。
Osan、こんばんは
数日前にこの日記を拝見して、
そのサンデー・ソングブックを聞きたいと思っていたら…
ありました、2020.4.12のYouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5OXQY54vOkw
いつものとおりYouTubeをつけると、私の画面ではトップにでていました (^^♪
(毎日YouTubeで達郎さんを聞いているから)
コメントでお知らせしたいと思い、
検索してこの日記を見つけ出しました。
このコメントに気づいてくださいますように…
それにしても達郎さん、素晴らしいな
コメントありがとうございます
私もYouTubeのURLを書き込もうかとも思いましたが、期間限定の場合もあるかと思い、「記事」のみの引用とさせて頂きました。
kayokosさんのおっしゃるとおり、達郎氏の素晴らしが伝われば、それでいいと思ったからです。お手間をかけました<(_ _)>
はてさて、この放送を聴いたら毎週が楽しみになります(ヤミツキです)。コロナ自粛になってからは山下達郎氏のライブ音源が中心ですが、普段はリクエストや達郎氏の選曲による「インディーズ」を心地よく聴いています。
全国ネットということもあって、北・中央・南アルプスなんかでも安曇野・松本・飯田等々の町拠りの稜線を歩いてると放送が聴けたりもします。
金剛山の山頂などなど、眺めの良いところでサンデー・ソングブックのOPを聴くと、ホントにマッタリした気分になれます。
ちなみに、8月と12月の後半には「恒例、夫婦放談」があり、竹内まりあさんとの掛け合いを聴いていると達郎氏の良さが益々伝わって、とっても楽しいですよ
【追記】
「夫婦放談」も部分的ですが、YouTubeにありました
Osan、
既にご存知のYouTubeをお知らせしてすいません!
山頂で聞くって良いですね
いつもYouTubeで過去のを聞いていましたが
今度、山頂リスニング、チャレンジしてみますね😊
かえってお気をつかわせてスミマセン。
山頂リスニング頑張ってみてください。ちなみに最近はあまりないですが、休日残業の職場や自宅でコーヒーでも飲みながら…なんてのもいいもんです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する