![]() |
![]() |
![]() |
実のところ、乳幼児に関わる仕事になったこともあって、PCで調べごとしていて、この映画のことを改めて知りました。
1年越しのDVD発売というのも珍しい部類かなと思います。実際、大学などの幼児教育の課程などでも、鑑賞されているところもあるとか。
この映画は、太平洋戦争末期に、日本で初めて保育所を疎開させることに挑んだ保育者の実話が描かれた映画で、最後のエンドロールの映像にはご本人の姿も。
詳しくは…
【あの日のオルガン】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/あの日のオルガン
【映画公式HP】
https://www.anohi-organ.com/
はてさて、コロナで自粛の生活を送る日々…。でも戦時中の暮らしにくらべれば、恵まれた日々、営業自粛や時間短縮や多少の不自由はあっても、そこそこのお店は開いている。
「前例がない」とか「緊急」とか「速報」なんて戦時中はきっと当たり前ぐらいのことだったのかなぁ。
写真右は「学徒出陣」…。学校に行ける?行けない?学力低下は?なんて話しもありますが…、国策で学業を切り上げられ、戦地で亡くなられた方々のこと等を思えば、コロナ騒動が終わって、生きてればまた行けるんだから、いいじゃないかと思う。
山も「そこにある」かぎり、また行けますよ

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する