![]() |
![]() |
![]() |
この金・土・日曜日と久々に雨が続きました。少しは、街に出かける人出も減って、感染者数減少に繋がってくれたらいいなぁと思う休日でした。
街歩き日記ですが…この土日ではなく1週間前のことでしたが、新しくできた「ワークマンPlus」を

ワークマン衣料は…私にとっては、山行用兼ねて仕事用でもあるので、不要不急でない買い物ともなるかなぁ

🚴自転車ならば人混みを避けて通れる

聖徳太子ゆかりの「大聖勝軍寺」は、国道25号線(大阪・奈良間の幹線)沿いにあって、何度も通って知っていたのですが、立ち寄る機会のないままに「いつか行ってみたい」場所となっていました。
【大聖勝軍寺】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%8B%9D%E8%BB%8D%E5%AF%BA
観光地化などは一切ないのですが、聖徳太子が物部氏を打ち破った地に建立されたものであり、訪れる価値はあると思いました。
途中、道々、気になった神社も立ち寄り…久しぶりに近場ですが「ぶらり旅」気分を味わえました

緊急事態宣言も残すところ2週間…解除になるかどうかは「あなた次第


【写真左】
(左上)八尾市久宝寺というところは、寺内町だったそうです。
(右上)寺内町にある「浄土真宗本願寺派 久宝寺御坊 顕証寺」
(左下)許麻(こま)神社
(右下)穴太(あのう)神社
【写真中】
(左上)「旭ポンズ」新社屋?
(右上)天童よしみ邸
(左下)大聖勝軍寺門前
(右下)大聖勝軍寺境内
【写真右】
コロナ自粛中に、不要不急でない時に立ち寄ったラーメン店
Osanさん、こんにちわ。
この辺、物部守屋の本拠地で、
南に行くと居宅跡みたいな史跡も
ありますね。
170号線沿いには、物部氏の末裔
とも言われる、弓削道鏡の寺跡の
発掘もされてるし、河内に広く勢力を
張っていたというのがよく分かります。
アサヒポン酢に天童よしみ邸なんて
のもあるんですね。\(//∇//)\
コメントありがとうございます。
なにげに古い歴史のある大阪も知ってもらいたい気もあって日記にしました。
170号線沿いの発掘の様子もクルマ越しに見ました。七重塔があったとか
旭ポン酢に天童よしみ邸の話は、八尾在住の方々から「耳が🐙タコ」になるくらい何度も聞きました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する