![]() |
よくあるレジ横の🥤カップのヤツです。
基本はホットコーヒーですが、夏場はやっぱりアイスコーヒー(大阪ではレーコーともいう

レジ袋有料化とともに、ストローをなるべく使わないために、カップの蓋に飲み口がつくようになりました。なので最近はストローを使わずに飲んでいますが…ここで問題が

ガムシロップを先に入れてしまうと比重が重くて沈殿状態に…カップをゆすっても、なかなか溶け込んでくれません

そこで


「そんなの常識」?なのかも知れませんがね

ちなみにミルクの「メリディアン」の本社は大阪府八尾市にアリマス

さぁ、1週間の始まり…週末目指して頑張ろう

Osanさん、こんにちわ。
ストローがあっても先に
フレッシュやらガムシロやらは
先に投入してましたが、先日の
セブンでは、ストローが欲しい人は
申し出てくださいとあって、
置いてなかったので、マドラーで
掻き混ぜたのですが、それでは
本当に意味がない。
というわけで、環境に優しくない
私は次からストローを頼みます。(o^^o)
コメントありがとうございます。
なるほど、私が立ち寄るコンビニでは、コロナ対策らしくフタをその都度、渡されるお店があります。
店員さんが触ってる時点で、あまり意味のないような
リサイクルだけを考えれば、缶コーヒーのほうがいいような気もしますが、100円程度で挽きたてっていうのが魅力ですねぇ
ナルホド、考えましたね、次回試します
以前喫茶店でバイトした時お客様が早口で
「レーコーくれ」
を繰り返し、全く分からず何度も聞き返したら
「おっ東京じゃレーコー言わんだっけ?
アイスコーヒーくれ」
と関西弁で言われ、初めて関西圏では冷コーヒー、縮めてレーコーというのだと知りました
狭いようで日本は広いと感じた出来事のひとつでした(すみません、40年位前の話しです、古すぎ?)
コメントありがとうございます。
私もバイトしてたことがあります。しかも関東系の喫茶「マイアミ・パリシェ」
関西でも、気の短い系の人は、お店に入るなり「レーコッ」っていう人もいました。
個人経営の純喫茶も減り、私もあまり行く機会もないので、ひょっとしたら今では「死語」となりつつあるかも
ちなみに、私も両神山に行くときに立ち寄ったコンビニで、言葉が通じなかったことがあります😭
アイスコーヒー、滅多に飲まないもので・・今朝、まさに仰る通り、ガムシロップが沈殿しちゃいました(>_<)
先にミルクですね、良い情報をいただきました、ありがとうございます(^^)/
コメントありがとうございます。
お役に立てて、光栄です。<(_ _)>
沈殿させるのは、私だけではなかったと分かっただけ、日記に書いた甲斐がありました
Osanさん、こんにちは(^^)
レイコー、懐かしい響きです♪
関西に住んでいた時にバイト先で初めて耳にしてカルチャーショックでした(^^;
メロディアンミニも、関西はもちろん故郷福岡でもメジャーだったのですが、東京ではスジャータが幅を利かせており、ほとんど見かけません(*o*) あのお花のパッケージが好きだったんですけどね。そうそう、本社が八尾ですよね。知り合いに創業家の縁者がいたので、勝手に何だか懐かしいです(^^)
コメントありがとうございます。
やはり、他府県の方にはカルチャーショックなのですね
関西人を代表してお詫びします (._.)オジギ
(代表する資格はナイけどね
逆に「おぉ
昔はよく📺CMで「スジャ〜タ♪、スジャ〜タ♪」を聴いてました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する