![]() |
![]() |
「このコース・距離・時間って自分の参考になるんだろうか?」
ってとこだと思います。
「歩くペース1.0」なんて表示もありますが、必ずしも全てのユーザーさんに表記されているワケではない。
そこで、1つの参考要素にもなるのが「年齢・性別」なんだろうと思う

勿論、同年・同性だからと言っても、経験値や体力差はカナリの開きが存在する場合もあるので、「書く・書かない」にさほどの問題があるワケでもナイ

山のいろんな情報としては、現地の食事や入浴・宿泊のコトや移動手段の選び方、あるいは登り方・歩き方の嗜好性などの参考に、年齢・性別から見えてくるものもあると思う。
ただ、これとても記録を丹念に見れば、あるいはその人の表現力だと思うが、必ずしも「書く・書かない」がさほどの問題があるワケでもナイ

まぁ、どうでもいいコトなのかも知れないが、せめて「40代、50代…」とかの選択肢を作ってもらえるのもアリなのかと思う。
(直感で答える選択肢ではナイですよ

【画像左】
ワタシは「年齢・性別」に血液型も入れている。
「こんな人」が、どう山と関わっているのか参考になればと思ったからです。
【画像右】
「年齢・性別」の書いてないプロフを見た時の気持ち…
と言うのはウソで、面白いイラストをみつけたので、使ってみただけです

年齢を公開されないユーザーはとても多いですね。
サイトの運営側が年齢・性別の公開を必須としてないので仕方ありません。
日記や山行記録を読み、相手をよく知ろうとすれば年齢はとても気になります。
「歩くペース」は相対的に若い人は速く、年齢に比例する部分や、膝や腰など体調不良の有無にかかわる部分が多いように思います。
危険個所の記述でも人により大きく異なります。
山は道楽ですので自己満足に尽きると思います。
個人情報でもあり、個々人の心情の問題でもあるので、公開する・しないは自由でいいんですけどね
ただ、記録や日記を参考としたい時に、深読みできないもどかしさを感じる時もアリマスね
登山される方は往々にして男性が多いので、体力のない多分女性な感じの私の場合タイムは全然参考にしていません。
年齢や性別で検索出来たらどんなに便利だろうか!と思う事もしばしばですが時に悪用されることもあって実現するのは難しいだろうな〜と思います。。。( ˘ω˘ )
まさに問題は、そこなんですよね
ヤマレコは、比較的優良なサイトとは思っていますが、油断は禁物
ある程度のハードルは必要なんだろうとは思います
ははっ、年齢も性別も非公開、おまけに主婦で登録している私の記録はナンの役にも立たない屁のかっぱです〜っwww😆
あっ!デモね、直感で選ぶ選択肢では存在感はあるそうです!😝
知らんけど
コメントありがとうございます。
「こうあるべき…」的な意見をする目的ではなく、私見を書いただけなのでネ
「歩くペース」が載ってたり、「顔出し」的な推量を、なにがしか出来れば問題はないと思います
また、noriさんのような年齢・性別・職業を超越された方も許容範囲です
プロフ、見ますよね〜
CTの参考にはしませんが、年齢の近い方とはなんとなく親近感を覚えます。
って、私は非公表なんですけどね😅
公表しようと何度も思います。いっそオープンにして、年齢なりの楽しみ方の参考になれば嬉しいなーなんて思ったり。でも、まだ決心つきません。年下のお友達が多いのでしばらくはナイショです。
よーくレコを読み込むとなんとなく年齢、年代がわかる場合がありますよね。
それで想像してり、してもらったり、参考にしてもらえたりしたらハッピーです。
徒然なるコメントでスミマセン。
拍手をしていただいた方のプロフ写真をクリックすると、最初に見る画面がプロフなので、どんな山にどんなカタチで関わってる方なのか気になってしまいます
アップする写真の撮り方や、記録のまとめ方にも、そこそこ傾向があるようにも感じます。
ワタシの場合ですが、やはり、若い頃と違って世代の近い人への親近感と同時に、各世代から読み取れる情報というのもあるのかなぁと思います
ズバッと公表するにはハードルが高いので、公表する・しないの2択ではなくて、40代、50代…といったフンワリとした第3の選択肢も欲しいですね
年齢と性別はそのレコが自分にとってどこまで参考にしてよいかの目安になるものだと思います
歩くペースで見ればよし、と思う向きもあるかもしれませんがそもそも歩くペース自体バラツキを感じるので年齢と性別は情報の精度を高めるためのアイテム、といったところでしょうか
昔は私も性別は載せていませんでした
現在も年齢は載せていませんが趣味等から既に公表しているのと同義語だと自分では思っています
まぁ、ジェンダーレスとも言われる昨今だし、書く・書かないこと自体でどうなるということもないのですがネ
washiokenさんのごとく、発信される話題の端々にそれなりのニュアンスがあれば、確かに公表しているのと同義語だし、許容範囲だと思います
累積標高と距離は自分の過去の記録に照らし合わせれば、その山行が自分にとってどの程度のものなのかイメージとして、ある程度はつかめると思います。
私のヤマノートの宣伝で恐縮ですが、GPSのログからコースタイムを見積もるツールというのを作っています。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3010
それほど精度の高いものではありませんが、定数を調整して自分の歩く速度に合わせれば、それなりに使えると思います。
確かに、最近では「山行計画」や「山行記録」ともに累積標高と距離を表示してくれるようになったので、ずいぶんと便利になりました
なるほどスゴいものを作られましたネ。参考になります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する