|

何やら見かけない…タテに細長の金属の物体がありました。
便座に座ろうと、物体に接近した、その瞬間…
イキナリ開いた!!! (゚(゚(゚ロ゚屮)屮
心臓が飛び出そうなほどビックリしましたが…よく見ると、バイオトイレによくある、使用済みトイレットペーパーのゴミ箱でした😸なんとセンサー付のフタになってました。
よもや山のなかで、そのようなハイテク機器があるとも思っていなかったので、油断していました。w
おかげで?そのニオイもなく快適なトイレになってました。
このコロナ渦で、テント代が2,000円になったのも仕方がないが、テント泊者も立ち寄り利用者同様に1回利用ごとに200円となっていたのにも驚いた

せめて小屋0円、テント泊者100円、立ち寄り利用者200円くらいの配慮が欲しいと思うのは…
ワタシのワガママかな

翌朝…再び金属の物体を眺めながら「みんなの200円で買ったのかなぁ?」とボンヤリ思いました

【写真】黒部五郎小屋
「未知との遭遇」が起きた現場です😸w
昔、何処かのトイレで三角錐を見たような記憶があります…
三角錐と聞いてピンと来る人は、戦後世代かと思います。
...( = =) トオイメ目
今では洋式便座も当たり前田のクラッカー、年寄りに優しい山小屋となっております
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する