![]() |
![]() |
![]() |


家電の故障・不調って、不思議と続くものですねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ
それはともかく…ワタシにとって今年最大の「師走の悩み事」は…
サンタクロース🎅になること

ワガ社では毎年、子どものクリスマス会に社外の方を招いて(気付かれないよう)サンタクロースに扮して頂いて、子ども達のところを回っているのだが…、今年は日程が合わないとのことで…「白羽の矢」がワタシに当たってしまったのだ。 (゚ロ゚屮)屮
宴会の余興で扮装したこともあったが…普段、顔見知りの子ども達に見破られないようにするには、どうしたものかと悩んでいます

今年、最大の悩み事…『責任の重み』すら感じますネ

【画像左】
白羽の矢が当たる。
【画像中】
サンタに扮して山を歩くのもアリかな

【画像右】
どこの誰だか知られないまま、疾風のように現れて、疾風のように去って行くイメージですw
【追録】
『長野市の青木島遊園地閉鎖』のニュースを聴いて思うのですが、イマドキはクレームを言ったモン勝ち、声の大きい人が得をする風潮が大きいように思います。
実際の現場は知らないので一概には言える立場でもありませんが、あくまで一般論として思うには、公共に貢献する意識が失われつつあるように思えます。
個人攻撃やらネットにさらすやら、決してあってはならない。当事者にしかわからない、諸般の事情もあるだろう。
しかし、もし仮に…「あなたの家が、そこにあるのが迷惑なんです。」なんて意見が出てきたらどうするんだろう。通用するのだろうか

かつて、ワタシ達が子どもの頃って、ボールでガラスを割っただの、塀に落書きしただの、近所迷惑ってのも種々あったものだ。
公園が無くなっても、子ども達の遊び場が必要なことには変わりがない。他の場所の他人が迷惑するのはOKという訳ではあるまい。
「辛抱」・「忍耐」・「譲り合い」・「お互い様」って言葉を最近、聞かなくなったような気がします

(感想には個人差がアリマス)
問い掛け、ご意見をいただくものではアリマセン<(_ _)>
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する