![]() |
コレってことに断定できるものでもナイと思いますが、そもそも登山のためのツールではあるので、ネット社会が出来上がる以前から登山を続けてる人って存外…続いてるんじゃないかな

登山・ハイキング・街道歩きを始めるため、ヤマレコに加入した人も、目的がその1点の人って長続きしてそうな気がします。
人生いろいろ…紆余曲折

まぁネット社会なので参加目的は何でもいいとも思います

目的が「この1点」って人も、長続きしそうな気がします。
ワタシにとって、ヤマレコは登山・ハイキング・街道歩きの大事なサポート役
日記は…心のオアシスかなぁ

( ↑ かっこ付け杉?

【追記】
ヤマレコ自体が長続きしてくれるかも心配ですがネ

登山の趣味が長続きする人じゃなく、ヤマレコが長続きする人なんですね;
ネットありきの登山じゃなく、登山ありきのネット…確かにそうかも。ネットありき登山の人は自己顕示欲に振り回されて、それが上手く行かなかったら登山じゃないもので満たして去っていきそうですね。備忘録として使ってる人は息が長そうです。
そうですね。どんな形にせよ、思いを貫いてる人は長続きしてるように思います
また、去ることになったにせよ、一期一会、又機会があれば復活するかも知れないし、そもそもネットというツール上での話しでもある。
なかにはヤマレコやヤマップもやっていない登山者だって、沢山いますしネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する