|
|
|
令和4年度は、統計上過去最高だったそうだが、今年もすでにそれを上回る勢いのようだ

【警察庁Webサイト】
(令和4年における山岳遭難の概況)
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/chiiki/r04sangakusounan_gaikyou.pdf
(令和5年夏期における山岳遭難の概況)
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/r5_kaki_sangakusounan.pdf
昨日も…那須岳(朝日岳)で山岳遭難が発生したが…個人的な評価を述べるつもりはないが、いったい…今の山岳地全体はどうなっているんだろうと、あらためて思う

各地で共通して言えることだが、アクセスも良くなり、山の情報も様々なコンテンツを通じて手に入りやすくなり、なんだか身近な存在に感じるが…
『そこにある危険』
の要素って、何も変わってないと思う。
是非、今後のための公的機関の検証を知りたいものである

殉難者の方々のご冥福をお祈りいたします<(_ _)>
【写真】
昨年訪れた那須岳、やはり風は強かった。天候不順により朝日岳から三本槍岳のコースは断念しました。
ゴンドラも動かない、と聞いた時は登山をやめて麓で遊びました
ゴンドラは目安になりますネ
風は、体温を奪うし、普通に歩くより余分に体力が削がれます。
しかも注意力・集中力も削がれるので、侮れません
那須の麓…美味しいお店がいっぱい有りそうですネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する