![]() |


さてさて、いよいよ次週は『海の日』連休ですが…天気が微妙

21日以降には梅雨明けも見込まれるとの予報があったりするのだが…残念な『海の日』連休となるのかも知れない

そもそも第3週の月曜日を休日にするハッピー?マンデー制度は、バブルの余韻も残る1998年に「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」により2000年から始まったのだが「働き過ぎの日本」とも諸外国に言われていたことの対策でもあったかと思う。
対象となるのは『海の日』の他、『敬老の日』『国民の祝日』『スポーツの日』『成人の日』だそうですが…『海の日』だけは未だに納得がいかない

ほぼ梅雨の真っ只中なのが予測も出来ないような政治家・官僚とも思えないのだが

ちなみに「失われた30年」とも言われる昨今では、小中学生のいる困窮世帯のアンケートでは計60%が、家計を圧迫するハッピー?マンデー制度の廃止を希望するという結果もあるそうだ。
話しは違うが、海上○○隊がらみの潜水艦修理の便宜やら秘密情報の不適切な取り扱いなんてニュースもあるが、今の日本って…気が付けばかつてのミッドウェーのごとく大敗北の危機にあるんじゃないかと思う

話し戻って…かつて現:都知事候補者の1人の方が「2位じゃダメなんですか?」って言ってましたが、ワタシも「第4週の月曜日じゃダメなんですか?」って言いたいです

皇室に関連する祝日は移動しません。たとえば建国記念の日(神武天皇の日本書紀における即位日)、文化の日(明治天皇の誕生日)。
海の日は、明治天皇が東北巡幸から船で横浜に戻った日(海の記念日)がもとなので皇室関連といえなくもなく、祝日移動は間違いだと主張するグループもいます。
ですよネ
なんでも、それ以前からあったアメリカの制度を真似したそうですが、日本人の気質にあってるのかどうか疑問です(私感)
個人的には6月の『時の記念日』の制度化のほうが有り難いですネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する