![]() |
![]() |
![]() |
この更新手続きは、窓口のみとのことだったので役所へと向かったのです

更新手続きも暗証番号さえ忘れたりしていなければ簡単に済みます。
そして「そろそろマイナポイントの駆け込み登録も終わってるし…ついでに保険証の紐付けも済ませて帰ろう


窓口の方曰く「庁舎の窓口で手続きするよりも、スマホのほうが早いし、セブン・イレブンのATMでも出来ますよ。」とのこと

また、PCではカードリーダーを使ったマイナポータルからも可能だとか

今までは、カードリーダーを使って作業をしたりしてましたが、今回の紐付け作業はスマホにチャレンジしてみました。
マイナポータルをダウンロード、インストールして、暗証番号を押し、スマホでマイナンバーカードをタッチ…出て来た表示を確認してポチッとするだけでした

目から鱗が落ちるほどに簡単でした。
( ↑ ウロコは生えてませんがネw)
せっかくなので公金受取口座の登録も済ませておきました。
(こちらは、ドシドシ活用して欲しいw)
ハハの葬儀後の手続き関係の時にもマイナカードが多少役立ったし、今後は免許証も含めた国家資格の証明も出来るようになるそうなので…良くも悪くも活用する時代が来るのだろうと思いますしネ

はてさて、今日は京都で40度予想が出るなか、TWO FU発症以来の3ヶ月ごとの検診日なので…早速マイナカードと保険証の紐付けの検証に行ってきます

【写真】そろそろ不安定な空気が…雷が恐い

いゃ〜助かりましたw
やっぱりヤマレコはお山の情報だけじゃない!
今ね、かかりつけ医にいつものクスリを←ヤバいクスリではないw
貰いに行こうと、プラスチックの保険証は持ったのですが、健保組合からマイナカードを使えとお達しが来ていた😅
出かける前にヤマレコチェックして良かった←ソコかいwww🤣
あざス
オヤクニ タテテ ナニヨリ デス
って怪しい外国人みたいですネ
同世代の方々もひょっとして
ちなみに高齢者のハハのカードも、ほぼ代行して作成してたので、葬儀後の諸々の手続きに、何かと役立ちました。
今から私もTWO FU発症以来、お世話になってる血液サラサラの秘薬をいただくため通院に行ってきま〜す
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する