|
<(_ _)>
さて、全国的にも寒冷前線を伴う等圧線の狭い低気圧が、西から東へ明日にかけて通過します。
元台風とのことですが、その後ろには寒気もあるようで、太平洋側からの湿った暖気から秋の空気に一気に移り変わる様相ですが、こんな時は雷も伴う暴風雨の可能性もありますよネ

こんな日は引きこもりで日記岳

はてさて本題

ワタシは、どちらかというと小雨では傘を差したくないほうなのです。
ヤホー調べでは約4割強の方が同様の意見のようです

山行中も、ザックに入れて行くこともありますが、駅と自宅の行き帰りに使うくらいで、登山道で差しながら歩くのは苦手です。
学生の頃には新聞配達してたし、前職も雨でも外で仕事をする機会も多く、ましてや趣味が登山とくれば、少々濡れたところで「チャ〜ラ・チャ〜ラ・ヘッチャラ♪」なほうなのです。
でもネ…今の職場はパラパラした途端に大騒ぎ

「雨に濡れて死んだ人はいませんよ (-_-)」って言っちゃいましたw
勿論?水害級の大雨には注意も必要だし、気温の低い山での「濡れ」は低体温症にもつながるので油断は禁物ですがネ

それに…街中でパラついてる時に、傘も差さずに歩いてると「変なオジサン」と思われるのも癪なので、渋々?傘を差します

ちなみに「傘を差す」の『差す』も字としては正しいが、本来の意味とは違ってたり…今日みたいな雨の日に、色々とググってみると雨の日でも面白いのかも

(知らんケドw)
【写真】は特に関連はアリマセン。
大菩薩嶺での福ちゃん荘前で撮ったもの。
山へ行く様になり、街の天気予報らあまり気にならなくなった様に思います🤔
山の功名かもです😃
日記岳って流行りですか?
なら、乗っとかなきゃな😆
夏休み前や連休前は、天気図も含めて小まめにチェックしてるので「明日は晴れですね」とか「昼から雨ですね」なんて職場で言えるのですが、山行予定の無い時期に周囲から聞かれると…「さぁ
日記岳、ハルカス岳、梅田岳なんて、ワタシもヤマレコを通じて憶えた次第です
アイデアいただいて♪
ダケダケしい日記、記載しました😆
ネタをありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する