![]() |

ヤマレコのFAQによれば「コメントに感謝や共感を示す」ってことですが、『 X 』や『インスタ』ってやつと同じようなことなんだろうけれども…ならば安易にポチっていいものなんだろうか


けれど、最近では…いただいたコメントには、ひとまずポチッとすることにしています

これは「感謝や共感を示す」ことに加えて「読みましたヨ

平日・休日の日中ともなると、仕事や山行の合間にチラリと見たコメントに『返信する』をしたくとも、ままならない時に『いいね』をポチッとしておくと、ひとまず相手の方には「読んではいますよ」のサインになるのかなぁ

はてさてGWも終わって、今日・明日は雨模様…新たな夏山計画や滞ったレコ作成や家事にとっての「恵みの雨」とポジティブに捉えよう

思いを同じくしている方々がおられると思うと、心強いですネ
はいっ、早速ポチッとな、しました😄
ハハ、返信についた『いいね』も「読んで頂いたんだなぁ」という安堵感がありますネ
私もですw。
SNSのあることが普通の世代と違って、やはり昭和世代としては「送る」「受ける」をハッキリさせたいとこですネ
おはようございます
そうですね
既読の意味でひとまずポチッ、お気持ちよくわかります
私は自分の投稿にコメントをいただいたら感謝🙏のポチします
コメントを書くって勇気のいる事ですし、しっかり読んで理解したという事ですね
メッセージ機能でユーザーさんからのDMには[♡◯X?]既読 がありますね
(Xは要らなかも?)
コメントにそこまで細かくすることも不要ともおもいますが
めちゃくちゃ共感したときは特別なアイコンが欲しいなぁ〜なんていつも思います
なるほど「感謝のポチ」もいいですネ
「星3つです!」的な3回は押せる…なんてのもアリかも知れませんネ
私は、記録を拝見したら拍手、日記に賛同したら拍手、いいねは読みました、です。
自分にいただいたコメントは、ゆっくり落ち着いて返信したいと思うので、返信がすごーく遅れます。いつも申し訳ないなあと思っています。
ワタシも時間的な問題だけでなく、趣旨を理解して、短文であっても、しっかりとした返信を作りたいと思うので、なかなか即答できないほうですネ
他者の日記等によせられたコメントや返信に『いいね』をするのが純粋に「共感」の意だと思っています
コメント欄の拍手は自分がコメントしてお返事があったら必ず「読みました」拍手をしてます。伝わってますよ〜の意味で。
で、他の方の日記で別の方のコメントも「なるほど」とか「貴重な経験を聞かせて頂けてありがたい」とかで拍手をいっぱい送ってます。コメントって秀逸!ってものありますよね。
いただいたコメントには、自身の拙さを補っていただいたり、励ましもあったりと、ヤマレコというコミュニティ感が持てて有り難いことと思います
また、コメントの返信に乗っかって、本文の追記・追録的に活用することもできますしネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する