ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 日記一覧

日記一覧

ヤマレコに登録されている日記一覧

2011年02月21日安曇野 全体に公開
左:ホシハジロ♂中:同♀右:ホシハジロ♂とヒドリガモ♂(右下は不明)この日もヒドリガモが多いなと思ったが、よくよく見たらホシハジロだった。頭部が...
2011年02月21日リリィをいい犬に育てたい 全体に公開
今日は久しぶりに愛犬リリィの日記。お昼はもうネムネムで寝てばかりのリリィですが、夜になると目が覚めるらしくモウモウ大変騒ぎ立てる時間帯があります。それは...
12
citrus
2011年02月21日未分類 全体に公開
猩々袴(ユリ科ショウジョウバカマ属)6月19日八方尾根この花の色合いが、猩々(オラウータン)の顔色に似ていて、葉のつき方が袴に似ていることに由来す...
2011年02月21日未分類書籍 全体に公開
山と全然関係ないが、今日仙台駅で偶然買った「東京タワー−オカンとボクと、時々、オトン−」にあまりに感動したので、日記に書くことにした。自伝というか小説...
2011年02月21日装備 ヤマレコ限定
2011年02月21日用品雪山装備 全体に公開
伊吹山へスノーシューの最終テスト山行です。伊吹山の難所六合目からの急登に挑む、雪質は締まったザラメ雪、スノーシューは難なく急登を登るが、人間の限界を超え...
2011年02月21日未分類 ヤマレコ限定
9
hiro-t
2011年02月21日山の道具 全体に公開
先日、スノーシューで上越の日白山へ行ってきました。途中、何度か膝までのもぐりこみがあり、稜線の下では太ももまでのラッセルになりました。http://www...
2011年02月21日登山関連 ヤマレコ限定
2011年02月21日お花 全体に公開
今日のお花はチューリップが入ったので春らしく仕上がりました。今日は3月並みの暖かさで春の陽気でしたが我が家のリビングも春一杯です。<今日のお花>...
2011年02月21日日々雑感 全体に公開
花粉症の方にはきつい季節が来ましたね。何でも今年は例年の10倍の花粉だとか閑話休題「だてマスク」というのがあるらしいです(タイガーマス...
2011年02月21日食料 全体に公開
上野税務署へ確定申告しに行って、帰りに久々二木の菓子をぶらり覗きにいってきました。普段は見かけないマルタイの棒ラーメンをずらっと並べて売っていました。...
19
tabio
2011年02月21日回想の山々 全体に公開
夏草は静まり返って一筋の戦ぎも見せない。天幕の設営を終え、装備の点検が済めばすることもなく、夕食の支度にもまだ早い。河童橋から遠くはないのに予想以上の...
2011年02月21日日記 全体に公開
お久しぶりです。真冬に冬眠しておりました。ボルダリングはやっていたんですが、そろそろ3月に向けて登山も始動したい所であります。ところで、最近オイ...
2011年02月21日未分類 全体に公開
年をとり、入退院を繰り返すようになった父。昨日、病院のベットのそばから父の顔を黙ってみていると・・・鼻の下がビロ〜ンと伸びているのに気...
2011年02月21日冬の生活 ヤマレコ限定
2011年02月21日Qさまうんてん 全体に公開
昨日、位山に行って来ました。冬とは思えない程の暖かさでした。位山頂上からは白山連峰の大パノラマが見られました。位山から川上岳...
2011年02月21日梅さんまい 全体に公開
梅の品種は,まだまだ沢山あるようですが,この日記での掲載予定種最後の品種です。最後の記念に,今まで掲載した品種の五十音順リストを作成してみました。...
2011年02月20日山装備 全体に公開
新しい板で最初に迎えた休日の今日、白馬コルチナスキー場へ慣らし滑走してきました。滑り始めはヘッピーなスタイルでしたが、滑るうちに何とかカンを取り戻せてきまし...
2011年02月20日未分類 ヤマレコ限定
2011年02月20日未分類 全体に公開
低山だからとアイゼンを車に残してヨーガ入りから双子山に登ったが、雄岳から雌岳の岩場に苦戦する。焼山まで脚を伸ばしたが、登りはFixロープで何とかクリヤしたが武甲...
2011年02月20日山関係 ヤマレコ限定
2011年02月20日山話 全体に公開
おー!いま『岳』の宣伝初めて見た(^-^)/...
2011年02月20日未分類書籍 ヤマレコ限定
2011年02月20日未分類 全体に公開
長野の「SBC」信越放送制作の「山ガールが行く(2/1916:00)」山ガールに焦点をあてた番組だけにかなり「ゆるめ」の番組内容だった。こちら↓...
2011年02月20日日々のつれづれ 全体に公開
やっと寒さも薄らぎ、日中の気温が暖かくなってきた。これから春めいてくる時期、日没がすごくきれいに見える。泉ヶ岳や蔵王の山々の稜線がオレンジ色に灯るのは何...
2
meiken
2011年02月20日未分類 全体に公開
深山苧環8月21日白馬小屋付近高山帯の草地や岩間岩の間に径3cm位の青紫の花を下向きに咲く観賞用の低地のオダマキはこのミヤマオダマキの...
2011年02月20日未分類 全体に公開
先週に引き続き、今週も讃岐へ。久しぶりに1000メートル級です。800mこえたあたりから、一面白い世界に。下山途中の奥様山ガールにお会いして、...
2011年02月20日未分類 全体に公開
出発してすぐオバ−手袋を忘れたことに気がついた。でも戻る事も大儀だし。そのまま進む事にした。少し寒くなったので、ナイロン袋でカバ−するが3時間ほどで指先は...
2
sawaya