ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマノート > ハイカー向け 狛狼犬41選 (東京近郊編)
更新日:2024年08月28日 訪問者数:927
登山・ハイキング その他
ハイカー向け 狛狼犬41選 (東京近郊編)
tatsuca
ハイクの途中でよく見かける狛犬ですが、今年(2024年)の正月大岳山に上ったときいつも挨拶している山頂下神社の素朴な狼犬様(表題写真)を某SNSに投稿したところ参考になるコメントをいただきさらに興味が湧きました。
調べてみるとなかなか奥が深いようで、表題写真のように狼犬を狛犬として祭ってある(以下「狛狼」)のは、秩父三峯神社の山犬信仰にまつわるものと武蔵御嶽神社の大口真神信仰に関連したものが多いようでした。
さらに調べると東京近辺から全国に渡って100ケ所超が見つかりました。そこで筆者の都合を優先して、「東京近郊ハイク向け」、(ハイクには向かないが)「関東平野部その他」と「東京から少し遠い、狼様かどうか不明など」に分け直してみました。
それぞれは以下のリンク先に公開しました。(随時変更あり)
※ 「ハイク向け」赤マーク 約40ケ所 Google Map表示用リンク
https://maps.app.goo.gl/npU5hzXzHbWEcnwv7
※ 関東平野部 青マーク中 約60ケ所 Google Map表示用リンク
https://maps.app.goo.gl/J9guJgR69YrtXPuJA
※ 東京からやや遠い(狼様か不明)など 青マーク約60ケ所

https://maps.app.goo.gl/vQmhhapGJVvLTVTJ6
(内容は筆者の都合で予告なく変更になります)
A. 東京近郊のハイク向け狛狼様 41選 (郵便番号順)
以下に、独断と偏見で選んだ41ケ所を郵便番号順に並べてみます。(Last update 2024.04.07)
1 小和田 御岳神社 〒190-0151 東京都あきる野市小和田54
2 あきる野 臼杵神社 〒190-0173 東京都あきる野市
3 大群ノ山ノ神(おおむれのやまのかみ) 〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
4 大嶽神社 本宮 〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
5 檜原村 伊勢清峯神社 〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
6 檜原村 貴布禰神社 〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
7 鑾野御前神社 〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
8 大嶽神社 里宮 〒190-0211 東京都西多摩郡檜原村8189
9 正勝神社 〒197-0801 東京都あきる野市
10 安楽寺 境外仏堂 〒198-0001 東京都青梅市成木1丁目607
11 高水山 常福院龍學寺 〒198-0001 東京都青梅市成木7丁目1131
12 沢井 大山祇命の祠 〒198-0172 東京都青梅市沢井1丁目343
13 武蔵御嶽神社 〒198-0175 東京都青梅市御岳山176
14 奥十二天大山祇命山ノ神 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町
15 山ノ神(祠)(山びこ尾根) 〒198-0222 東京都西多摩郡奥多摩町
16 上荻野 御嶽神社 〒243-0201 神奈川県厚木市上荻野5548−3
17 矢納・ 城峯神社 〒367-0313 埼玉県児玉郡神川町矢納1273-2
18 武甲山御嶽神社 (1の鳥居含む) 〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町
19 木魂(きむすび)神社 〒368-0101 埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野3301
20 龍頭神社 〒368-0113 埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996-1
21 両神神社 本宮 〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄(両神山山中)
22 両神神社里宮 〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄9994
23 両神御嶽神社里宮 〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄6785
24 釜山神社 〒369-1235 埼玉県大里郡寄居町風布1969
25 武野上神社 〒369-1304 埼玉県秩父郡長瀞町
26 寳登山神社 奥宮 〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
27 長瀞町井戸 岩根神社 〒369-1312 埼玉県秩父郡長瀞町井戸235
28 蓑山神社 〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町皆野
29 下吉田 椋神社 〒369-1503 埼玉県秩父市下吉田7377
30 城峯神社 〒369-1504 埼玉県秩父市吉田石間4716
31 野巻 椋神社 〒369-1624 埼玉県秩父郡皆野町野巻363
32 荒川上田野 若御子神社 〒369-1802 埼玉県秩父市荒川上田野698
33 大滝 両面神社 〒369-1901 埼玉県秩父市大滝
34 秩父 三峯・三峯神社 (一の鳥居) 〒369-1901 埼玉県秩父市大滝
35 秩父 三峯・三峯神社 (総本宮) 〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298−1
36 三峯・三峯神社奥宮 〒369-1902 埼玉県秩父市三峰
37 猪狩神社 〒369-1911 埼玉県秩父市荒川贄川
38 柊木神社 〒369-1911 埼玉県秩父市荒川贄川810−1
39 藤岡市三波川 琴平神社 〒370-1405 群馬県藤岡市三波川
40 雷神岳神社(なるかみだけじんじゃ) 〒376-0601 群馬県桐生市梅田町3丁目486-3
41 七ツ石神社(社内に安置) 〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村小袖

※ 改訂履歴
2024.03.1 両神神社奥宮(四阿山)を外し、雷神岳神社(鳴神山)と龍頭神社を追加
2024.03.10 奥十二天大山祇命山ノ神、山びこ尾根山の神、秩父柊木神社、木魂神社、青梅安楽寺 境外仏堂、厚澤御嶽山神社、あきる野市正勝神社、厚木市上荻野御嶽神社を追加
2024.04.07 厚澤御嶽山神社を「平野部その他」に移動。秩父三峯神社一の鳥居を本宮から分離、追加。
B. 関東平野部その他の狛狼様 (郵便番号順)
■ 東京近郊だが平地部などの理由でハイク向きではなさそうな狛狼様
1 三峯神社 東京豊住講社 〒110-0004 東京都台東区下谷1丁目5−34
2 下谷 御嶽神社・三峯神社・琴平神社 〒110-0004 東京都台東区下谷2丁目13 小野照崎神社 境内
3 三河島 三峯神社 〒116-0002 東京都荒川区荒川3丁目22-10
4 上谷中稲荷神社 〒120-0006 東京都足立区谷中4丁目12−11
5 千住神社 〒120-0043 東京都足立区千住宮元町24-1
6 六町神社 〒121-0073 東京都足立区六町1丁目12−20
7 亀戸天神社 〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6−1
8 田園調布 三峯神社・小御嶽神社・阿夫利神社 〒145-0071 東京都大田区田園調布1丁目55-9
9 北嶺町 御嶽神社 〒145-0073 東京都大田区北嶺町37-20
10 宮益御嶽神社 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目12-2
11 代々木出世稲荷大明神 〒151-0053 東京都渋谷区代々木5丁目1−1
12 目黒不動尊 瀧泉寺 〒153-0064 東京都目黒区下目黒3丁目20−26
13 砧三峯神社 〒157-0073 東京都世田谷区砧4丁目6-1
14 金剛寺 〒158-0091 東京都世田谷区中町2丁目20−11
15 稲荷鬼王神社 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5
16 沼袋 御嶽神社 〒165-0025 東京都中野区沼袋1丁目31-4 沼袋氷川神社
17 宿町御嶽神社 〒167-0034 東京都杉並区桃井4丁目1-10
18 荻窪三峯神社 白山神社内 〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目21−7
19 方南神社 〒168-0062 東京都杉並区方南2丁目5-4
20 高井戸西 御嶽神社 吉祥院横 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西1丁目5-44
21 長崎御嶽神社 〒171-0044 東京都豊島区千早1丁目5−2
22 桜川御嶽神社 〒174-0075 東京都板橋区桜川1丁目4-6
23 西台天祖神社 〒175-0045 東京都板橋区西台2丁目6-29
24 豊玉南 三峯神社 〒176-0014 東京都練馬区豊玉南2丁目15-5
25 谷原 北野神社 〒177-0032 東京都練馬区谷原6丁目20-14
26 大泉八坂神社 〒178-0062 東京都練馬区大泉町1丁目44
27 土支田八幡宮 〒179-0076 東京都練馬区土支田4丁目28-1
28 武蔵野市中町 三峯神社 〒180-0006 東京都武蔵野市中町3丁目29-12
29 牟礼御嶽神社 〒181-0002 東京都三鷹市牟礼3丁目7
30 西牟礼御嶽神社 〒181-0002 東京都三鷹市牟礼6丁目1
31 大岱稲荷神社 御嶽神社・三峯神社 〒189-0011 東京都東村山市恩多町3丁目
32 百草 八幡神社 〒191-0033 東京都日野市百草867
33 厚澤御嶽山神社 〒198-0003 東京都青梅市
34 多摩永山 御嶽神社 〒206-0025 東京都多摩市永山2丁目19-19
35 橘樹神社 〒213-0023 神奈川県川崎市高津区子母口122
36 九郎明神社 〒215-0026 神奈川県川崎市麻生区古沢497
37 中村八幡宮 〒232-0037 神奈川県横浜市南区八幡町1
38 冨塚八幡宮 御嶽神社 〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町
39 検見川町 三峯神社 〒262-0023 千葉県千葉市花見川区検見川町5丁目
40 長作町 三峯神社 〒262-0044 千葉県千葉市花見川区長作町248
41 表方三峯神社 〒260-0844 千葉県千葉市中央区千葉寺町
42 東宝珠花 日枝神社 〒270-0226 千葉県野田市東宝珠花550
43 和泉鳥見神社 〒270-1351 千葉県印西市和泉622
44 船橋市本町 三峯神社 〒273-0005 千葉県船橋市本町4丁目38-3
45 高根町 秋葉神社 〒274-0817 千葉県船橋市高根町1521
46 船戸三峯神社 〒277-0802 千葉県柏市船戸
47 豊受三峯神社 〒279-0004 千葉県浦安市猫実3丁目13-1
48 高産霊神社 〒285-0836 千葉県佐倉市生谷497
49 袖ケ浦市蔵波 三峯神社 〒299-0243 千葉県袖ケ浦市蔵波
50 取手 三峯神社 総鎮守 八坂神社内 (境内内) 〒302-0005 茨城県取手市東1丁目2−9
51 芝樋ノ爪 御嶽神社 〒333-0852 埼玉県川口市芝樋ノ爪2丁目14-6
52 根岸 神明社 〒336-0025 埼玉県さいたま市南区文蔵4丁目25
53 西堀 三峯神社 〒338-0832 埼玉県さいたま市桜区西堀8丁目26-1
54 岩槻三峯神社 〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町4丁目9
55 北下新井 三峯神社 〒349-1134 埼玉県加須市北下新井1679−1
56 羽根倉浅間神社 〒353-0001 埼玉県志木市上宗岡4丁目27−20 浅間
57 武蔵野坐令和神社 〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31番地3 ところざわサクラタウン
58 上尾 橘神社 〒362-0059 埼玉県上尾市平方2124
59 滝馬室 氷川神社 〒365-0044 埼玉県鴻巣市滝馬室1151
C. 東京から離れた狼様、その他 (郵便番号順)
1 南下浦 三峯神社 (マホロバマインズ内) 〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町
2 山北町 白籏神社 〒258-0115 神奈川県足柄上郡山北町谷ケ516
3 千葉市緑区小山 三峯神社 (熊野神社奥) 〒267-0063 千葉県千葉市緑区小山町142
4 成田不動尊(妙見宮) 〒286-0023 千葉県成田市成田1
5 森戸八幡 三峯神社 〒287-0052 千葉県香取市森戸415
6 高神西町 三峯神社 〒288-0026 千葉県銚子市高神西町
7 銚子市清水町 三峯神社 〒288-0063 千葉県銚子市清水町2840−1
8 銚子市松岸町3丁目 三峯神社 〒288-0836 千葉県銚子市松岸町3丁目
9 銚子市柴崎町1丁目 三峯神社 〒288-0842 千葉県銚子市柴崎町1丁目14−52
10 日月神社 三峯神社 〒289-2522 千葉県旭市足川1795
11 旭市飯岡 三峯神社 〒289-2705 千葉県旭市飯岡2321
12 城山神明社 〒292-0422 千葉県君津市久留里・久留里城址内
13 稲敷市 三峯神社・天満宮 〒300-0612 茨城県稲敷市市崎610
14 稲敷市 三峯神社 〒300-0732 茨城県稲敷市
15 清安山 不動院 願成寺 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋2370
16 雀神社 〒306-0031 茨城県古河市宮前町4−52
17 茨城県筑西市 三峯神社 〒308-0021 茨城県筑西市
18 平磯町 三峯神社 〒311-1203 茨城県ひたちなか市平磯町983
19 芹沢三峯社 〒311-3501 茨城県行方市芹沢
20 西刑部 高龗(たかお)神社 〒321-0917 栃木県宇都宮市西刑部町847
21 大網 高龗(たかお)神社 〒321-2111 栃木県宇都宮市大網町263
22 白蛇辨財天 〒321-4522 栃木県真岡市久下田西2丁目63
23 高寵神社 〒322-0026 栃木県鹿沼市茂呂2086
24 大田原 三峯神社 〒324-0051 栃木県大田原市山の手2丁目2038
25 佐野鷲宮神社 〒327-0806 栃木県佐野市犬伏上町2789
26 佐野 三峯神社 朝日森天満宮内 〒327-0847 栃木県佐野市天神町807
27 旧谷中村 雷電神社 〒329-0114 栃木県下都賀郡野木町野木2573
28 立伏 高龗(たかお)神社 〒329-1116 栃木県宇都宮市立伏町142
29 上阿久津 高龗(たかお)神社 〒329-1316 栃木県さくら市上阿久津1905
30 塩谷町 大宮神社 〒329-2332 栃木県塩谷郡塩谷町大宮2325
31 小太郎ヶ淵 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原1436
32 みなかみ三峯神社 〒379-1306 群馬県利根郡みなかみ町師1589
33 水上湯原 三峯神社 湯原神社内 〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原268
34 原村 金毘羅大権現 〒391-0100 長野県諏訪郡原村中新田
35 御鍬の森 〒391-0107 長野県諏訪郡原村室内
36 伊賀良神社 〒395-0302 長野県下伊那郡阿智村伍和7564
37 刈穂稲荷神社 〒400-0304 山梨県南アルプス市吉田282
38 平岡 諏訪神社 〒400-0313 山梨県南アルプス市 平岡1611
39 韮崎 山神社 〒407-0172 山梨県韮崎市穂坂町上今井2234
40 神明山法泉院 〒407-0175 山梨県韮崎市穂坂町5481
41 柳原神社 〒407-0261 山梨県韮崎市中田町小田川1259
42 本谷林道の送り狼像 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾
43 神部神社 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾3805
44 小尾・神部神社 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾3805
45 岡本町 匠神社 〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町1丁目572
46 天堤公神社 〒506-0813 岐阜県高山市塩屋町 天堤公民館前
47 飛騨山王宮 日枝神社 〒506-0822 岐阜県高山市城山156
48 高山水無神社 〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町5323
49 熊野神社(阿草) 〒669-3111 兵庫県丹波市山南町阿草795
50 久保田金堀田 三峯神社 〒963-8071 福島県郡山市富久山町久保田金堀田69
51 伊奴寝子社 〒252-0027 神奈川県座間市座間1丁目3440−15
52 美浦村 三峯神社 (木彫り) 〒300-0403 茨城県稲敷郡美浦村馬見山694
53 龍ケ崎 三峯神社 〒301-0033 茨城県龍ケ崎市
54 丹生神社 (社殿内木彫り) 〒367-0312 埼玉県児玉郡神川町上阿久原1−1
55 小明見 三峯神社 (欄間木彫り) 〒403-0002 山梨県富士吉田市小明見2673−1

----------- 狼様ではない、が面白そう
1 湯河原・素鷲(すが)神社(始め犬) 〒259-0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1047
2 杉田八幡神社(和様狛犬) 〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田5-2-1
3 川越氷川神社 戌岩 〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11
4 真鶴貴船神社 狐かも 〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
5 千葉県印西市 愛宕山泉王寺 (犬かも) 〒270-1353 千葉県印西市泉18
6 浄居寺 (狐?) 〒408-0205 山梨県北杜市明野町浅尾新田132
★★★★★ 謝辞 ★★★★★
本文で記載した情報の多くはこちらの書籍
『オオカミは大神 弐 狼像をめぐる旅』 青柳 健二著
https://x.gd/JjhdG
と、サイト『神使のページ』by 福田博通様
http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/01sinsi.html#okami
と、こちらのSNSグループ『狛犬さがし隊』
https://www.facebook.com/groups/167114456679444
の投稿から検索、収集したものです。
紙面(ウェブページ面?)を借りて御礼申し上げます。m(_ _)m
A. 東京近郊のハイク向け狛狼様 41選 (郵便番号順)
1. あきる野市小和田 御嶽神社
[所在地] 〒190-0151 東京都あきる野市小和田54
https://maps.app.goo.gl/uZU2BDFfiY6kYSuo9
[行き方] 五日市の小和田バス停から5分ほどで参道入口に着きます。小峰公園から金剛の滝分岐、広徳寺に向かい途中で右手に分岐でも行けます。
小和田橋からの細道どん詰まりに数台分の駐車スペースがありそうです。(未使用)
[うん蓄]写真の狛犬のほかに本堂右手に小さな石の社と狛犬がいます。お見逃しなきように。
[建立] 台座には昭和49年4月奉納とありました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71061
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6464557.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7278513085539510/
2. 臼杵神社
[所在地] 〒190-0173 東京都あきる野市
https://maps.app.goo.gl/nBsGBYhuVMmP6Mv36
[行き方] 臼杵山頂の北側の双耳峰のようなピークにあります。武蔵五日市発バスで元郷または荷田子バス停から片道3km、往復(または上記BS周回)4時間くらいの行程です。
[うん蓄] 神社は応永四年(1397年)創建と伝えられ、当初、機織(はつたて)という川沿いに鎮座していたが、永禄三年(1560年)霊夢によるお告げがあったため、臼杵山頂に遷座された。とのことです。
二つの祠のあたりに新旧二組いらっしゃいます。古い方は祠の横にいらっしゃいますが左の方はひどく破損しています。
[建立] 不明。手前の手水鉢?には文久2年(1862年)とありました。狼様は材質も違うしもう少し古いような気がするのですが。
前にいらっしゃる新しい方は、巻物加えて太いしっぽ立てているのでお狐様かと思われます。
[建立] 「平成16年5月吉日奉納 柏木野自治会」とあります。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=4491
※ ご参考弊レコ、SNSなど
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6673972.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7543219495735533/
3. 大群ノ山ノ神(おおむれのやまのかみ)
[所在地] 〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
https://maps.app.goo.gl/ZNznGHWFhL1YD1YL7
[行き方] 神戸岩の下の林道分岐あたりから中尾根に取りついてクロノ戸山に向かう途中です。踏み跡がやや薄い急登ですが2時間ほどで着きます。
直近の駐車場は神戸岩下に10台くらい止まれる観光用Pがあります。
[うん蓄] 由緒は不明です。比較的新しいお社の前に二組いらっしゃいます。

こちらはお社の前、遠い方の狼犬様。左手の方は半分に割れてしまって修復された跡があります。少し大岳山頂下の宝暦九年製の方に似ていますが、彫り方が微妙に違います。
[建立] 不明
お社の前、近い方の狼犬様。両方とも子抱きです。こちらは風化の進み方、ゲジ眉のデザインから大正から昭和にかけて位のものではないかと思われました。
[建立] 左手の方の台座に「大正六年三月」と読めました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18139
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6464557.html
https://www.facebook.com/share/p/J979AzSJEFayyPim/
4. 檜原村 大嶽神社 奥宮(こちらが本宮)
[所在地]〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
https://maps.app.goo.gl/kYqxoXDpVgF32z6f6
[行き方] 大岳山頂の下です。御岳山ケーブル駅、JR奥多摩駅、あるいは白倉BS、上養沢BSからいずれも徒歩2時間弱くらいでしょうか。
[うん蓄] 『祭神は広国押武金日尊(蔵王権現、安閑天皇)と言われ、天平19年丁亥(747)の造立と伝えられている。(中略)
明治3年4月に大嶽神社と改称し、同40年6月4日に、八坂神社、神明社、貴船社を合祀し、さらに同41年11月2日に熊野、日枝両社を合祀した。』とのこと。
ここの狼様は武蔵、秩父あたりで現存するもっとも古い狛狼と言われています。
5. 伊勢清峯神社
[所在地]〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
https://maps.app.goo.gl/8zoae4rNLcfoeQjC9
[行き方] 檜原村の小沢BSから森のおもちゃ博物館の裏手の山道を30分ほど上がったあたりです。少し前のGoogleMapでは100mほどずれた場所に表示されていました。地図によってはそのままなのでお気を付けください。
[うん蓄] 慶長九年(1604年)三月勧請と伝えられている。明治四十年日枝神社を合祀し、その後大正七年に清峯神社と合祀され、社名を改称した
秋の祭日(9月第1土曜日)には式三番と獅子舞が奉納される。式三番は、都と文化庁の無形民族文化財に指定されている。とのことです。
神社には2組の狼犬様がいます。
左は先代で、破損して片方だけになってしまいましたが、補修してもらってお社の中で過ごしておられました。
[建立] 不明です。近くの大嶽神社、貴布禰神社の宝暦年間の方に似ていますが、マズルの形が少し違うような気もします。
[建立] こちらは本殿の裏手の小さな社の前にいらっしゃる方。2019年のヤマケイ記事には載っていなかったので、ごくごく新しい方と思われます。

※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71745
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6568610.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7425616100829207/
6. 笹久保 貴布禰神社
[所在地]〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村 https://maps.app.goo.gl/BruxHpkY56d9qoyMA
[行き方] 笹久保BSから藤倉に向かって徒歩2分の右側にあります。
[うん蓄] こちらは右手の方がひどく破損していました。
[建立] 台座の文字は解読困難でしたが、一説によれば宝暦十天(1760年)とのことで、大岳山頂下の方、宝暦9年(1759)の年子のようです。よく似ていらっしゃるし、さもありなん。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71747
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6568610.html
https://www.facebook.com/share/p/tk6VpZaMJvWhzZN3/
7. 鑾野御前神社
[所在地]〒190-0200 東京都西多摩郡檜原村
https://maps.app.goo.gl/kL2XNPgjxWsBHzEw5
[行き方] 檜原村の小和田坂BSあたりの湯久保登山口から湯久保分岐に向けて30分ほど上がったあたりです。
[うん蓄] 鑾野御前神社は「第62代村上天皇の孫にあたる為定王子(源為定 生没年不明 ca 980-1010 )と所縁があり、為定王子没後、浅間嶺に祀られ、そこから見える正面の山を「御前山」と名付け、御前山への登り口には御前鑾(ごぜんすず)神社が作られた」とのことです。
こちらにはやや大きめのオイヌサマ一組が社の前に、小さめの4頭がその左下にいらっしゃいます。少し大きめのオイヌサマは、近くのオイヌサマたち、貴布禰神社(直線距離で1Kmほど)の宝暦十年(1760)、と大嶽神社(直線距離で3km)の宝暦九年(1759)、によく似た素朴なオイヌサマです。
[建立] 社右手の子の台座に何か彫ってあって「九月十九日」は読めたのですが肝心の年号は読めませんでした。宝暦八年だとすると大嶽神社の物より一年古い(ということは関東一円では一番古い)のですが。
こちらは左下の小さめの子たち。破損が進んでいます。
[建立] 不明です。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71746
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6568610.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7422894234434727/
8. 大嶽神社 里宮
[所在地]〒190-0211 東京都西多摩郡檜原村8189
https://maps.app.goo.gl/rZDrNvoRUaeZnJpU6
[行き方]白倉BSから馬頭刈尾根に向けてのぼる山道の途中です。車は神社の入口の細い坂道をふさいで停めることになります。 
[うん蓄]大岳山頂下の大嶽神社の里宮です。本堂は昭和に入ってから再建された様で新しいです。ご由緒など調べましたが出てきませんでした。要追調査。狼様は右手の小さな祠の前にいらっしゃいました。社殿の中にもいらっしゃいますが比較的新しいと思われました。

右手の小さな祠の前の手のひらサイズの狼様。
[建立] 不明。形からは江戸後期から明治前期くらいではないかと。
社殿の中にも一組いらっしゃいます。
[建立] 不明。こちらは2022年9月までの写真には写っていなかったので、ごくごく最近の物かもしれません。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=73481
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6464557.html
https://www.facebook.com/share/p/q8ZJHAm9bfrzt9hP/
9. 菅生 正勝神社
[所在地]〒197-0801 東京都あきる野市
https://maps.app.goo.gl/tmdCMxFuZ4gRpe5WA
[行き方] 東海大菅生高校のの隣。前まで立派な車道があり、裏手に狭い路駐スペースがありました。少し先から「日の出アルプス?」ハイキングルートに上がれるようです。
[うん蓄] 元暦年間(1184-1185)に別の場所に創建されたが、地元民の参詣に不便な地だったことから、元禄4年(1691)当地に社殿を造営したそうです。
狼様は一頭だけ、本殿右奥の小さな社の中にいらっしゃいます。[建立] 台座には「天保十」1839年とあります。
少し大きめで、穏やかなお顔の良い狼様です。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=72990
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6723817.html
https://www.facebook.com/share/p/PDJeJY3NhSNTHNDq/
10. 安楽寺 境外仏堂
[所在地]〒198-0001 東京都青梅市成木1丁目607 https://maps.app.goo.gl/947kXt9hVL7r4KzU7
[行き方] 成木尾根ハイキングコース入口近くです。車を止めるスペースはかろうじて数台分、長時間は厳しいと思います。バスだとJR東青梅から成木一丁目自治会館前BS下車のようです。
[うん蓄] 大きな仏堂の裏手の丘にぽつりと祀られています。もとは一組だったのかもしれませんが今は一頭様のみです。
[建立] 台座の裏には「安政五戊午歳八月吉日 成木山融社代」とあるようでした。安政の大獄の始まった年のようです。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=72098
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6624159.html
https://www.facebook.com/share/p/z6RUhjCKA5dH9PFL/
11. 高水山 常福院龍學寺
[所在地]〒198-0001 東京都青梅市成木7丁目1131
https://maps.app.goo.gl/fsy8mYppvkaJHZjX9
[行き方] 高水山の少し下です。軍畑から歩いて小一時間くらい。バスで上成木まで行って表参道を上がるのもお勧めです。
[うん蓄] もともとは丹生明神の神使 の和犬だそうで丸っこいですが、あばらが出るなど狼風にアレンジされているとか。
[建立] 台座には文政5年3月(1822)とありますが、形や破損の状況から明治以降に置き換えられたものかもしれない、との個人的感想を持ちました。
ちなみに、文政5年は山火事で焼け落ちた本堂が再建された年とされており、その時に奉納されたものかもしれません。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=9554
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-291579.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7560900137300802/
12. 沢井 大山祇命の祠
[所在地]〒198-0172 東京都青梅市沢井1丁目343
https://maps.app.goo.gl/zX22PtRhVne1xzZw5
[行き方] 軍畑駅から沢井方向に歩いて10分ほどです。吉野街道からだと急な坂があります。
車を止めるスペースはありませんので、前の道路に邪魔にならないように止めて手早く済ませる必要があります。
[うん蓄] ご近所の方が山仕事の安全のためなどにお参りしていたとか。 
[建立] 狛狼様は大正十年(1921年)建立とのことです。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71156
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6484981.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7302251706498981/
13. 武蔵御嶽神社
[所在地]〒198-0175 東京都青梅市御岳山176
https://maps.app.goo.gl/KEu1uL6egG3gXmzz7
[行き方] 一番早いのはJR駅からバス利用で御岳ケーブル滝本駅までいってケーブル利用です。「お犬様」が祀ってあるので、ケーブルはケージを用いずに犬を乗車させることができます。駐車場はケーブル用(高い)と少し下に安めのコインパーキング、民間駐車場などがあります。が、シーズンは空待ちが発生します。
[うん蓄] 言わずと知れた「御嶽講」、関東近隣各地に広がる御嶽神社の総本山です。
こちらには狼様らしい方から普通の狛犬似の方、狛豚様まで7〜8組いらっしゃるようですが、「お犬様」と呼びならわしているようです。以下7組様ご紹介します。
本殿内に木彫りの「お犬様」もいるようですが写真は撮れていません。
① 参道からの階段を上がると最初に目に入るのはこの方。あたりを睥睨する大きな「お犬様」です。
普通の唐狛犬様の特徴もありますが、アバラがあったりして全体としては「お犬様」なのでしょう。^^;)
[建立] 昭和60年 作:北村西望
② 囲いの中の本殿前階段脇の方です。ブロンズ製で新しく見えますが、実は天明年間の方とのことで、そう言われればお札の狼様ににた容姿に見えます。
http://musashimitakejinja.jp/
[建立] 天明三年(1783年)
③ 玉垣内左の築山のお犬様です。
右手に見える方は明治後期から大正の形式に似ていらっしゃいます。左手の方は首のあたりで破損してしまっているように見えます。
[建立] 不明
④ 大口真神社様前
平成19年3月に新たに奉納された方。尾立のお犬様は珍しいです。
[建立] 平成19年3月
⑤ 神明社前
この方がここでは一番普通の狛犬様に見えます。
[建立] 不明
⑥ 常盤堅般社(旧本殿)前
筋骨隆々のお犬様です。
[建立] 昭和11年
7 皇御孫命社前 
狛猪様のようです。何で猪なのかは不明
[建立] 不明
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=348
※ ご参考弊レコ、SNSなど
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6762296.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7615666118490870/
14. 奥十二天大山祇命(おきのじゅうにてん おおやまつみのみこと)山ノ神
[所在地]〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町
https://maps.app.goo.gl/sA6F84uQHvjP4bmFA
[行き方] 奥多摩駅のちょっと先から東農大の演習林に向けて上がる不老林道のどん詰まりから100mほど尾根を進んだあたりです。スペアタイヤ詰んだ車なら(とがった落石があるので)詰まで車で上がれそうです。自信ない場合には演習林施設から林道を折り返して1knmほど上がったゲートのあたりで止めて歩いても1.5kmの林道歩きです。
[うん蓄] 古来狼様は猪、鹿など害獣よけとして祭られてきたということですが、狼がいなくなった今、山の神の手前に害獣(熊?)の罠があるのが面白いかな。
[建立]台座の文字は判読不能でしたが、社の左奥の丸石には「文政5年奉納」(1822年)とあるので、狼様の素朴なお姿、風化の進み具合から見てその時かもしれないと思いました。 

※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=72988
※ ご参考弊レコ、SNSなど
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6723817.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7588559354534880/
15. 山びこ尾根 山ノ神
[所在地]〒198-0222 東京都西多摩郡奥多摩町
https://maps.app.goo.gl/XqCLSFW2tDadXhMP7
[行き方] 御前山の栃寄登山口の途中の井戸入り林道から入ります。山びこ尾根下までは車でも入れます。(2024年5月現在) ただし、その先はあまり歩かれていないルートで踏み跡がないし崖があるのでGPSにルート入れて進まれることをお勧めします。さらにその先、九竜山までは途中の巨岩付近の崖が危険なほど厳しいようですので初級者にはお勧めしません。
[うん蓄] こちらも訪れる人はほとんどいない山中ですが、昔は猟師の方などがお参りしていたようです。
[建立] 右手の祠には大正9年とありますが、狼犬様の素朴なお姿、風化の進み方などから、多摩川を挟んで数キロの奥十二天の建立、文政5年に近い時期のような気がします。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71518
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6723817.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7583985431658939/
16. 上荻野 御嶽神社
[所在地]〒243-0201 神奈川県厚木市上荻野5548−3
https://maps.app.goo.gl/tP3Kx6qDZVBDFFqv9
[行き方] 公共交通手段だと本厚木から半原行きバス25分のようですが、車で行くのが現実的です。「厚木市荻野久保老人憩の家」の奥に数台止まれるスペースがあります。
高取山とか不動尻ハイクのついでが便利かと。
[うん蓄] 祭神は日本武尊、牛頭天王
かなり昔に山の上から移設されたとのことですが、それでも相当藪の中にありました。
たれ耳、書き眉毛の狼犬様は片方は鼻が落ちてしまっていますが藪を見下ろしながら凛としてお座りでした。 
[建立] 狛狼様は台座には昭和36年とありました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71910
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6589890.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7442508492473301/
17. 矢納・ 城峯神社
[所在地]〒367-0313 埼玉県児玉郡神川町矢納1273-2
https://maps.app.goo.gl/RZzB4tMNfuZoCF9P6
[行き方] 鬼石郵便局辺りからバスもあるようですが、遠くの方は城峯公園の冬桜、紅葉ハイクのついでに城峯公園の隣の駐車スペースに停めていくのが便利だと思います。関ふれファンの方は秩父の方から延々と歩く手もあります。
[うん蓄] 『日本武尊が東征の折、風光明媚な神山に登り、矢を納めて大山祇命を祀ったと伝えられています。矢納の地名はこれに由来するといわれています。』『939年、平将門が城峯山に立てこもり謀反を起こしたおり、討伐を命じられた藤原秀郷が参詣し乱の平定を祈願し、無事乱を平定した秀郷はねんごろに祭祀を行い、城峯の号を奉り、その後城峯神社と呼ばれるようになった』とのことです。
たれ耳、リアル系の狼犬様は立派な本社の前にいらっしゃいました。宝登山奥宮の方(昭和6年(1931)11月奉納)に少し似ています。
[建立] 台座には大正八年四月十五日とありました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=73696
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3676178.html
18. 武甲山御嶽神社
[所在地]〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町
https://maps.app.goo.gl/HYpXX6e2KEjrihjD9
[行き方] 本宮は、武甲山山頂下です。公共交通機関は不便なので、麓の1の鳥居あたりに車を止めてよじ登るのが普通と思います。2024年5月現在、鳥居から数百メートル下に大きな駐車場ができましたので、シーズン中の駐車場問題が緩和されると思います。
[うん蓄] こちらは『約1900年前に日本武尊が御東征の折、武甲山頂に武具を埋め、関東の鎮護となされたのを起源とする。』とのことです。こちらにはふもとの一の鳥居前に2組。山頂の本宮前に一組狼犬様がいらっしゃいます。

左は、麓の一の鳥居外、鳥居から遠い方の狼犬様です。
[建立] 台座には読めませんが、石碑に昭和二年十月奉納とあります。
麓の一の鳥居の外。鳥居に近い方の狼犬様。
[建立] 台座に昭和十四年秋九月、奉納とあります。見た目ではこちらの方のほうが風化が進んでいるのですが、材質の違いでしょうか。
[建立] 本殿前の狼様は台座に奉納大正十年五月とありました。

※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=131
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6800376.html
https://www.facebook.com/share/p/4FSAk51V6Yqo6U8F/
19. 木魂(きむすび)神社
[所在地] 〒368-0101 埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野3301
https://maps.app.goo.gl/ZDi9dvreNpYU8pxW8
[行き方] 西武秩父駅から三島までバスがあるようです。その後20分ほどの歩きかと。車だと最後の数百mが車幅一杯の簡易舗装道路になりますが、本殿下まで上がれるようです。手前に停めて標高50mどよじ登る手もあります。(下の弊レコ参照)
[うん蓄] 木魂神社は(津谷木)天狗山山頂にあり、地元ではお天狗さまと呼ばれて、写真の山頂宮の裏手舞殿では歌舞伎が上演される年もあるようです。
たれ耳、ニヤリ顔の子抱き狛狼犬様は社殿階段のすぐしたにいらっしゃいました。
[建立] 台座には大正12年5月とありました。
※ ヤマレコ地名データ 
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=35303
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6550275.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7414443678613116/
20. 龍頭神社
[所在地] 〒368-0113 埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996-1
https://maps.app.goo.gl/dyHVWJj2NpX88aFSA
[行き方] 秩父二子山登山口手前、尾ノ内渓谷の入口りあたりです。 尾ノ内渓谷の沢道には両神山まで続くコース(旧参道)もあるようですが、ロープ使用推奨の上級向けのようです。バスも一日2本くらいあるようですが、大きな駐車場もあるので、車で行くのがよろしいかと。
[うん蓄] 『龍頭神社はいくつかある両神山の里宮のひとつと考えられます。一説によれば、龍頭神社は狼を派遣する神社として三峯神社より古くから知られていたそうです。』とのことです。

本堂の前に2組いらっしゃいます。
こちらは古い方の狛狼様。
台座の文字はよみとれませんでしたが、明治40年(1907)1月吉日奉納、とのことです。
こちらは前の方にいる新しい方。
台座に平成十八年九月吉日とありました。

※ ヤマレコ地名データ 
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=73290
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6800376.html
https://www.facebook.com/share/p/jovsidnTZziuj9Yk/
21. 両神山両神神社(本宮)
[所在地] 〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄(両神山山中) 
https://maps.app.goo.gl/Rudo196njx2BHmWf7
[行き方] 日向大谷から両神山頂へ向かう東側登山道の途中、清滝小屋よりも400mほど上(ほとんど山頂下)です。登山口近くには1000円、500円、無料の駐車場があります。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=14669
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-298214.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7243040639086755/
22. 両神神社里宮(日向大谷)
[所在地]〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄9994
https://maps.app.goo.gl/HgrSzuMDqR4eKv5H8
[行き方]両神山日向大谷口の両神山荘の奥、下です。両神山本社のついでが良いと思います。
[うん蓄]『表登山道の登り口(日向大谷)の里宮は
近世には当山派修験寺院・観蔵院として広く知られ、その後、金昌寺・八日見神社と改称して現在に至っています。』とのことです。
狼犬様は一段下がった、もと鳥居のあったあたりにいらっしゃいます。本堂は参拝者が日常的に入っている雰囲気はありませんでした。
[建立] 台座に明治三十五年四月吉日とありました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=73327
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6800376.html
https://www.facebook.com/share/p/JffbNMwkDfGJhQKh/
23. 両神御嶽神社 金剛院 里宮
[所在地] 〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄6785
https://maps.app.goo.gl/T9eCt3kG6oZU8vV57
[行き方] 両神山日向大谷に上る道の途中、浦島口バス停で降りて歩いていくこともできますが、バス便など限られるので、両神山に行くついでなどに車でたちよるのが良いかと。車道のどん詰まりに1〜2台分の駐車スペースがあります。付近の人家は荒れています。
[うん蓄] 本宮は両神山頂下の両神神社と並ぶ御嶽神社です。
[建立] 台座には昭和三十七年五月吉日とありました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=68008
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=68008
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6800376.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7243040639086755/
24. 釜山神社
[所在地]〒369-1235 埼玉県大里郡寄居町風布1969
https://maps.app.goo.gl/FbydMhq54xU1bQaNA
[行き方]釜伏峠の釜山神社には車でも行けますが、ハイカーには波久礼駅から、あるいは風布の日本の里観光案内所あたりに車を止めての釜伏山ハイクのついでなどが良いかと思います。
[うん蓄]釜伏峠に近いご本社の参道に6組もいらっしゃいます。ご本社内にも木彫り一組、400mほど先の釜伏山頂横の奥宮にもいらっしゃいます。(計8組) 
以下枚数が多いですが、一気に8組様分投稿します。
左写真(1)は釜伏峠の入口付近の方
[建立] 台座に「征露紀念」とあるので、日露戦争1904年2月8日から1905年9月5日ですので、1905-06(明治三十七〜八)あたりに奉納されたのではないかと思われます。
写真(2)は入口から数10m参道を入ったあたりの方。
こちらは本社近くの(7)の方にそっくり。御兄弟かもしれませんな。
台座には秩父大宮町石工所 関根茂作、新潟県刈羽郡高柳村 石工 矢代藤一のように読めます。 

[建立] 台座には明治四十年四月とあります。
写真(3)はさらに少し入った鳥居(一の鳥居?)付近の方。
こちらは方南神社の方にそっくりです。 https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7365559020168249/
[建立] 台座には昭和51年4月建立(昭和50周年記念)とあります。
写真(4)は鳥居から数10m入ったあたりの方
[建立] 台座に「明」の字は読めるのですが、明治なのか、明暦なのか、明和なのか??
写真(5)はさらに進んで本社前鳥居の手前の方。
大きさは違うが、お顔は伊勢清峯神社の方とそっくり。
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7425616100829207/
[建立] 愛子さま生誕記念(平成14年?)とのことです。
写真(6)は本社鳥居前の方。上述写真(2)とよく似ています。同じ石工の方の作かな
[建立] 台座には「大正十二年十月」とありました。

ちなみに、鳥居には大正二年四月十七日とありました。
写真(7)は本社脇(本社内に保管?)の木彫りの方。右の方は耳が落ちてしまっていますが。

[建立] 不明。比較的新しいものなので、社務所の方におききしたらわかりそうですが。
最後の写真(8)は釜伏神社から400mほど焼く道を進み数10mの鎖場を上った釜伏山山頂近くの奥宮の方です。
[建立] はっきりと読めませんが、お社の台座にうっすら「紀元二千..」と読めるので、紀元二千六百年祈念」(1940)と推定しました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=26607
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6613948.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7471998032857680/
25. 武野上神社(たけのがみじんじゃ)
[所在地]〒369-1304 埼玉県秩父郡長瀞町
https://maps.app.goo.gl/kbvhtJTMw1WQuejT8[行き方]野上駅から徒歩圏内です。氷の池から長瀞アルプスに上がる途中に立ち寄れると思います。推台分の駐車スペースがあります。
[うん蓄]1991年に出版された「長瀞町史民俗編」によれば、この方たちは「狼ではなく普通の犬である」とのことですが、牙やらアバラやら普通の狼に見えます。
[建立] 台座の文字は現在は読めませんでしたが、以前の写真には昭和十七年四月吉日とありました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=72501
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6664716.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7530226367034846/
26. 寳登山神社 奥宮
[所在地]〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
https://maps.app.goo.gl/id2JaUEUpkh2xEWm8
[行き方]ロープウェイがあるので長瀞駅から、あるいは近くの有料Pに止て簡単に行けます。ハイカー的には下から上る、あるいは長瀞アルプス歩きと絡めるのが普通と思います。
[うん蓄]麓のご本宮には狛狼様はいらっしゃいませんが、狼付きのお守り札が置いてあります。未確認ですが、近所の岩根神社のお札もあるとか。
[建立] 昭和6年(1931)11月奉納
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=70563
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2124997.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7226608460729973/
27. 長瀞町井戸 岩根神社
[所在地] 〒369-1312 埼玉県秩父郡長瀞町井戸235
https://maps.app.goo.gl/6HsucAS8aagXW3Vv8
[行き方] 以前ツツジ園があったらしく、門前まで車でいけます。駐車スペースは無いので路駐で手早く済ませる必要があります。徒歩の場合野上駅から5kmくらい。あるいて1時間ほどでしょうか。
[うん蓄]社務所は普段はしまっているようです。未確認ですが、宝登山神社の社務所に岩根神社のお札がおいてあるようです。
[建立] 昭和17年(1942)4月
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=29665
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6418559.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7226627527394733/
28. 蓑山神社
[所在地] 〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町皆野
https://maps.app.goo.gl/DL6GuiXK4s52eJs47
[行き方] 参道が親鼻辺りから蓑山ら向けて上がる登山道の一つになっているようです。車なら道の駅みなののスペースをお借りするもできます。
[うん蓄]蓑山神社は、明治40年に皆野椋神社が村内の神社27社を合祀した際、由緒が古いので椋神社奥社として存続した、とのこと。
[建立] 台座には明治廿三年十月吉日とあります。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=52063
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6664716.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7525761044148045/
29. 下吉田 椋神社
[所在地] 〒369-1503 埼玉県秩父市下吉田7377
https://maps.app.goo.gl/YDeYbmkZPowDanoDA
[行き方] 車が便利ですが、西武秩父駅からバスがあります。大鳥居の横に駐車スペースあります。
[うん蓄] 龍勢花火(国指定重要無形文化財!)、秩父事件蜂起の場所としても有名です。
たれ耳、げじ眉の狛狼犬様は鳥居の両脇にいらっしゃいました。
[建立] 明治38年(1905)12月  秩父石工 石田吉蔵
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=41583
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6550275.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7395637900493694/
30. 城峯神社
[所在地] 〒369-1504 埼玉県秩父市吉田石間4716
https://maps.app.goo.gl/VPEAMPejz2e44y6Q6
[行き方] 城峯山頂の東側のキャンプ場の奥です。関ふれロングハイクなら、皆野駅から西立沢までバスでいってあるきですが、車なら歩いて5分です。
[うん蓄] 『城峯神社は、御鎮座1070年の古社です。平将門伝説によると藤原秀郷が、城峯山に立てこもった平将門を討った後に、城峯神社を建立したと言われています。 城峯神社のご眷属はお犬様=大口真神(オオカミ)で、地元でのお犬様信仰は古く、城峯神社建立以前からあったようです。』
金色の入ったギョロ目、げじ眉の狛狼犬様は本堂の前にいらっしゃいました。
[建立] 大正六年五月吉日(1917年)
本堂の左にいらっしゃるのはお猫様のようです。
『天保7年(1836)造立と推察され、城峯山を長傳寺が管理していた時代、十一面観世音像のご眷属が猫であったことに因むと云われています。』
また、そのさらに左には「徳廣大護郷閭」の文字とお犬様の絵が描かれた石碑があります。こちらは側面に文久三年(1863年)とありました。

※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=42342
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6886111.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1317944.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7395637900493694/
31. 野巻 椋神社
[所在地] 〒369-1624 埼玉県秩父郡皆野町野巻363
https://maps.app.goo.gl/33s87hvTEwWnNLuU8
[行き方] 破風山椋宮登山口の脇です。車が便利ですが、皆野駅から歩く手もあります。他の登山口から上がって下りに通る手もいいのかな。
[うん蓄] 平安時代(927年)に全国で指定された延喜式内の一社、秩父では秩父神社と並ぶ古社とのことです。
たち耳、眉少し盛りの悲しそうに見える狛狼犬様は鳥居の両脇にいらっしゃいました。
[建立] 奉納 昭和32(1957)年10月吉日、奉納・石工 島崎八十吉とのこと。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=14292
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6550275.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7393638627360288/
32. 荒川上田野 若御子神社
[所在地] 〒369-1802 埼玉県秩父市荒川上田野698
https://maps.app.goo.gl/wnmaDEEWvyvyjzYh8
[行き方] 車が便利ですが、秩父線武州中川駅からあるいても15分ほどのようです。駐車スペースは狭いです。フットパスのモデルコースもあるようで、隣の青雲寺がしだれ桜の名所のようなので、その季節が良いのかな。
https://wakamiko.org/wp-content/uploads/2020/02/map_2500px.pdf
[うん蓄] 狛狼様は本殿前と道路に向かった一の鳥居の前の二か所にいらっしゃいました。
← 本殿前
[建立] 台座によれば紀元2600年 1940年建立のようです。 
← 鳥居前
[建立] 台座によれば昭和16年4月建立のようです。 石工:秩父上町・石六


※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=66830
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6550275.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7414081721982645/
33. 大滝 両面神社
[所在地] 〒369-1901 埼玉県秩父市大滝
https://maps.app.goo.gl/ENUBowhXfbYHJjD88
[行き方]栃本関所跡で秩父往還から分かれた小道の奥にあります。車は林道詰まで上がれますが、駐車スペースはないので路駐になります。公共交通手段では、三峰口から川又までバスがあります。最後は小一時間の歩きのようです。
[うん蓄] 古来、栃本から十文字峠を越える旅人を守護する山口神社としてつくられたとか。
面長小耳の、素朴な風貌の子でした。
先代の狼様は社の中にいるそうですが写真は撮れないようです。
[建立] 台座には「本殿建築記念 昭和32年3月」とありました。が、オイヌサマ自身はもっと古いような気がします。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71649
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6550275.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7403135779743906/
34. 秩父 三峯・三峯神社 (一の鳥居)
[所在地] 〒369-1901 埼玉県秩父市大滝
https://maps.app.goo.gl/ENUBowhXfbYHJjD88
[行き方]西武秩父駅から三峯神社行きのバスの途中大輪BSそばです。車だと鳥居横の「紅葉屋」さんのスペースを一言「お断り」してお借りすることになりますが、現在廃業中でお断りのしようがありませんでした。^^;)
[うん蓄] 今の三峯神社本宮までの道路が整備されるまではここが表参道の入口で2007年まではロープウェイもあったそうです。この付近には3組の狛狼様がいました。

左は一の鳥居のすく奥にいらっしゃる方です。少し大きめの立派な体格の方です。
[建立] 台座には「大正十五年十二月」とありました。石工は高橋亀之助とのこと。
荒川にかかる橋を渡った向かい側の少したいところにいらっしゃる方。
[建立] 後ろの碑には昭和7年五月と見えます。
場所がせまいので、その後で前に別の碑が建てられた様ですね。
橋詰めから右折して20mほどの左側にいらっしゃいました。
こちらは入谷講の鈴木惣吉寄贈と入っていますが、建立年などは不明でした。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71649
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6550275.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7408030025921148/
35. 秩父 三峯神社 (総本宮)
[所在地] 〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298−1
https://maps.app.goo.gl/BCqoGczBYyQq4rD1A
[行き方] 大駐車場完備です。本宮の下まで路線バスが来ます。ただし西武秩父駅から75分。三峰口からでも55分かかります。手っ取り早くは妙法ヶ岳ハイク、霧藻ヶ峰ハイクのついで。健脚の方なら雲取山まで届くかな。
[うん蓄]12代景行天皇のころ、日本武尊が東征中この山中で道に迷った時、眷族となる山犬(オオカミ)が現れ、尊を先導して三峰へ到ったといわれる。景行天皇の東国巡行の際、社地を囲む白岩山・妙法ヶ岳・雲取山の三山を賞でて「三峯宮」の社号を授けた、とのことです。
ちなみに、各地に広がった三峯講はこれとは別に、享保年間の日光法院の狼犬にまつわる逸話に基づくものだそうです。
狛狼様は旧表参道口の大輪口付近含め10対近くいるとのこと。(要調査)
今回、かなり時間をかけて見て回って大きな狛犬様だけで12組までは確認したのですが、探せばもっといらっしゃるような感じです。
左の図の番号に従って以下にコラージュでご紹介します。
1. 三つ鳥居前
駐車場からだと一番最初にお会いする方です。
[建立] 昭和四十五年五月吉日
※ こちらは釜山神社の一の鳥居前の昭和51年4月建立の方
https://www.facebook.com/share/p/7dF8DAq6CDJcrM6W/
と、方南神社の方
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7365559020168249/
にそっくりです。
2 奥宮遥拝殿鳥居横
少し高いところにいらっしゃるのでそのつもりで探さないと見逃しそうです。
[建立] 不明 お姿からは明治30年から大正初期のような気がします。
3. 隋身門前
[建立] 大正拾壱年六月吉日とありました。
4. 隋身門奥
[建立]不明。お姿からは昭和中期(戦後)ではないかと思われました。
5 末社中の大山祇神社前

[建立]石工棟梁 奈倉 三澤栄吉とありましたが、不明。この丸ぽちゃの狼様はどこかでお会いしていますね。
6. 拝殿内にも白い陶器/磁器性のような方がいたのですが写真は撮れませんでした。
こちらは7.拝殿の後ろ本殿前のかた。獰猛なブロンズ製のようですが、
[建立]6. 7.ともに不明
今回見落としたので、0. 拝殿下の青銅門の外の方。前回来た時には写真撮ってたのですが、見切れてます。^^;)
[建立] 不明。みつけていたら台座も確認していたのですが今回は未確認でした。もう一度行くかな^^;)
8 お仮屋前
3頭または2頭が組になって奉納されたような感じです。
[建立 ]昭和38年5月吉日
東京芝 石匠 三橋清八郎 助手 大宮 菊夫とありました。
9. お仮屋中
子育て中のお一組がいらっしゃいます。後ろの方には別々に奉納されたのではないかと思われる小さな皆様が数組(十組?)いらっしゃいました。
[建立]不明ですが。メインの小持ちの方は昭和以降、平成くらいものではないかと思われました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=4314
※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6886111.html
36. 三峰・三峯神社奥宮
[所在地] 〒369-1902 埼玉県秩父市三峰
https://maps.app.goo.gl/1PQxgv68amsA3StP8
[行き方] 妙法ヶ岳の頂上にあります。三峯神社バス停から2km強(標高差250mほど)なので、ゆっくり上って1時間くらいかと。三峯神社の駐車場が利用できます。
[うん蓄]奥宮の前に一組。右奥に4組+1頭(壊れかけ)様がいらっしゃいます。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5467
奥宮の社の前のメイン方。一番新しいので、先代を置き換えて奉納されたもののように思われます。
目ぢからすごい方です。
[建立] 昭和六十一年(1986年)十月吉日とありました。
お社の右奥に石碑が二つあり、大小取り混ぜて4組+1頭いらっしゃいます。
上の写真の石碑の前の方。風化が進んでいますが、[建立] 昭和五十六年四月とあります。材質の違いかな。
石碑の前の小さめの方々。建立日など見つかりませんでしたが、明治以降の形のように思われました。
※ 左上の写真には比較的大きめな壊れかけ1頭様がいらっしゃいます。もしかしたらこれがお社前の先代なのかもしれません。(はい、個人の感想です。)
右奥の石碑の後ろの石碑。このあたりでは一番古いもののように思われます。建立日などは不明ですが、風化の具合から大正くらいあるのかもしれません。

※ ご参考弊レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6886111.html
37. 猪狩神社
[所在地] 〒369-1911 埼玉県秩父市荒川贄川
https://maps.app.goo.gl/qEyGvSotasPkjo8y5
[行き方]三峰口からバスもあるようですが、小一時間かかるので、駅から歩いてもほとんど変わらないようです。車なら神社下まで入れます。
[うん蓄] 猪狩神社はその名前の通り、日本武尊の東征に際し、この地を荒らす猪の群れを退治した故事にちなんで建立されたとのことです。本殿は、寛政5年(1793)建立で、正面に飛竜の彫刻、向かって側に「韓信股くぐり」の彫刻があります。
本殿下の鳥居の少し上にいらっしゃる狼犬様は小顔で立ち耳の精悍な方でした。宝登山奥宮の方にちょっと似てるかな。
[建立] 台座には昭和8年4月とあります。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=16406
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6550275.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7399381733452644/
38. 柊木神社
[所在地] 〒〒369-1911 埼玉県秩父市荒川贄川810−1 https://maps.app.goo.gl/qEyGvSotasPkjo8y5
[行き方]三峰口駅から歩いて15分ほどです。車はな神社下に横付けできますが、路駐なので長時間は止められません。
[うん蓄] 鳥居の中に素朴な子抱き狛狼様がいますが、社の中はお狐様の巣になっています。
[建立] 台座には昭和11年2月とあります。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71694
※ ご参考弊レコ・SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6550275.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7399381733452644/
39. 三波川 琴平神社
[所在地] 〒370-1405 群馬県藤岡市三波川
https://maps.app.goo.gl/z9HTsZm612juRRVi9
[行き方] 桜山公園の北側道路を数Km先に行ったところにあります。近くにバス停などないようなので車で桜山公園散歩のついでなどに行くのが現実的かと思われます。鳥居前にあった橋が数年前に落ちたようで、100mほど先の橋から迂回して入ります。
[うん蓄]『明治二十一年に信者の協力のもと新井岡五郎師(慶応三年〜昭和七年)によって創建されました。』とのこと。
[建立] 台座には明治三十五年十二月(十一月かも)吉日とありました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=73710
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6886111.html
https://www.facebook.com/share/p/mhww97CWuENkyDar/
40. 鳴神山雷神岳神社
[所在地] 〒376-0601 群馬県桐生市梅田町3丁目486−3
https://maps.app.goo.gl/cN9CW4BSE3beyswC9
[行き方] 鳴神山頂のちょっと下にあります。大滝(鳴神山登山口)、駒形駐車場から標高差にして600mほど上なので1時間半くらいはかかるかもしれません。
[うん蓄] 鳴神山の肩の広場すぐに鳥居があり狛狼様がいます。山頂に奥社がありここにも木彫りの狼犬様がいます。主神は日本武尊で、眷属として御狗様が仕える三峯神社の系統に属する神社であるとされています。
[建立] 肩の広場の狼様は台座に昭和四年五月吉日とありました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=71328
山頂には雷神岳神社奥院の祠があり、その前に小さな規模の狼様がいらっしゃいます。
[建立] 台座に彫などありませんが、現存するヤマレコの写真を調べると木彫りお犬様は2016年9月10日〜10月16日のどこか、に奉納されたようです。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=68361
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-446629.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6698137.html
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7574274902629992/
※ ご参考 
ヤマレコ上で見つけた一番古い桐生岳山頂の狛犬様の写真。2016年10月16日の34Z様のレコから拝借しました。m(_ _)m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-983686.html
なお、鳥居ができたのが2016年7月10日〜7月30日のどこかのようでした。(「星野さん」が奉納との記述あり)
41. 七ツ石神社
[所在地] 〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村小袖
https://maps.app.goo.gl/XJygzjph2Gewv61N6
[行き方] 七ツ石山から3分下ったあたりです。
近いのは丹波山村営駐車場から。2時間半くらいかかると思います。三峯から雲取山を経由してなどの方法もあります。
[うん蓄] 創建は元禄期以前との見立てもありますが、現在の社は30年ほど前から廃社になりかかったお社を「七ツ石神社再建プロジェクト」が2018年に再建したものです。壊れていた狼犬様もその時修復され、現在はお社のガラス戸の中にいらっしゃいます。
[建立] 不明です。狼犬様の形から江戸後期の物ではないかと思われました。
※ ヤマレコ地名データ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=73220
※ ご参考弊レコ、SNS
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6778319.html
https://www.facebook.com/share/p/12mhAn8LVNyfAoEK/
B. 関東平野部などハイクに適さない狛狼様 (郵便番号順)
b1. 三峯神社 東京豊住講社
[所在地] 〒110-0004 東京都台東区下谷1丁目5−34
https://maps.app.goo.gl/veYi3AAq57pDkoXGA
[うん蓄] あまり広くないビルの谷間の敷地に残してもらったご様子ですが、関係者の方々が熱心にお世話している様子がうかがえました。
『大正初期に下谷の地に三峯神社分霊の神社を建立し、正五九の祭礼、並びに5月には秩父三峯神社登山参拝を盛大に斎行しています。』とのことです。
顔立ちは下谷 御嶽神社・三峯神社・琴平神社(小野照崎神社境内)の狼様に似ていらっしゃる感じです。
https://www.facebook.com/share/p/RtMF5DufHGsZ4uqF/
[建立] 灯籠には昭和十一年五月修復とありましたが、狼様はもう少し新しい感じです。(昭和53年に「境内整備」の記録があり、そのころかもしれません。)
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/S1K7FdAxdWknwpu9/
b2. 下谷 御嶽神社・三峯神社・琴平神社 (小野照崎神社境内)
[所在地] 〒110-0004 東京都台東区下谷1丁目5−34
https://maps.app.goo.gl/veYi3AAq57pDkoXGA
[うん蓄] 小野照崎神社の『御祭神は、小野篁公(おの たかむら)。852年(仁寿2年)、篁公が御東下の際に住まわれた上野照崎の地に創建され、寛永寺の建立とともに現在の地に遷されました。江戸後期には、 学問の神様である菅原道真公(すがわら みちざね)も回向院より御配神として当社に遷され、境内にある末社を含めると、 15柱もの神様がお祀りされています。』とのことです。
狼犬様は三社合祀の社殿前にいらっしゃいました。
[建立] 台座には大正九年五月建立とありました。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/5k8V74Nt39U3d8du/
b10. 宮益御嶽神社
[所在地] 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目12-2
https://maps.app.goo.gl/ze84VSVdLs4NahwN9
[うん蓄] 渋谷駅から徒歩3分の宮益坂に面する長い階段を上がった高いビルの谷間の「長方形の空の下」に鎮座していらっしゃいました。
ブロンズ製の精悍な狼犬様は社殿前にいらっしゃいました。
[建立] 台座には「昭和五十五年三月吉日」とありました。
※ ご参考弊ヤマレコ、SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6984514.html
https://www.facebook.com/share/p/nWW5F7m3vEJ9qHQv/
※ こちらはネット上で見つけてきた写真ですが、右が昭和55年まで社殿前にいらっしゃった先代で、今は社務所の中にいらっしゃるそうです。
http://shinshizo.com/2014/01/%E5%85%88%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%95%E3%82%93/
b11. 代々木出世稲荷大明神(代々木八幡境内)
[所在地] 〒151-0053 東京都渋谷区代々木5丁目1−1
https://maps.app.goo.gl/pWc6uyVoSAnY3qFY6
[うん蓄] 代々木八幡駅近くの代々木八幡社境内の稲荷社のそのまた脇の富士登山「代行儀山 登山四拾七度」と書かれた石碑の隣に、一頭だけちんまりと座っていらっしゃいました。には明治三十九年十二月とありました。
ちょっとトイプーににた小さなお犬様でした。
[建立] 石碑には「明治三十九年十二月」とありましたが、冨士講とは関係さそうなので、別の時に奉納されたものかもしれません。
※ ご参考弊ヤマレコ、SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6984514.html
https://www.facebook.com/share/p/8YQcpxVMjMMZctWb/
b13. 砧三峯神社
[所在地] 〒157-0073 東京都世田谷区砧4丁目6−1
https://maps.app.goo.gl/cjT92gcTszaHNMZx9
[うん蓄] 世田谷の住宅街の真ん中に広々と構えていらっしゃいました。
『当社は、徳川時代、三峯山よりこの地に分祀されたもので人々に深く信仰された。このころより三峯講中を組織し代参を行い、安政7年三峯山に参籠(昼夜こもって祈願)・寄進した記録がある。』とのことです。

2組の狛狼様がいらっしゃいましたが、昭和8年、昭和40年建立の方でした。先代はお社かどこかでお休み中かな?
[建立] 左の写真は鳥居すぐの手水舎脇の方。昭和8年建立とのことです。
[建立] 左の写真は、本殿前の方。昭和40年奉納とのことです。

※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7445990265458457/
b16. 沼袋 御嶽神社 (氷川神社内)
[所在地] 〒165-0025 東京都中野区沼袋1丁目31-4
https://maps.app.goo.gl/nDYmRaMcmwgBpzRC8
[うん蓄] 大きな氷川神社の一角に、お稲荷さんなどと並んで祀られた祠のまたその横にちんまりいらっしゃいました。やや面長、小耳の高さ30cmほどの小さな狼犬様でした。
[建立] 祠には明治廿五年十二月吉日とありましたが、狼様も同時かどうかは不明。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7365687123488772/
b17. 宿町御嶽神社
[所在地] 〒167-0034 東京都杉並区桃井4丁目1-10
https://maps.app.goo.gl/HP8yComPS4xnNCwG6
[行き方] 西荻窪駅から徒歩20分。またはバスで3つ目桃井四丁目BS下車、徒歩3分。
[うん蓄]杉並の住宅街のど真ん中で、倉庫のような建物(宿町集会所)の階段下にあるので、最初は気が付かないかもしれません。
[建立] 明治45年(1912)4月
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7291249460932539/
b18. 荻窪三峯神社 白山神社内
[所在地] 〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目21−7
https://maps.app.goo.gl/JiGSqJfa9wkZxZC7A
[行き方] JR荻窪駅から徒歩5分。
[うん蓄] 荻窪駅近、環状8号線からも近い住宅街の中にあり、比較的大きな白山神社の一角にあります。
石板の表示によれば三峯神社は平成十六年に田守稲荷神社と一緒に境内末社として造営しなおされたようです。
こちらは従来のお犬様ではなく、ランプの仕込まれた石柱に浮き彫りされた現代風の新しい形の狼様です。
[建立] 平成十六年(2004年)
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/2wpkYhDgCLdfnPuE/
b19. 方南神社
[所在地] 〒168-0062 東京都杉並区方南2丁目5-4 https://maps.app.goo.gl/ZMb8vrB6Q494ug1f6
[うん蓄]元は裏手の釜寺(東運寺)さんの敷地内だったようですが、分離されて住宅に挟まれてこじんまりといらっしゃいました。
[建立] 昭和46年(1971)3月
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7365559020168249/
b20. 西高井戸 御嶽神社(高井戸不動尊の脇)
[所在地] 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西1丁目5−44 (象頭山遍照寺吉祥院(通称:高井戸不動尊)の境内横)
https://maps.app.goo.gl/4QaZj8LXH2cRx6qv5
[うん蓄]
[建立] 不明
形は宿町御嶽神社(明治45年(1912)4月)の狼様によく似ていますが、
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7291249460932539/
破損の具合はかなり少ないので大正年間の物かもしれません。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7349611945096290/
b22. 桜川御嶽神社
[所在地] 〒174-0075 東京都板橋区桜川1丁目4−6
https://maps.app.goo.gl/YaJMmeu3LDjCVrKa8
[行き方] 上板橋駅から10分くらいの歩きのようです。高円寺駅、赤羽駅などからいくつかバスもあるようですが。
[うん蓄] 都立城北中央公園の一角にあるかなり広めの神社です。境内には金網の中に一組。上段下たんの鳥居付近に一組ずついらっしゃいます。一番古い金網の中のオオカミ像は山岳信仰を伝えるもので木曾御嶽山の系列とのことです
[建立]金網の中の狼様は嘉永七年 下新倉の石工・石田栄蔵」作とのことです。(上段の写真)
左下は昭和35年奉納、
右下は昭和61年に上段の物に代えて奉納されたとのこと。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7332212073502944/?mibextid=oMANbw
b23. 西台天祖神社
[所在地] 〒175-0045 東京都板橋区西台2丁目6−29
https://maps.app.goo.gl/SRoxd6NHJjjWg67Y6
[行き方] 東武練馬駅、地下鉄西台駅の中間辺り。バスもあるようですが、駅から歩くと20分くらいのようです。
[うん蓄] 板橋区西台の天祖神社内にある御嶽神社の一角にちまっとお座りです。
[建立]「三十三度大願成就」石碑には大正2年4月吉日とありましたが、狼犬様も同時かは不明。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7328372383886913/
b24. 豊玉南 三峯神社 氷川神社内
[所在地] 〒176-0014 東京都練馬区豊玉南2丁目15-5
https://maps.app.goo.gl/oeJLBQth6HzX5rrs6
[うん蓄] 広い氷川神社の左手奥の三峯神社にいらっしゃいます。
[建立] 台座には「三峯神社 御犬壱對 敷石寄〇(寄漑?)連石」「(世話人氏名) 大正七年五月十五日」と彫ってありました。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7339822712741880/
b25. 土支田(谷原)北野神社
[所在地] 〒177-0032 東京都練馬区谷原6丁目20−14
https://maps.app.goo.gl/NbT85T5Xc2dfP5578
[行き方] 練馬ICの近くです。近くにコインパーキングがあるのであいていればラッキーです。歩きの場合、石神井公園から三軒寺BSまでバスもあるようです。
[うん蓄] 御嶽講由来のようですが、北野神社の一角に合祀されています。台座には明治41年と彫ってあり、檻の中で保護されていらっしゃいます。 
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7316275065096645/
b26. 大泉御嶽神社 (八坂神社内)
[所在地] 〒178-0062 東京都練馬区大泉町1丁目44https://maps.app.goo.gl/dsvHkLNaBQfaQLVL9
[行き方] 練馬ICの近くです。
[うん蓄] 御嶽神社は八坂神社の左手奥にいらっしゃいました。(一度目来た時間違えて右手のお稲荷さんにご挨拶してしまいました。^^;)
狛狼様は上の土支田北野神社の方とそっくり。同じ石工の作ではないかと思われます。(個人の感想です^^;)
[建立] 大正2年
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7454432497947567/
b27. 土支田八幡宮
[所在地] 〒179-0076 東京都練馬区土支田4丁目28−1
https://maps.app.goo.gl/UN3FsnaQqBKVPy1R7
[行き方] 練馬ICと光が丘の間くらいです。近くにコインパーキングがあるのであいていればラッキーです。歩きの場合、成増、石神井公園から土支田八幡前BSまでバスがあるようです。
[うん蓄] 広い敷地の八幡宮の一角の御嶽神社にいらっしゃいます。
[建立] 台座には大正10年4月建立と彫ってありました。 
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7331045390286279/
b28. 武蔵野市中町 三峯神社
[所在地] 〒180-0006 東京都武蔵野市中町3丁目29-12
https://maps.app.goo.gl/kqwnGDQoHaQgmhio8
[行き方] 吉祥寺駅から徒歩20分。またはバスで北町四丁目BS下車、徒歩3分。
[うん蓄]五日市街道沿い。たましんきんのビル敷地に残してもらったような立地です。撮影した時には近所の方に洋服を着せてもらっていました。
[建立:] 明治22年(1889)5月。悲しそうなお顔は西天祖神社の方に似ているような。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7268891689834983/
b29. 牟礼 御嶽神社
[所在地] 〒181-0002 東京都三鷹市牟礼3丁目7
https://maps.app.goo.gl/83C5hADRJExkUhkj7
[うん蓄]台座には昭和十年九月吉日と彫ってありました。牟礼にはもう一社御嶽神社があったそうですが、東八道路の拡幅工事で廃社になってしまったようです。狛犬様は氏子の方が預かっているようです。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7356183727772445/
b30. 西牟礼 御嶽神社
[所在地] 〒181-0002 東京都三鷹市牟礼6丁目1
https://maps.app.goo.gl/FCcY967AndMf66nB8
[うん蓄] 道路の分かれる小さな三角州みたいなところにいらっしゃいます。
[建立] 台座には明治四十四年十一月十二日とくっきり残っていました。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7356162347774583/
b31. 大岱稲荷神社 御嶽神社・三峯神社
[所在地] 〒189-0011 東京都東村山市恩多町3丁目
https://maps.app.goo.gl/7bWv6xVryranw8kP7
[うん蓄] 広いお稲荷さん社の一角に、三峯神社、御嶽神社が一つのお社に祀られています。
[建立] 平成十七年建立。新しいです。二代目かも
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7504540142936802/
b32. 百草 八幡神社
[所在地] 〒191-0033 東京都日野市百草867
https://maps.app.goo.gl/QXUTfDhShKQ1u3Tk6
[うん蓄] 京王百草園の隣です。百草園閉園中でも支障なく入れます。大きな神社なので期待して入りましたが、お犬様は新しくて「ぽちっ」って呼びたいような方でした。^^;) 立派な狛犬様が別にいらっしゃいます。
[建立]昭和53年11月
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/EsUMtxitHiMBFiHV/
b33. 厚澤御嶽山神社
[所在地] 〒198-0003 東京都青梅市小曾木2丁目
https://maps.app.goo.gl/Kreup9ez89aM5rm67
[うん蓄] 鳥居が立派な御嶽神社ですが、狼犬様は神職様の?個人宅の泉水の飾りになっていました。よく見ると2頭の作りが違うので。もしかしたらもともとは2組だったのかもしれません。
[建立] 不明。池の鯉泥棒と間違われては迷惑なので狛犬様には近寄れませんでした。
※ もともとハイク向けにしていたのですが、ハイク向けでもないので「平野部その他」に移動していただきました。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7491678310889652/
b34. 多摩永山 御嶽神社
[所在地] 〒206-0025 東京都多摩市永山2丁目19-19
https://maps.app.goo.gl/2F2EgonjGuGGexxG7
[うん蓄] 250年ほど前、当地の市川源左衛門が武蔵御嶽神社のご分霊を祀つり、瓜生地区の鎮守として建立された。
昭和41年より多摩ニュータウン開発のため、当社も仮移転を余儀なくされたが事業終了とともに、元あった地域に建替えが決定され、氏子を始め地区居住の多くの人達の浄財を集め再建されました。』とのことです。
狼様は平成十五年七月に新しく奉納されたもののようです。
[建立] 平成十五年七月建立。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/4W4jasg2Z6N1zwcz/
b.36 九郎明神社
[所在地] 〒215-0026 神奈川県川崎市麻生区古沢497
https://maps.app.goo.gl/gjGKf7hp1QtR8vXBA
[うん蓄] 境内の由緒書きには、創建不詳ながら、御祭神には伊耶那岐命のほかに、源九郎義経、菅原道真、宇釈之御魂稲荷(遊戯王?)とありました。
なんでも1180年の頼朝挙兵に際して義経が奥州から馳せ参ずる際にこの辺りに泊まり村人の歓待を受け小刀と鉄扇を送った。義経自害の後、これらを社に祀った、とのことです。
お犬様はお社の左手脇にいらっしゃいました。
[建立] 台座には「天下泰平」「五穀成就」「古澤村中」「明治十九年九月建立」とありました。

※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/L7aH2Gq3W5n8kQmu/
武蔵野坐令和神社 (むさしのにますうるわしきやまとのみやしろ)
[所在地] 〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31番地3 ところざわサクラタウン
https://maps.app.goo.gl/VnbL5M85FiR5ps4H6
[うん蓄] 「ところざわサクラタウン」内に日本一新しく創建された神社です。
「ところざわサクラタウン」は『KADOKAWAによる日本最大級のポップカルチャー発信拠点。あらゆる文化をひとつにしたクールジャパンの拠点として世界中のお客様をお迎えします。』とのことです。
彫刻家の土屋仁応氏の作、とのこと。
[建立] 令和2年6月30日の神社創建日が建立、奉納された日になるのかな。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/fit1NGKkCi4EhyPZ/
C. 東京から少し離れた狼様、その他 (郵便番号順)
c2. 山北町 谷峨白籏神社
[所在地] 〒258-0115 神奈川県足柄上郡山北町谷ケ516
https://maps.app.goo.gl/Ua7togGAweYNUNqc6
[行き方] 電車だと御殿場線谷峨駅から徒歩16分。車だと大井松田ICで降りて246で少し走ります。西丹沢方面のついでが便利だと思います。
[うん蓄] まず、お犬様見学のためだけならお勧めできません。
お犬様は社殿の格子戸の中のさらに格子戸の中の薄暗い部屋にいらっしゃるので、肉眼では見えません。写真はPC上で相当露光量をアップしています。
[建立] 社殿にかかる説明書きによれば「大正4年」に奉納されたもののようです。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/veHmNZxzwLVwgL88/
c26. 佐野市 三峯神社 朝日森天満宮内
[所在地] 〒327-0847 栃木県佐野市天神町807
https://maps.app.goo.gl/AuYaTGgYfaNBFVVz7
[行き方] 電車だと東武佐野線佐野駅になるようですが乗り換えとか大変で時間もかかるので、車で三毳山ハイクのついでに行くのがよいかと。
[うん蓄] 天満宮はとても広くて立派で、学業成就などのために参拝される方などが多そうでした。
三峯神社は他の神社と一緒に祀られており、小さな祠は右手奥にありました。祠は嘉永五年建立のようでしたが、狛狼様は朱の残り方から平成以降の物ではないかと思われました。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/groups/167114456679444/permalink/7348064501917701/?mibextid=oMANbw
c32. みなかみ三峯神社
[所在地] 〒379-1306 群馬県利根郡みなかみ町師1589
https://maps.app.goo.gl/URVM6Fephz9mBfG79
[行き方] 上毛高原駅からバスもあるようですが、車が便利です。沼田ICから10分ほどです。
[うん蓄] 享保年間の創建で、養蚕開運、商売繁盛の御利益があるとされる神社。とのことです。
[建立] 不明。形からは昭和前期の物のような気がしました。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/PgUjpR2rs69WRbX3/
c33. 水上湯原 三峯神社(湯原神社内)
[所在地]〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原268
https://maps.app.goo.gl/eJQTptFpLHh1jfUo7
[行き方] 水上ICから10分ほど、谷川岳のベースプラザに行くついでが便利です。ICから車で上がると、最後の折り返しは切り返さないと入れません。先に行ってUターンがいいかも。
[うん蓄] 由緒などは不明ですが、水上温泉郷が見下ろせる丘の上に鎮座しています。狼様はぶっといしっぽ立てて狐様のような顔をしていました。^^;)
[建立] 同時期に奉納されたのではないかと思われる灯籠には「昭和四十七年四月」とありました。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/rdFCdYPdjonVC76N/
c34. 原村 金毘羅大権現の狼犬
[所在地]〒391-0100 長野県諏訪郡原村中新田
https://maps.app.goo.gl/ZT4TNiPy2XDLY9yh9
[行き方] 諏訪南ICから10分ほど。入笠山のついでが便利です。下の御鍬の森とも近いので、行くならいっしょが良いかと。
金毘羅大権現は地図には載っていますが、参道はっきりせず車を止めるところもないので車道脇に路駐して道なき坂を20mほど上ります。
[うん蓄] さびれ気味で祠と石碑だけで社はありません。金毘羅様の石碑の隣に一匹だけいらっしゃいました。おなかに「三峯社」とあり、一説には文政のころ、狂犬病がはやって村内の犬200匹を殺したのでその供養として三峯社に代参したのが起源では、とのことです。
[建立] 奉納日は読み取れませんでしたが、10年ほど前に訪問された方のレポートによれば「嘉永二巳酉(1849)・四月吉辰(きっしん)」と読めたそうです。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/Bz4rYNsqL9Zxc4sb/
c35. 御鍬の森の狼犬
[所在地]〒391-0107 長野県諏訪郡原村室内
https://maps.app.goo.gl/S4DqBySvyJrnzf729
[行き方] 諏訪南ICから10分ほど。入笠山のついでが便利です。上の原村金毘羅様とも近いので、行くならいっしょが良いかと。
参道はっきりせず車を止めるところもありませんので車道脇に路駐して3つの鳥居目指して50mほど上ります。
[うん蓄] こちらも祠が数個だけで社などはありません。向かって右端の民家の脇の“杭四本”「御柱」の中に一匹だけいらっしゃいました。もともとは別の場所にいたものが移設されたとのことで、台座などはありません。江戸後期三峯講が盛んだったとので三峯社ゆかりのものではということです。
[建立] 不明です。
※ ヤマレコ地名データ
なし
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/rkc2zfq3zEYtHwHv/
c37. 刈穂稲荷神社
[所在地] 〒400-0304 山梨県南アルプス市吉田282
https://maps.app.goo.gl/YbPr4TTNxt3ijhh47
[行き方] 東花輪駅からバス吉田もあるようですが、車で行くのが楽です。
[うん蓄] 畑の中のちょっとさびれたお稲荷さんに同居していらっしゃいます。狼様のいる三つの祠はそれぞれ三峯、金毘羅山、石尊宮由来のようですので、三峯神社のお犬様だろうと思われます。
少し小さめの狼様は両方とも足が破損、片方はさらにお顔も破損していらっしゃいます。残ったほうの方は独特のニヤリ顔をしていらっしゃいました。
[建立] 三峯の祠は大正十二年三月とありますので同時期でしょうか。破損の具合から、もう少し古いような気もします。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/Seqi2cuRdZXWcSTB/
c.38 平岡 諏訪神社
[所在地] 〒400-0313 山梨県南アルプス市 平岡1611 https://maps.app.goo.gl/t9xLnh98ek26nWoP9
[行き方] 甲府駅からバス乗り継いで、もあるようですが、車で行くのが現実的です。敢えて言うなら北岳の見える櫛形山のついでですが、東京からだとわざわざ感がありますね^^;)
[うん蓄] 少し小高い林の中にあり階段を昇っていったところの諏訪神社社殿の一等地、本堂前の階段脇にいらっしゃいました。
胴体と前足が一体の「はじめ狼」型とも呼べそうな小さめのお犬様です。
[建立] 不明。形からは江戸中期あってもおかしくないですが、風化が少ないのが謎。結構大正だったりして。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/w8BGHG4LVSju5rD1/
c.39 韮崎 山神社
[所在地] 〒407-0172 山梨県韮崎市穂坂町上今井2234
https://maps.app.goo.gl/kWpqBTKDg6djyEmA7
[行き方] 韮崎ICから茅ヶ岳に向かう"フルーツロード"の途中の駐在所辺りから東に車で10分ほどです。神社下への道路は細くて荒れているので入口下の車道に邪魔にならないように止め。坂道を10分ほど上がりました。
[うん蓄] 祭りの時に使われるのか、舞台のような建物が数個ありましたが、本殿はありません。切り出した原木を組み合わせただけのチョーワイルドな鳥居があります。
祭りの時に使われるのか、舞台のような建物が数個ありましたが、本殿はありません。狛狼様の場所から見て本殿のあるべき場所には短い切株?の周りを4本の柱を組んだものがあります。神様が立ち寄られる時にお座りになる「御腰掛」とのことです。こちらには神様は常駐?しておられず立ち寄るだけということかな。
御腰掛の両脇にいらっしゃる狼様は頭に宝珠(ギボシ)を載せていて巻き毛の装飾が模様があります。なんとなく狛犬を作る石工(組?)が作ったのかもと思われました。
[建立] 台座に「文化十酉年」(1827年)とありました。その時代のものとしては風化が進んでいないので石材もしっかりしたものを使っているような印象でした。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.facebook.com/share/p/hrYfYhaLV417iMiN/
c40. 韮崎 神明山法泉院
[所在地] 〒407-0175 山梨県韮崎市穂坂町5481
https://maps.app.goo.gl/5Dz96DH1NRzgAtJP7
[行き方] 韮崎ICから茅ヶ岳に向かう"フルーツロード"の途中の駐在所辺りから西に車で5分ほどです。神社の前あたりに数台分の駐車スペースがあります。
[うん蓄] 階段を上がった先の本堂付近には住職の方が住んでいらっしゃるのか、建物、お庭の手入れがされていました。狼様は階段途中から右に分かれた小さなスペースに小さなお地蔵様?と並んで3頭いらっしゃいました。
いずれも30cmに満たない小柄な素朴な狼様で、1頭はお顔が無くなってしまっていますので、他の2頭よりも古いものかもしれません。別々の時期に2頭ずつ奉納されたのかもしれません。(個人の感想です。)
[建立] 不明です。材質によるので何とも言えませんが、形と傷み方からは明治中期くらいあってもおかしくないと思われました。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
c55. 富士吉田小明見 三峯神社 (欄間木彫り)
[所在地]〒403-0002 山梨県富士吉田市小明見2673−1
https://maps.app.goo.gl/wvu66EFXraXk8Vif7
[行き方]ナビだと高速バス「中央道下吉田」バス停から徒歩36分とのことです。車が便利ですが、下の写真の説明注意。
[うん蓄]『文化三年(1806年)小明見一円に悪病流行し村人相談の結果秩父の三峰神社に御分霊を奉じて悪病退散祈願をし御神徳に依り村人は全て病が治り平穏になった』とのことで、流行り病にご利益があるとのことです。
※ ヤマレコ地名データ
なし
前の通りが未舗装で異状に細く一台止めたら後続はとおれません。しかも写真の位置は崖っぷちで脱輪注意です。迷惑承知で鳥居はいったすぐのところに停めるのが吉かと。ただし、ここから本殿までは標濃差30m、300mほど歩きなので、迅速に済ませる、社内に携帯電話連絡先を残すなどの心配りが要ると思います。
※ ご参考弊SNS(FB 狛犬さがし隊)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6863232.html
https://www.facebook.com/share/p/SB7zRHKzks88vxZd/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。 ぜひご協力ください!

詳しくはこちら

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する