記録ID: 1005411
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
快晴・白銀の白山(室堂一泊)
2016年11月11日(金) 〜
2016年11月12日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,685m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:20
距離 4.7km
登り 1,249m
下り 2m
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:17
距離 7.0km
登り 451m
下り 1,499m
GPSのログ異常で登山道から大きく外れている個所は無視して下さい。
天候 | 11/11 曇り小雨から小雪 11/12 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂から上は完全な冬山でした。 当日は新雪だったので往復ともアイゼン・ピッケルは不要でしたが、今後は溶けたり踏み固められたりした後で氷化すると必要になって来るものと思われます。 |
その他周辺情報 | 前泊は、道の駅「飛騨白山」(しらみずの湯併設 \600) 下山後の温泉は、白山天望の湯(\650) |
写真
写真奥左手が冬季出入口。
直接2階のカイコ棚に入るので入口で靴を脱いで梁に頭をぶつけないように中腰でかがみながら中程まで進んでシュラフを広げました。当然中は真っ暗なので、まずはヘッデンと象足を準備します。
写真右奥の黒いタイツらしきものは前の方の忘れ物の様です。
直接2階のカイコ棚に入るので入口で靴を脱いで梁に頭をぶつけないように中腰でかがみながら中程まで進んでシュラフを広げました。当然中は真っ暗なので、まずはヘッデンと象足を準備します。
写真右奥の黒いタイツらしきものは前の方の忘れ物の様です。
感想
富山に行く機会が出来たので、当初は立山黒部アルペンルートが動いている内(11/30まで)に雪の立山縦走と目論んでいましたが、11月はビーコンを携行しないと入山出来ないことが判明し、代替案として雪の有りそうな白山を目指すことにしました。
前日の富山市内から望む立山連峰は真白に雪化粧をまとい雪山への期待を大きく膨らませて白山に望みましたが、翌日の登山初日は前夜からの雨でしかも気温が高めだったので、雪は期待薄かなと思い準備していたアイゼンとピッケルは車に残して、念のためチェーンスパイクだけは持参して望みました。水も雪がまともに無かった場合を想定して市ノ瀬ビジターセンターのトイレで2L程補給して担ぎ上げました。(ちなみに翌日の土曜日にはトイレも閉鎖されていました。)
冬季解放の白山荘は広くて造りがしっかりしているので外の強風の様子も感じることも無く、一晩貸し切りで静かな夜を過ごすことが出来ました。一つだけ残念だったのは、故意ではないと思いますが到着時に冬季出入口の扉がロックされずに開けっ放しになっていたことです。幸い吹込みや凍結も無かったので元通り開け閉め出来ましたが時期が時期なら大変なことになっていたかも知れません。使用後の最後のスライド・ロックは確実に行いましょう。
翌日は予報通りの快晴に恵まれ、ノートレースの新雪を踏んでピークを独り占めできる幸運に恵まれ、今シーズンの雪山始めとしては上々のスタートを切ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する