記録ID: 100552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢の紅葉&穂高縦走
2010年10月23日(土) 〜
2010年10月24日(日)


- GPS
- 36:00
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 1,884m
- 下り
- 1,889m
コースタイム
23日沢渡4:30バスターミナル4:45河童橋5:20明神6:00徳沢園7:00横尾8:00涸沢10:30着
24日涸沢テント場5:00北穂7:00涸沢岳8:50穂高山荘9:00奥穂9:40涸沢テント場11:30横尾14:00徳沢園15:00バスターミナル16:20
24日涸沢テント場5:00北穂7:00涸沢岳8:50穂高山荘9:00奥穂9:40涸沢テント場11:30横尾14:00徳沢園15:00バスターミナル16:20
天候 | 23日晴れ 24日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24日 ターミナルより乗合いTAXで17:00沢度着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回初めての上高地と言う事で、名古屋を夜中に出発しました。 4時ごろから登山の支度をして沢度駐車場をうろついていると、TAXの 運転手さんが「乗るかい?」と・・もちろん有難い事なので一人1000円 で四人でターミナルまで行きました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
初めての涸沢、まずはヤマレコさんの情報を元に作戦をたてました。
メインはやはり紅葉の穂高連峰を縦走する事です。
気になったのは紅葉がまだ綺麗なのかわからない事と凍結した時の岩稜を歩くことです。
一応、アイゼンは携帯しました。使用することはなく、たすかりました。
24日の朝は意外と暖かく北穂の登りは凍結箇所なし。
北穂から涸沢岳は険しいけれども、岩稜歩きが面白かったです。
奥穂からはザイテングラードを通り、涸沢テン場へ戻りテントを撤収
帰途につきました。
4時半にバスターミナルへ戻ると(長い帰り道でした)5時半沢度着
無事戻れて感謝です。
初の上高地経由、穂高の旅最高でした。帰り道の温泉もまた格別な湯で
これまた最高の思い出に。
-PS-
なにぶん初めての場所なので、写真と名所の名前に不備がありますが
お許しください。<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する