記録ID: 1011877
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 12本アイゼンデビュー 1泊2日テント泊
2016年11月19日(土) 〜
2016年11月20日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 7:20
- 合計
- 14:20
16:50
天候 | 1日目 雨のち曇り 2日目 八ヶ岳ブルー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
山友の車で美濃戸まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
◼美濃戸→赤岳鉱泉 雪なし。濡れた岩が微妙に滑るので注意 ◼赤岳鉱泉→行者小屋 ほぼ雪なし。危険箇所なし ◼行者小屋→中岳分岐 凍結箇所あり。アイゼンがあれば快適にあるけます。 ◼分岐→阿弥陀岳 凍結箇所はほとんどなし。とはいえ岩登りなので注意は必要。赤岳鉱泉のお兄さんからヘルメット着用するよう言われました。事故もあっているようです。 気をつけましょう。 ◼中岳→赤岳山頂 文三郎尾根の先から雪がついていました。 アイゼン必須 ◼赤岳山頂→地蔵尾根分岐 急な下り坂ですかつ、雪もついてます。 アイゼン必須 ◼地蔵尾根分岐→横岳 雪があったり、なかったり。鎖場の危険箇所に雪はついてませんでした。 ◼横岳→硫黄岳 基本雪や凍結箇所もありますがアイゼンはいらない程度でした。 ◼硫黄岳→赤岳鉱泉 雪解けでぐちゃぐちゃの道。危険箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シュラフ
|
---|
感想
三度目の八ヶ岳は12本アイゼンとピッケルデビュー
軽アイゼンとはまるで違う安定感に感激しました。
残念ながら雪はあまりなく、アイゼンの出番は少な目でしたが
それでも好天に恵まれ
八ヶ岳ブルーの空の下
絶景の稜線歩きを楽しんできました。
今回、雪山指南をしてくれたtaamakoさんに感謝
ともに初アイゼンの感動を味わった岡ピに感謝
新潟大富豪(トランプ)を教えてくれたOさんに感謝。
そして、いつも感動をくれる八ヶ岳に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する