記録ID: 1016595
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山
2016年11月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 931m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:12
距離 6.9km
登り 931m
下り 932m
12:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
10/22にユートピアを歩こうと。ですが、前日に大きな地震がありました。状況がわからず山行は中止。宝珠尾根はたくさん亀裂が入ったりしたそうですが、夏道は大丈夫そう。
12月や1月は好天と休日が少なくなるので今のうちに。今なら枯葉ウォークも楽しめます。
駐車場の気温は2℃。
三合目あたりから雪が出始めて六合目までは凍った状態が続くので注意が必要。
六合目から上は締まった雪なのでアイゼン等は不要で快適に歩けます。この日はアイゼンは不要でした。
頂上避難小屋内では苦しそうにしている外国人女性が。見ると超薄着!足元はスニーカーでタイツは履いていますが、足首は肌が出ています。この方々の救助ために島根県防災ヘリ「はくちょう」がやってきました。
登山口は雪が無かったので行けるとこまで行ってみようって事で登り始めたのかな???六合目から上は環境が変わりますが、身体が温まっているとイケると思っちゃうんですよね。で、灌木を抜けて台地に上がると吹きっさらしになるので一気に体温低下。とても危険です。
今回の件は自分も可能性があるだけに教訓にしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する