【日本百名山】 大倉バカ尾根〜塔・丹・蛭〜ユーシン〜鍋割〜大倉 丹沢バースデー欲張り周回コース


- GPS
- 11:04
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,574m
- 下り
- 2,550m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 11:04
・累積標高(上り) 2523m (下り) 2516m (日帰り塩見岳とほぼ同じぐらい)
【EK度数】28.1+25.23+12.58 = 65.91『忍者!達人!』
(ちなみに笠ヶ岳鏡平周回 EK78.44、塩見岳日帰り EK67.43、九重17サミッツ EK57.67、福智山系縦走 EK51.86)
※日帰り登山のためのEK(えらい・きつい)度数について・・・(ヤマノート)https://yamare.co/n142
途中エスケープルートが無数にあるのでチャレンジしやすいけど・・・それでも歩きますか?(笑)
天候 | くもり のち 晴れ(一時雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園の駐車場は夜間閉鎖。登山者は公共交通機関を利用して下さいとの事 バスターミナル横にトイレ、靴洗い場あり。タクシー乗り場や売店も併設 大倉バス停の向かいにある民間駐車場は24時間で平日500円、土日祝800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎大倉尾根(通称 ”バカ尾根”) 念願の、阿蘇のバカ尾根との登り比べ。こっちのバカ尾根はバカと付いてるけど 意外と平坦でなだらかな部分も多く、優しいバカ尾根でしたw 確かに階段は多い ◎塔ヶ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳(丹沢主脈) 眺めも良く、歩きやすい素晴らしい稜線・・・ですが、塔ヶ岳から丹沢山への下りは 凍結するとアイゼン必要。丹沢山から蛭ヶ岳の間に岩場や鎖がありますが、少しだけ 雪解けの時期は九重以上に泥濘が凄く、心が折られる・・・整備は行き届いてますが 今回は拝めなかったけど、富士山が見えると最高でしょうね〜。通称”ドロドロード” ◎棚沢ノ頭〜熊木沢出合〜鍋割山 華やかな表丹沢と比べ、人通りが少なくひっそりしてる。ゆえに登山道は荒れている 棚沢ノ頭から、弁当沢ノ頭周辺は平坦だが他は急な下りでした。ユーシンブルーは 手前となった熊木ダムだけ覗いて帰りました。玄倉ダム(ユーシンロッジ)の方迄は 行ってません。熊木沢出合から上部を巻く林道を上り、オガラ沢出合からの鍋割山は バリルート?ペンキやテープを辿って行くと尾根コースを登ってました。ここも荒れ テープも薄いですが踏み跡はわかりやすい。九州のマイナーな山に似た雰囲気(笑) ◎鍋割山〜鍋割山稜〜西山林道〜大倉 小丸〜二俣間の小丸尾根は現在通行止。長い林道歩き。最後は住宅地を縫って大倉へ |
その他周辺情報 | ◎石和健康ランド http://www.kur-hotel.co.jp/isawa/ 宿泊出来る温泉施設。館内に居酒屋まである。2Fはリラックスルーム。JAF等優待有 |
写真
ネコの塔くんは見当たらなかった。つか寒すぎる。帽子と手袋忘れてたので余計に寒いが、バカ尾根終わりで体温は上がって?フリースを脱ぐw
スイッチが入ってないコタツで、バースデー鍋割うどんで自分を祝えて幸せなひととき
このあと狙う宮崎県の難関・掃部岳12時間へ向けての良いトレーニングになりました♪
装備
備考 | 帽子と手袋を家から持ってくるのを忘れた・・・ |
---|
感想
前回書いた清栄山レコ感想で「丹沢に行くよ」と(https://yamare.co/1078610)
縦書きに入れた通り・・・3.11は東へ向かい丹沢山塊へ。天気は晴れそうだし・・・
出来るだけ楽しもうと計画段階から欲張り気味。しかし、大倉バカ尾根を登ると雪が
【丹沢山(たんざわやま)】 標高1567m/ 日本百名山 44座目
九州百名山140座を3月11日迄に終えたい最大の理由は、3.11に遠征したかったから
3.11のバースデーに行こうと思ってた候補は4つ。八ヶ岳は朝一の茅野と美濃戸口の
アクセスが公共交通機関オンリーだと難しそうなので断念。スノーモンスター蔵王は
スノーシューを新たに仕入れなければならなくて断念。最後までどっちか迷ったのは
川場スキー場からの冬季限定・上州武尊山クリスタルコース。ピッケル面倒で丹沢に
丹沢はヤマビルの恐怖があるからどっちにしろGW前に片付けなければならないしね
羽田空港に降り立ち、深夜1時に本厚木でレンタカーを借りましたが・・・その間も
スーツケースとザックとか持ち歩き計20kg近く?電車移動でもアルプストレーニング
そのまま大倉24h駐車場になだれ込んで車中泊。誕生日に何やってんでしょうねぇw
塔ヶ岳山頂で雪に見舞われ、帽子も手袋も忘れて気持ち的にダウンしてましたけども
とりあえず塔・丹・蛭だけは制さなければ!と丹沢主脈の縦走路へ。待ち受けたのは
”ドロドロード”の泥濘地獄。なるべく朝早くの凍結した時に抜けたかったけど、陽が
照ってきて逆に泥濘が酷くなるスパイラル。富士山も見えないし、心がへし折られて
ペースが思うように上がらず・・・ヒルは居なくてもこういうトラップがあったか!
さらに棚沢ノ頭を下りかけた辺りで右足薬指の爪が当たる違和感と、痛みとの戦いも
こ、これはあの白峰三山「大門沢の悲劇」再来か?(https://yamare.co/700510)
爪切りと手入れの初歩的なミスだわ・・・夜に健康ランドで速攻爪切り借りたからね
「思い出にユーシンブルーだけは」と檜洞丸をスルーし、熊木沢出合へ。そこで見た
熊木ダムの「蒼」に、まさに心を洗われました。これを凌ぐ?エメラルドグリーンな
玄倉ダムの最高級ユーシンブルーも見たかったけど、熊木沢からの距離が長過ぎるし
もし次に丹沢入山する時は檜洞丸〜同角山稜〜ユーシンロッジをアドベンチャーかな
次は泊まりたいよね。食事が豪勢なみやま山荘でのバースデー計画も考えたんだよな
そんな訳で熊木沢からオガラ沢ルートで鍋割山へショートカット。この道も何つうか
全国に名を轟かす整備された丹沢とは思えないマイナーさで、破線ルートって噂も?
「表裏一体」という言葉は、まさしく丹沢のためにある言葉なのではないか!?とも
カシミールからDLした国土地理院の地図には、オガラ沢ルート自体載ってなかったな
でも、九州百名山・旧九州百名山を巡ってた頃はこんな道ばっかり歩いてたんだよね
何だかんだで場慣れしてたのかなぁ・・・踏み跡はしっかりしてたから面白かったよ
で、憧れの鍋焼きうどんでバースデーしまして、初丹沢を睡眠時間3時間ながら堪能
丹沢は九重っぽくて、あらゆるコースプランニングが出来るバランスの取れた山だね
春先に10時間以上歩ける体に仕上がってて意外。去年は坐骨神経痛に苦しんだからね
今度はちゃんと寝てから、またグルリと大周回したいねぇ。アフターはなぜか山梨へ
そう、今回の旅は次回「大菩薩嶺と富士山リベンジ」へと続きますのでお楽しみにw
【大菩薩嶺レコ】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1083927.html
お誕生日おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
丹沢に、行ってたんですねー。
日記チェックしておけば良かったかも!
久しく丹沢、塔ノ岳行ってなかったので、ヤマヒルが出る前に行きたかったんですよー。
私も、去年大倉尾根〜塔ノ岳経由の丹澤山へピストンしたら、坐骨神経痛になってしまいました。
大菩薩嶺、富士山、楽しみにしています!
去年は関東の山は登ってないんで
2014年の燧ヶ岳以来・・・ヤマレコで
関東の山をアップするのはお初でした
そう、このレコの1個前の記録に
縦書きを仕込んでいたんですよね
今回の縦走はボリューム的に
昨年5月の福智山系縦走(皿倉〜牛斬)や
同11月の1dayくじゅう17サミッツより
獲得標高がデカいので、かなりの歩きと
覚悟して行けたので良かったです
今年はあの忌々しいシビれが無いので
春先から快適ですね〜。とはいえ・・・
去年もそう言いつつ、この時期は屋久島で
永田岳日帰りなんぞやってましたけどw
「山と食欲と私」の最近の回で焼山から
丹沢主脈縦走(山荘泊)の話があって
そのルートで行こうと思ってましたけど
それだとユーシンブルーが見られないんで
車の回収をせず大倉に戻る周回にして
それなら鍋割うどんも付けようと・・・
文字通り、欲張りコースで攻めてみました
shevaさん、こんにちは♪
関東にお越しだったのですね✨
そしてお誕生日おめでとうございます(^^)♪
丹沢の稜線とユーシンブルー見て、鍋焼きでお祝い😋いいですね〜✴
でも凄い周回です〜(^^)
翌日も大菩薩嶺で、富士山見られて良かった♪
スーツケースつきの遠征、お疲れさまでした。いいお誕生日でしたね🍻
miruru♪
miruruさん、ありがとうございます
丹沢も大菩薩嶺もバスで登山口まで行ける
アクセス最高の山ですが・・・2連休だと
そっちに飛んでギリギリの日程だったので
運よく楽天スーパーセールで借りられた
本厚木からレンタカーで移動できました
丹沢は大倉登山口と塔ヶ岳との標高差が大きく
都心から近いポピュラーな山だと気軽に入ると
しっぺ返しを食らう、ハードな山域ですね
丹沢を知らない地域からすると・・・厳しい
イメージを持ってる人は少ないと思われます
下手すると「丹沢は高尾山の隣じゃね?」的な
ハイキングの山だって思われがちですし
イメージと実像が離れてる感じもしますね
ハードな山だという事が伝わるかなぁ・・・
これでも檜洞丸と玄倉・雨山はこなせなかった
特に”裏丹沢”って言うんですかね?落ち葉に
覆われたアッチ側の方、とても汗かいたけど
すっげえ楽しかったです。ユーシンブルーは
精神的にもオアシスでしたね。ハマる人が
ヤマレコ内に多いのも納得。丹沢を知る人に
「凄い周回」と伝わって何よりでございます
5月にまた来ますよ。次はもうちょっと北に
shevaさん、再びこんばんは🌟
そうなんですよ。この道、結構ハードです〜💦
大倉から塔ノ岳で引き返す方が多くて、その先はぐっと減ります。中々大倉から蛭ヶ岳が難しいんですよ。
交通事情とか時間とか。
なので周回凄いなぁと✨
その先、檜洞丸までは結構下っての登り返しです〜💦
落ち葉🍂の道、楽しまれて良かった♪
春に北の方ですか?私もユーシンブルー見に行かないと♪
また遠征楽しみな春ですね〜🍀
miruru♪
雲取同様、車の回収に悩みますね
バスがめんどいので大倉周回したというかw
檜洞丸も本当に行きたかったんですよね〜
実は計画より1時間早く出発出来たんで
檜洞丸〜ユーシンロッジ〜雨山〜鍋割峠と
ぐるりと回りたかったんですよ
右足のアクシデントが無ければ・・・😅
同角の長い鎖場?も体験したかったけど
体力的にはまだいけただけに悔しいです
自分的には(南関東もいいですが)無類の
北関東好きなんで・・・次はおふろcafeと
フライングガーデンを絡めて旅したいです🍗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する