記録ID: 1124414
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳(上高地〜涸沢〜北穂高小屋)
2017年05月02日(火) 〜
2017年05月03日(水)


- GPS
- --:--
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 1,760m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:40
7:45
170分
横尾(横尾山荘)
10:35
11:35
210分
涸沢
15:15
北穂高小屋
2日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:15
6:30
85分
北穂高小屋
7:55
8:05
105分
涸沢
12:45
上高地〜横尾:特になし。
横尾〜涸沢:本谷橋は通過せず巻く。橋を過ぎた辺りから沢沿いの開けた道が始まり、涸沢カールまで続く。
涸沢〜北穂高岳:夏道は一旦尾根に乗るが、冬は沢筋を山頂に向けて最短ルートで進む。稜線に出てから山頂はすぐ。
横尾〜涸沢:本谷橋は通過せず巻く。橋を過ぎた辺りから沢沿いの開けた道が始まり、涸沢カールまで続く。
涸沢〜北穂高岳:夏道は一旦尾根に乗るが、冬は沢筋を山頂に向けて最短ルートで進む。稜線に出てから山頂はすぐ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス時刻表:http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:今年は積雪が多く、上高地付近も雪が残っている。横尾からは雪道が始まる。 ※ルートは山と高原地図から作成。実際は冬道を歩いています。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:梓湖畔の湯 |
写真
撮影機器:
感想
北穂高岳に行って来ました!
涸沢と言うとGWはかなり混雑するイメージでこれまで避けていましたが、去年の槍ヶ岳に登った時、間の平日はそんなに混雑しない事が分かったので今回挑戦する事にしました。
宿泊先は、涸沢カールを眺めながらの小屋泊も魅力的だったのですが、残雪の3000mから見る槍ヶ岳の景色に惹かれて北穂高小屋泊としました。
結果は大正解!こんなにも風の無い穏やかな稜線はGWの北アでは始めてのこと。小屋の前の贅沢な景色をジャケットもグローブもせずに楽しめる最高の登山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する