記録ID: 1135191
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
景鶴山
2017年05月09日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 25.4km
登り 1,029m
下り 1,023m
4:50
0分
スタート地点
4:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
戸倉〜鳩待峠間が4月28日に開通したので5月2日4時半にゲート前に並んだ。けれども満車で鳩待峠駐車場には上がれなかった。乗り合いバスの日程では日帰りの行程は無理なので断念。ということで5月9日はリベンジ。たまたま5月8日に夜間規制も解除されたため今回は余裕をもった行程が組めた。GWの連休明けとあって駐車場もガラガラで登山者も少ない。森に入ると小鳥のさえずりが心地よく、静かな尾瀬を満喫できた。ただ登山道に危険は少なかったものの、残雪の山行は雪原も含め歩きづらく、時折大きく踏み抜いて往生した。景鶴山登山としてはギリギリだったかもしれない。
下山時、尾瀬ヶ原に降り立つとヨッピ吊橋の整備が行われていた。本格的な尾瀬のシーズンを迎える準備が着々とすすんでいる。また水芭蕉の時期に訪れるのを楽しみにしたい。それにしても満足感にもまして疲れを感じた登山となった。
これからトレーニングに励まなくては!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
monkyさん、こんにちは。
景鶴山日帰り大変お疲れ様でした
尾瀬ヶ原でお話しさせて頂いたhirameと申します。
当方に早々にコメントありがとうございました。
景鶴山日帰りは可能とは知っていますが体力もそうですが
私は歩くのがとても遅いので到底無理な話で、
日帰りできる方はとても健脚な方で、まして単独で歩かれる方は
ベテランさんに違いないと相方と話しをしていました。
我々は岳ヶ倉山を前日に歩き9日は帰るだけでした。
それにしても雪原は歩きずらかったですね!
植物園の雪原もデコボコでまるで月のクレーターの様で
ひと苦労しましたがとても静かな尾瀬を楽しめました。
これをご縁にまた何処かのお山でバッタリ出来ると嬉しいですね
これからも宜しくお願い致します。
hirameさんお返事ありがとうございます。
暇に飽かして山歩きに興じています。
こちらこそよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する