記録ID: 116364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
初の八ヶ岳(赤岳-横岳-硫黄岳)
2011年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 13:30
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
06:00 赤岳山荘-08:40 行者小屋-10:20 地蔵の頭-11:20赤岳12:00-12:45地蔵の頭-14:08横岳-15:00硫黄岳山荘15:15-15:50 硫黄岳山頂-16:07赤岩の頭-17:30赤岳鉱泉-19:30赤岳山荘
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:今回、昼からの雨で横岳の鎖場、梯子、岩場が滑りやすくなっており、注意を要しました。 |
写真
感想
前日の夜には諏訪SAに入り仮眠をとりました。このSA、温泉もあり、実に快適にすごせました。翌朝、諏訪南ICを降り、美濃戸口から駐車場まで走りましたが、噂どおりの林道でした。
八ヶ岳は、これまで目にしてきた山とはまったく容姿が異なり、それだけで弥が上にも期待が高まります。
南沢から入り、行者小屋名物のおでんでエネルギー充填。
地蔵尾根から稜線に出る。ここから見る赤岳はすばらしい。今回は赤岳登頂の予定はありませんでしたが、思いの外、疲れもなかったことから登頂しました。
横岳あたりの岩場は雨で濡れて非常に滑りやすく、滑落すれば命はないな。。。とか、思いながらスリル満点の歩きでした。
八ヶ岳は山小屋も点々とし、水場があることに感激。
赤岳登頂の時間が追加されたため、下りてきたときにはすでに薄暗くなってましたが、とても満足のいく山行でした。
天気がいまいちで山頂からの展望も残念ではありましたが、またひとつ好きな山が追加されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人
思い切りすれ違っていることと思います(笑)
あの後、やはり雨だったんですね
横岳の稜線は濡れると大変だったかと思います
お疲れ様でした!
こんばんわ
昼過ぎから降り止まぬ雨でした
いつか最高の天気の日に再度登ってみたいです。
八ヶ岳はよく行かれるのですね!
羨ましいです。
すごい雨だったのですね。
いつか自分も歩いてみたいコースだったので、しっかり拝見させていただきました。
しかし日帰りで歩かれるなんてすごい脚力ですね!タラタラ歩く自分には到底無理です(笑)
それと諏訪SAには温泉があるのですか?
早速に今週末寄ってみようかとメモしておきまーす。
午後からずっと雨でした
標高のあるところはさすがに体も冷えてきて大変でした。
他の方のコースタイムに比べたら、私などぜんぜん話にもなりませんし、お恥ずかしいかぎりです。ただ、八ヶ岳はそんな私でも出来る気にさせてくれる山だと思いました
諏訪SAには、上諏訪から引いてきた温泉があります。終了時間が21時ではありますが、諏訪湖の夜景を堪能しながら楽しめますよ
レポ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する