記録ID: 1166501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳・硫黄岳(美濃戸・地蔵尾根経由で周回。強風には参りました)
2017年06月10日(土) 〜
2017年06月11日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:59
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:55
距離 8.1km
登り 1,225m
下り 282m
天候 | 1日目:曇り時々晴れ。午後暴風雨。 2日目:晴れ。西風強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は樹林帯の一部に残る程度でアイゼンなどの装着なして通過可能でした。 (地蔵尾根、赤岳鉱泉〜赤岩の頭区間) 通過に気を使う箇所は横岳周辺となりますが、鎖が設置されており、足場も明確なので落ち着いて通過すればOKです。 (但し強風時は風のタイミングを見計らって通過しました。濡れると厄介そうな場所は数箇所ありました) |
その他周辺情報 | 日帰り入浴施設「もみの湯」 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html |
写真
感想
山小屋に泊まり、ツクモグサや稜線からの絶景を楽しみながらのノンビリ山行の予定でしたが、初日は天気予報通りの強風と低温のため慌ただしい山行となってしまいました。
運良く早めに山小屋に到着できたので雨に濡れることは避けられましたが、稜線上での強風に何度か身体を煽られて厳しい歩行を強いられました。
お世話になった硫黄岳山荘の居心地は最高、スタッフの方々も明るく親切。また季節を変えて是非利用したいです。
2日目は強風気味ではありましたが、北アルプスをはじめ、絶景が楽しめました。
残念だったのは、富士山の姿が見られなかったことと、目的の一つだったツクモグサが殆ど蕾だったこと。
これも来年リベンジかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する