ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1167068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

谷川連峰主脈縦走 #ハクサンイチゲロードの山いってきた

2017年06月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:17
距離
22.2km
登り
2,650m
下り
2,335m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:14
休憩
2:05
合計
15:19
距離 22.2km 登り 2,650m 下り 2,335m
1:40
11
2:11
2:17
0
谷川岳登山指導センター
2:15
2:27
17
2:44
2:51
85
鉄塔
4:16
4:21
27
稜線に出た所
4:52
4:56
26
5:22
5:29
41
岩場中腹
6:10
6:11
19
6:30
6:39
77
7:56
8:10
31
8:41
8:42
12
8:54
8:56
25
9:21
9:22
46
10:08
10:11
3
吾策新道分岐
10:14
10:38
36
11:14
9
11:23
73
12:36
12:38
41
13:19
13:20
38
13:58
14:08
33
14:41
23
15:04
20
15:24
15:26
32
15:58
16:08
18
万歩計は36,000歩でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
6/10(土)PM 1:55平標山登山口駐車場に車を止め、南越後観光の西武クリスタル線平標登山口PM 2:05発バスに乗り、終点湯沢駅前にPM 2:42着。セブンイレブンにて 第三のビール500ml 1缶、缶チューハイ500ml 2缶買い JR 上越線上り水上行き 越後湯沢PM 3:08発に乗り、土合駅にPM 3:33着。

先程買った500ml 缶を3缶飲み干し、持参した赤ワイン720mlもすべて 飲み PM 6:00土合駅にて就寝(爆睡)、AM 1:00起床、身支度しAM 1:40スタート。
コース状況/
危険箇所等
このコースの危険箇所は 西黒尾根氷河跡の通常ルートがブリッジ状の残雪があり、左に巻く。大障子ノ頭先の岩場脇の登山道が地滑りしていて不明瞭。

登山ポストは 土合駅と谷川岳登山指導センターにあります。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉は「宿場の湯」(600円)、「街道の湯」(500円)がお薦めです。
すべて美味しくいただきました。そして爆睡。
2017年06月10日 15:44撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/10 15:44
すべて美味しくいただきました。そして爆睡。
ほぼストロベリームーン。あんまり明るすぎて天の川は見えず。
2017年06月11日 03:34撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 3:34
ほぼストロベリームーン。あんまり明るすぎて天の川は見えず。
AM 4:00前、東の空が明るくなって来ました。
2017年06月11日 03:48撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 3:48
AM 4:00前、東の空が明るくなって来ました。
第一鎖場から見たモルゲンロートの始まったベニサラサドウダンツツジ越しのトマ&オキ
2017年06月11日 04:28撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 4:28
第一鎖場から見たモルゲンロートの始まったベニサラサドウダンツツジ越しのトマ&オキ
モルゲンロート
2017年06月11日 04:29撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 4:29
モルゲンロート
白毛門、朝日岳、笠ヶ岳、東の奥に巻機山
2017年06月11日 04:29撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 4:29
白毛門、朝日岳、笠ヶ岳、東の奥に巻機山
出ました!ご来光♪燧ヶ岳の左に・・・
2017年06月11日 04:29撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 4:29
出ました!ご来光♪燧ヶ岳の左に・・・
#うわまじか・・・
2017年06月11日 04:30撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 4:30
#うわまじか・・・
モルゲンロート
2017年06月11日 04:30撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 4:30
モルゲンロート
モルゲンロート
2017年06月11日 04:34撮影 by  KYV36, KYOCERA
3
6/11 4:34
モルゲンロート
咲き始めたウラジロヨウラク
2017年06月11日 04:35撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 4:35
咲き始めたウラジロヨウラク
モルゲンロートの第二鎖場
2017年06月11日 04:41撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 4:41
モルゲンロートの第二鎖場
モルゲンロート
2017年06月11日 04:43撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 4:43
モルゲンロート
ユキワリソウ
2017年06月11日 04:45撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 4:45
ユキワリソウ
モルゲンロート、ラクダの背から見たトマ&オキ
2017年06月11日 04:47撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 4:47
モルゲンロート、ラクダの背から見たトマ&オキ
ムラサキヤシオツツジ
2017年06月11日 04:53撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 4:53
ムラサキヤシオツツジ
ホソバヒナウスユキソウ
2017年06月11日 05:09撮影 by  KYV36, KYOCERA
3
6/11 5:09
ホソバヒナウスユキソウ
ユキワリソウ越しの巻機山
2017年06月11日 05:13撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 5:13
ユキワリソウ越しの巻機山
2017年06月11日 05:34撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 5:34
ホソバヒナウスユキソウのツインズ
2017年06月11日 05:35撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 5:35
ホソバヒナウスユキソウのツインズ
イワハタザオ
2017年06月11日 05:38撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 5:38
イワハタザオ
ショウジョウバカマ
2017年06月11日 05:54撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 5:54
ショウジョウバカマ
ハクサンコザクラ
2017年06月11日 06:23撮影 by  KYV36, KYOCERA
3
6/11 6:23
ハクサンコザクラ
肩の小屋へ向かう肩の広場の大雪渓、朝早かったのでステップが氷っていてちょっと危険。朝早い時は軽アイゼンやピッケル必須。日中は雪が柔らかくなるので軽アイゼン、ピッケルは不要。
2017年06月11日 06:26撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 6:26
肩の小屋へ向かう肩の広場の大雪渓、朝早かったのでステップが氷っていてちょっと危険。朝早い時は軽アイゼンやピッケル必須。日中は雪が柔らかくなるので軽アイゼン、ピッケルは不要。
大雪渓上から見た これから歩く主脈稜線
2017年06月11日 06:28撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 6:28
大雪渓上から見た これから歩く主脈稜線
鯨の背中の様な主脈稜線
2017年06月11日 06:38撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 6:38
鯨の背中の様な主脈稜線
主脈稜線、左奥に佐武流山、白砂山
2017年06月11日 06:40撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 6:40
主脈稜線、左奥に佐武流山、白砂山
ハクサンイチゲ越しの主脈稜線
2017年06月11日 06:43撮影 by  KYV36, KYOCERA
5
6/11 6:43
ハクサンイチゲ越しの主脈稜線
ハクサンイチゲ
2017年06月11日 06:43撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 6:43
ハクサンイチゲ
雨に濡れて ちょっと透けて見えるミツバオウレン、サンカヨウのグラスシードみたいです。
2017年06月11日 06:47撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 6:47
雨に濡れて ちょっと透けて見えるミツバオウレン、サンカヨウのグラスシードみたいです。
ハクサンイチゲの単品のアップ
2017年06月11日 06:54撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 6:54
ハクサンイチゲの単品のアップ
ハクサンイチゲ越しのオジカ沢ノ頭、俎グラ、奥に浅間山
2017年06月11日 06:54撮影 by  KYV36, KYOCERA
3
6/11 6:54
ハクサンイチゲ越しのオジカ沢ノ頭、俎グラ、奥に浅間山
キバナノコマノツメ
2017年06月11日 06:57撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 6:57
キバナノコマノツメ
ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ
2017年06月11日 07:01撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 7:01
ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ
ノウゴウイチゴ
2017年06月11日 07:13撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 7:13
ノウゴウイチゴ
コイワカガミの群生
2017年06月11日 07:19撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 7:19
コイワカガミの群生
マツダランプの距離標柱越しのオジカ沢ノ頭、俎グラ。まだ 本日の行程の1/4・・・
2017年06月11日 07:20撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 7:20
マツダランプの距離標柱越しのオジカ沢ノ頭、俎グラ。まだ 本日の行程の1/4・・・
アズマシャクナゲ
2017年06月11日 07:22撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 7:22
アズマシャクナゲ
ヒメイワカガミ
2017年06月11日 07:23撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 7:23
ヒメイワカガミ
アズマシャクナゲ越しの一ノ倉岳、茂倉岳
2017年06月11日 07:43撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 7:43
アズマシャクナゲ越しの一ノ倉岳、茂倉岳
オジカ沢ノ頭南面のハクサンイチゲのお花畑越しの俎グラ
2017年06月11日 07:56撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 7:56
オジカ沢ノ頭南面のハクサンイチゲのお花畑越しの俎グラ
オジカ沢ノ頭から見た一ノ倉岳、茂倉岳
2017年06月11日 07:56撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 7:56
オジカ沢ノ頭から見た一ノ倉岳、茂倉岳
オジカ沢ノ頭避難小屋下から見た万太郎山、右奥に苗場山
2017年06月11日 08:12撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 8:12
オジカ沢ノ頭避難小屋下から見た万太郎山、右奥に苗場山
コバイケイソウのつぼみ
2017年06月11日 08:29撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 8:29
コバイケイソウのつぼみ
小障子ノ頭越しの万太郎山、東俣ノ頭
2017年06月11日 08:40撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 8:40
小障子ノ頭越しの万太郎山、東俣ノ頭
#うぉぉぉ・・・
2017年06月11日 08:44撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 8:44
#うぉぉぉ・・・
#うぉぉぉ・・・
2017年06月11日 08:44撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 8:44
#うぉぉぉ・・・
キクザキイチゲ
2017年06月11日 08:50撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 8:50
キクザキイチゲ
バイカオウレン
2017年06月11日 09:04撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 9:04
バイカオウレン
イワナシ
2017年06月11日 09:05撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 9:05
イワナシ
バイカオウレンの群生
2017年06月11日 09:06撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 9:06
バイカオウレンの群生
アズマシャクナゲと大障子ノ頭越しの万太郎山
2017年06月11日 09:20撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 9:20
アズマシャクナゲと大障子ノ頭越しの万太郎山
ミヤマカタバミ、まだ目覚めていません。
2017年06月11日 09:36撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 9:36
ミヤマカタバミ、まだ目覚めていません。
ランドコリーのラッキー君
2017年06月11日 09:43撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 9:43
ランドコリーのラッキー君
ミヤマキンバイの群生
2017年06月11日 10:05撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 10:05
ミヤマキンバイの群生
コメバツガザクラ、コケモモだと思っていましたが、花の先がすぼんでいるのでコメバツガザクラです。
2017年06月11日 10:07撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 10:07
コメバツガザクラ、コケモモだと思っていましたが、花の先がすぼんでいるのでコメバツガザクラです。
大好きなVS 。吾策新道分岐から見た本日歩いた主脈稜線、先日歩いたトマ&オキ、先日、茂倉岳
2017年06月11日 10:09撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 10:09
大好きなVS 。吾策新道分岐から見た本日歩いた主脈稜線、先日歩いたトマ&オキ、先日、茂倉岳
吾策新道分岐から見た巻機山方面
2017年06月11日 10:09撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 10:09
吾策新道分岐から見た巻機山方面
吾策新道分岐から見たエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、奥に苗場山
2017年06月11日 10:10撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 10:10
吾策新道分岐から見たエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、奥に苗場山
吾策新道分岐から見た俎グラ、奥に武尊山方面。赤谷川本谷には、まだまだタップリの雪が・・・
2017年06月11日 10:10撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 10:10
吾策新道分岐から見た俎グラ、奥に武尊山方面。赤谷川本谷には、まだまだタップリの雪が・・・
アズマシャクナゲ越しのエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、奥に苗場山、北アルプス
2017年06月11日 10:11撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 10:11
アズマシャクナゲ越しのエビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、奥に苗場山、北アルプス
アズマシャクナゲ越しの大障子ノ頭、小障子ノ頭、オジカ沢ノ頭、トマ&オキ、一ノ倉岳、茂倉岳
2017年06月11日 10:13撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 10:13
アズマシャクナゲ越しの大障子ノ頭、小障子ノ頭、オジカ沢ノ頭、トマ&オキ、一ノ倉岳、茂倉岳
万太郎山山頂のCJ 。エビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、奥に佐武流山、白砂山etc
2017年06月11日 10:29撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 10:29
万太郎山山頂のCJ 。エビス大黒ノ頭、仙ノ倉山、奥に佐武流山、白砂山etc
万太郎山山頂から見た仙ノ倉山、ここが 今日の行程の中間点、だからこの万太郎山は“行くも地獄、戻るも地獄”となります。
2017年06月11日 10:35撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 10:35
万太郎山山頂から見た仙ノ倉山、ここが 今日の行程の中間点、だからこの万太郎山は“行くも地獄、戻るも地獄”となります。
アズマシャクナゲ越しの仙ノ倉山
2017年06月11日 10:44撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 10:44
アズマシャクナゲ越しの仙ノ倉山
オオカメノキ越しの仙ノ倉山
2017年06月11日 10:48撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 10:48
オオカメノキ越しの仙ノ倉山
シラネアオイ
2017年06月11日 10:50撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 10:50
シラネアオイ
ハクサンイチゲ越しの俎グラ、トマ&オキ
2017年06月11日 10:52撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 10:52
ハクサンイチゲ越しの俎グラ、トマ&オキ
#うぉぉぉ・・・
2017年06月11日 10:56撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 10:56
#うぉぉぉ・・・
#うぉぉぉ・・・
2017年06月11日 11:00撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 11:00
#うぉぉぉ・・・
美人のシラネアオイ
2017年06月11日 11:02撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 11:02
美人のシラネアオイ
オオカメノキ越しの仙ノ倉山
2017年06月11日 11:06撮影 by  KYV36, KYOCERA
2
6/11 11:06
オオカメノキ越しの仙ノ倉山
咲き始めたミヤマキンポウゲ
2017年06月11日 11:54撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 11:54
咲き始めたミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
2017年06月11日 12:01撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 12:01
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンバイとナエバキスミレのコラボ。分かりにくいけど・・・
2017年06月11日 12:18撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 12:18
ミヤマキンバイとナエバキスミレのコラボ。分かりにくいけど・・・
咲き始めたツガザクラ
2017年06月11日 12:25撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 12:25
咲き始めたツガザクラ
エビス大黒ノ頭から見た仙ノ倉山
2017年06月11日 12:38撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 12:38
エビス大黒ノ頭から見た仙ノ倉山
アズマシャクナゲ越しの万太郎山
2017年06月11日 13:04撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 13:04
アズマシャクナゲ越しの万太郎山
#うぉぉぉ・・・
2017年06月11日 13:41撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 13:41
#うぉぉぉ・・・
#うぉぉぉ・・・
2017年06月11日 13:41撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 13:41
#うぉぉぉ・・・
ミネズオウ
2017年06月11日 14:27撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 14:27
ミネズオウ
平仙鞍部のハクサンコザクラ
2017年06月11日 14:39撮影 by  KYV36, KYOCERA
6/11 14:39
平仙鞍部のハクサンコザクラ
チングルマ
2017年06月11日 14:42撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 14:42
チングルマ
#うぉぉぉ・・・
2017年06月11日 15:20撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 15:20
#うぉぉぉ・・・
#うぉぉぉ・・・
2017年06月11日 15:34撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 15:34
#うぉぉぉ・・・
アカモノ
2017年06月11日 16:46撮影 by  KYV36, KYOCERA
1
6/11 16:46
アカモノ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

非常に天気が良いコンディションの中 2017年第一回谷川連峰主脈縦走を決行出来ました。

但し 主脈稜線は風が強く、朝のうちは気温も低く(霜柱もありました)、ウインドブレイカーと冬用手袋で行動。

AM1:40土合駅出発という強行軍でしたが、ほぼ満天の星空(ストロベリームーンの翌日)や久し振りにご来光も見られたし、百花繚乱に咲き乱れている咲き始めたばかりの春の花々も見られ、稜線上からは素晴らしい眺望を見る事が出来 超超超大満足の山行となりました。

この日は 日曜日という事もあり 大勢の方々に追い越されたり、すれ違ったりしました。(東京方面から来られた4人組の方々とはオジカ沢の頭から“抜きつ抜かれつ”楽しく歩けました。万太郎山では写真を撮りあったり、その先では 僕の落とした手袋を拾って下さったり、ありがとうございました)

AM1:40出発、約15時間のロングトレイルでも 相変わらす また行きたくなるのは ヤマレコの諸先輩方の様に“変態”か“ドM”に近づいているのかな?って ちょっと心配になる今日この頃です。

まだ 咲き始めたばかりの春の花々ですが、このコースのお花とお花畑情報をお届けします。

西黒尾根岩場は雪が消えたばかりで、ユキワリソウ、ホソバヒナウスユキソウ、ナエバキスミレ、ミヤマキンバイetc 。肩の小屋先の主脈少し入ったお花畑はハクサンイチゲ、ユキワリソウ、コイワカガミ、ミツバオウレン、ミヤマキンバイ、ハクサンコザクラetc 。オジカ沢ノ頭の南面のお花畑はハクサンイチゲの大群落。小障子ノ頭先のお花畑はやはりハクサンイチゲの大群落、ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、ミツバオウレンetc 。万太郎山〜仙ノ倉山間のお花畑はハクサンイチゲロード、ミヤマキンバイ、ミツバオウレン、ハクサンコザクラ、アズマシャクナゲ、シラネアオイ、コイワカガミetc 。仙ノ倉山〜平標山〜松手山間のお花畑はハクサンイチゲロード、コイワカガミ、ミツバオウレン、ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、アズマシャクナゲetc 。

ミヤマキンポウゲはエビス大黒ノ頭手前のみで咲いています。

皆さんも是非・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

相変わらず凄いですね!
こんにちは♪
昨日は天気が良くてラッキーでしたね。
まあ、ちょっと寒いくらいでしたが…
相変わらずタフでビックリです。
平標と仙の倉の鞍部のチングルマは見落としてしまいましたね。
さすがの観察力ですね。
個人的にはガスらない平標は初めてでした…
そうそう「ウスユキソウ越しの巻機山」とあるのはユキワリソウ(サクラソウ)では?
2017/6/12 18:43
Re: 相変わらず凄いですね!
ご指摘ありがとうございます。早速「ウスユキソウ越しの巻機山」ともう一枚分変更しておきました。

さて 平仙鞍部のチングルマは 最低鞍部付近に少しだけ咲いています。今回のルートでは 小障子ノ頭西側のお花畑にちょっとした群生があるんですが、昨日は見つからなかったです。昨秋は綺麗に紅葉していましたが・・・

ではまたどこかで・・・
2017/6/12 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら