記録ID: 1192445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ぶーさんの北岳を雪渓歩きにキタダケソウにお花畑に満喫周回
2017年07月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,761m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 8:02
距離 11.1km
登り 1,761m
下り 1,767m
天候 | 晴れ お昼ころからガスがあがってきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安→広河原、広河原→芦安 乗合タクシーを利用(1200円) バスもありますが乗り合いタクシーは9人乗りのハイエースでいっぱいになったら出発という感じでした。 芦安駐車場 4時の時点でバスターミナルなどのあるP3はいっぱいになりつつありました。 4時15分頃から乗合タクシーに並んで5時前には出発してました。 →ゲートが開門しないと中に入れないのでそれ以上に早く出発することはないかな? 7月14日頃からタクシーの台数も増やすとおっしゃってました。 広河原バスターミナル 14時10分頃にバスターミナルに着きましたが、バスは15時発、乗合タクシーは待ち状態で、結局乗合タクシーに14時50分頃に乗れました。 混雑が予想されますが、今後、本数は増えると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓は大樺沢沿いから始まり、二俣にてアイゼン装着して八本歯のコル手前のハシゴが出てくる前くらいまで雪の上を歩きます。 結構な急斜面になるのでアイゼンは必要かと思います。 軽アイゼン、チェーンなどで登られてる方もいましたが、苦労されてました。 |
写真
撮影機器:
感想
<キタダケソウの様子を見に>
目的の北岳は北岳山荘へ向かうトラバースルートにありました!
しかしもうほとんどが終わっているため、探せばあるかなーといった感じでした。
週末まではもたないかな・・・
でもお花畑には感動しました!
まさにこれぞお花畑と言わんばかりのお花!
これだけでも来た甲斐があったなといった感じ。
<コルまでで疲労が結構なもので、最後の木製階段にやられました>
雪渓が思ってたより急だったのでアイゼンでよかったなと思いながら登ってましたが、これがまた結構長く、太ももの筋肉の乳酸祭りが激しかったです。
軽アイゼンなら時間かかりそう・・・
雪渓終わったと思ったら次に階段の多いこと。。ww
この辺で乳酸祭りがピークを迎え、太ももの前も後ろもダンスパーティー状態ww
想像以上でした・・・w
<下りにタイムロス>
山頂まではよかったんですが、下り始めて慣れない靴を履いてきてたので、あちこちが当たりだし痛くて、かなりのスピードダウンしましたww
アイゼン着けようと思うと硬い靴が必要なので仕方なしですが、長い下りに感じました。
<帰りのバス・乗合タクシー>
当日はバス・タクシー会社さんが予想してなかったくらい利用者が多かったそうで、バタバタされてました。
週末から本数・タクシー台数も増えるようですが、登山客も多くなれば、行き・帰りのバス・タクシー問題が最後の砦となりそうです。。ww
早く下山できても待たなければならない、これがマイカー規制の最大の難しい問題ですw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
busanさんおはようございます
白く透き通るステキなキタダケソウ
昨年、一昨年は見に行きましたが、今年は断念・・・
busanさんのレコで満足しておきまーす
去年は強風の雨の中、見に行ったなー
梅雨の合間、晴れてお花もいっぱい鑑賞できて良かったですね
ueharuさん、こんばんはー!
季節限定物にはやはり弱いですね
今年はueharuさん、遠くなっちゃいましたもんね
ここのお花畑いいですね
満足しましたー
これぞ!って感じで、ゆっくりのーんびりしたかったです
帰りのバスの時間のプレッシャーは余裕があっても少しドキドキしますね
いや〜僕のための下調べご苦労✋(笑)ホントに良いタイミングで助かります😁キタダケソウ見れて良かったですね🎵でも今週末はむずかしいどすか😱残ってるといいな😄
質問お願いしますm(_ _)mキタダケソウとイチゲの見分け方は葉っぱがパセリみたいなので区別つくとあったのですがチョウノスケソウの見分け方はなんですか?教えてください😅あと芦安〜広河原のバス、タクシーはすごい混むんですか?白山の市ノ瀬〜別当出合の感じを想定してたんですがアマアマですかね😅
キタダケソウもみれ天気ももって良い山旅でしたね🗻
buenavista2 さん、こんばんはー!!
まさに絶好のタイミングでしたね
キタダケソウが残ってる可能性があるのはトラバースするところでしょうね
残ってるといいですね
お花の質問ありがとうございます
ぼくも全くの素人なのであまり参考にできないかもしれませんが、イチゲやキタダケソウは背が高いんですけど、チョウノスケソウは背が低いのかなと思います
そして葉っぱがまたチョウノスケソウは違うので下調べされて行くと楽しいかもしれません
混雑状況はなんともわかりませんが、3連休のうちの土日とか、天気が土日のみ晴れとか条件が揃っちゃうと混むかもしれませんね
ぼくが行った日も、今までの日曜は天気が悪くて山に行けなかった人たちが、当日晴れるところを狙って山に入ってきた感じで、タクシーの方々もこんな混むとは想定してなかったとおっしゃってました
とは言え、まだまだシーズン始めで、天気も不安定ですし、まだマシだとは思いますが・・・。
それにバスの本数、タクシーの台数を増やすっておっしゃってましたし
また楽しみにレコ待ってますね
お疲れ様でした。
的確にルート探しながらの下山、ずっとリードして頂いてありがとうございました。
昨日のはアップしました。
最大の難所はやはり高速渋滞でした。
また機会あればご一緒に!
ありがとうございました!
こちらこそありがとうございました(^-^)
下りの面白くない下山がご一緒していただいたおかげであっという間に下山できました。
またご訪問させてもらいますね〜♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する