記録ID: 1223381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
池口岳〜光岳〜聖岳
2017年08月10日(木) 〜
2017年08月12日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 4,158m
- 下り
- 4,337m
コースタイム
8月10日
625池口岳登山口⇒820黒ナギ⇒1115〜1122池口岳頂上⇒1305加加森山分岐⇒1357_2381ピーク⇒1540光岳頂上⇒1600光小屋にて幕営
8月11日
520出発⇒650易老岳⇒806希望峰⇒850茶臼岳⇒1130〜1200聖平(幕営後、聖岳アタック出発)⇒1400〜1415聖岳頂上⇒1530聖平
8月12日
635出発⇒655西沢渡分岐(荷物デポ)⇒730〜745前聖岳⇒810西沢渡分岐⇒1130易老渡
625池口岳登山口⇒820黒ナギ⇒1115〜1122池口岳頂上⇒1305加加森山分岐⇒1357_2381ピーク⇒1540光岳頂上⇒1600光小屋にて幕営
8月11日
520出発⇒650易老岳⇒806希望峰⇒850茶臼岳⇒1130〜1200聖平(幕営後、聖岳アタック出発)⇒1400〜1415聖岳頂上⇒1530聖平
8月12日
635出発⇒655西沢渡分岐(荷物デポ)⇒730〜745前聖岳⇒810西沢渡分岐⇒1130易老渡
天候 | ほとんど霧と雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・池口岳と光岳の間は、過去に迷った人の踏み跡が縦横に走っている場所が、所々にあります。気を付けていても、こうした踏み跡に引き込まれてしまうことがあります。おかしいと思ったら尾根(稜線)上を目指すことです。尾根上にはメインの踏み跡があります。 ・リンチョウ沢が突き上げるコルから光岳への登り口が分かりにくいです。尾根上にも踏み跡はありますが、いったん沢状を降り、そして登り返すのがメインの踏み跡のようです。 |
写真
感想
霧と雨の三日間だった。最終日の朝、数時間だけ晴れた。前聖岳に登って少しの間、眺望を楽しんだ。光岳が一瞬見えて、すぐにまたガスに隠れてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する