ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子

2011年07月16日(土) 〜 2011年07月18日(月)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
51:10
距離
35.9km
登り
3,534m
下り
3,358m

コースタイム


7/16  ブナ立て尾根までの長くて暑いアプローチ
下諏訪駅3:55  信濃大町5:11 バス5:30 日向山下車6:00 大町ダム6:58 葛温泉8:53 
七倉ダム9:11 七倉登山相談所 9:40 高瀬ダム10:50 濁沢日陰で昼寝13:16まで

登山再開
三角点2208 16:03 タヌキ岩16:43 烏帽子小屋着17:47
---------------------------------------------
7/17 2日目 体調悪 だましだまし船窪の小屋を目指す。
出発6:20 南沢岳8:08 不動岳10:19 船窪第2ピーク13:28 船窪岳14:44 テント場16:00
---------------------------------------------
7/18 3日目  七倉への下山のみ
出発5:30 天狗の庭6:23 鼻付八丁7:07 唐沢のぞき8:11 七倉登山口9:07 ゴール
 

注:体調不良によりあまり参考になりません。。
天候 快晴 暑かった。。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往 JR信濃大町駅からの扇沢行きバス乗車
復 七倉からタクシーで大町温泉郷へ(¥4700) 更にタクシーで信濃大町駅へ(¥500)相乗り
コース状況/
危険箇所等
ブナ立て尾根(登り)
急勾配ですが特に危険はありません。カウントダウンの標識を目安に地道に登りましょう。

不動から船窪
樹林帯を歩く道はアップダウンが連続で嫌になります。
崩落が進行形の信州側を通過する場合には特に注意が必要です。でもいい風が吹きます。

船窪新道(下り)
急勾配ですが特に危険はありません。よく手入れされていると思います。
足がガクガクの後半、沢の音が聞こえ出してからは、大勢で通過する際には落石を落と
さないように注意しましょう。浮き石だらけですが転がすと遮るものがありません。

その他
七倉の登山相談所では自分のコース選択についてよく相談された方がよいでしょう。
稜線へは急勾配で小屋間のコースタイムが長く、暑い時期は多めの水が必要ですが
ブナ立ての登り口以外水場は小屋に求めるしかありません。

帰りの大町温泉郷から駅へのバスはこの時期扇沢で乗る方が多いのでバス利用よりも
相乗りでタクシーを利用された方が確実で快適です。
予約できる山小屋
七倉山荘
スタート地点 日向山バス停
2011年07月16日 06:00撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/16 6:00
スタート地点 日向山バス停
堤高日本一のロックフィルダム 高瀬ダム
2011年07月16日 10:53撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/16 10:53
堤高日本一のロックフィルダム 高瀬ダム
烏帽子小屋前はお花満開
2011年07月16日 17:48撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
7/16 17:48
烏帽子小屋前はお花満開
この写真が取りたくて(涙)
2011年07月17日 06:43撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6
7/17 6:43
この写真が取りたくて(涙)
水晶 かっこいい
2011年07月17日 08:01撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
7/17 8:01
水晶 かっこいい
薬師 すばらしい
2011年07月17日 08:01撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
7/17 8:01
薬師 すばらしい
誰でもわかる風景
2011年07月18日 05:49撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/18 5:49
誰でもわかる風景
富士と八
2011年07月18日 05:55撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/18 5:55
富士と八
船窪小屋と槍穂
2011年07月18日 05:56撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/18 5:56
船窪小屋と槍穂

感想



「中年にこの暑さは耐えられない」

塩尻峠(R20)を岡谷より塩尻方面に下ったあるめし屋にかざってる山の写真
これが「烏帽子岳」を知った所以である。
とんがり具合もなかなか、周りに緑があるだけ槍より「いかつい」所が無いので
いつか行ってみたいと思っていた。

自家用車はなるべく使いたくないので(飲めない)多少アプローチが長くなろうと
日向山のバス停から歩いてブナ立て尾根までの長いアプローチ。
ダムマニアでもないのに一日に3ヶ巡る。

七倉の登山相談所(登山ポスト)で予定を聞かれちょっと相談。
「烏帽子が見たい」それだけでここまで来てしまっていたので烏帽子以降の計画は
体調と天候を見て上で決める。なーんてことを言ったのでおじさんちょっと困った様子。
周辺の1/25000はすべて持ってきているので体力さえ持てば裏銀座時計回りも
ありかなとか言ってみたけど一笑。「反時計回りに針の木くらいにしといたら」
ということで一致。だめなら「船窪からここへ下山すりゃいいよ」

「おじさん的中」

この暑さのせいで、高瀬ダムを超えたあたりでダウン。登山まだ始まってないし。。
濁沢のキャンプ場近くの木陰で大事を取って昼寝。
起きた時の体調が悪ければ帰ろうと思いしっかり寝た。
何となく闘志が復活したのでブナ立て尾根にアタックするも普段の力が全くでない。
まあ日暮れまでには小屋に着けばいいかと休み休み登った。
こんなに辛い登山は初めて。モチベーションをあげるために小屋で飲むビールの一杯
を想像するがあまり長続きしなかった。
けど小屋で口にしたビールは最高だったな。。

2日目
小屋では「針の木まで」なーんていったものの2日目も朝から全く精彩がない。
スタート直後、烏帽子の前あたりの残雪に腰掛けて遅々として進まない。
この日も不動から船窪までの間の樹林帯で昼寝。
今日の敗因は朝飯をろくに食べてない。水が全然不足。
やっとこさ歩いて七倉岳の頂上が目前に迫ったとき人の笑い声が
聞こえ勝利を確信。狭いテン場に着いた。
しかし喜ぶのもつかの間。
水場はそこから7、8分。すげーヤバい絶壁の場所。
ビールと受付するための小屋は歩いて20分。しんどかった。。


3日目
この日は下山のみ。
朝飯もしっかり食べて水も持ちルンルンで下った。



総括
非常にみっともない山行だったが烏帽子はすばらしかった。
いけね。烏帽子登ってねえじゃん。
もう少し涼しくなったら体調万全でまた来よう。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

暑かったですね〜
体調不良のところ、大変ご苦労さまでした。
(私の記録にコメントを入れて下さってありがとうございます)

烏帽子岳に強い思い入れがあったのですね。
次回は、船窪小屋のお食事も楽しんで下さい。
2011/7/27 10:59
ありがとうございます。
大変立派な山行記録で敬服しました。

次回は山の友と是非「天ぷら」を食べたいと思っております。
2011/7/27 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら