記録ID: 8463395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
後立山南部縦走(柏原新道in、竹村新道out 3泊)
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月24日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:17
- 距離
- 59.9km
- 登り
- 5,300m
- 下り
- 5,562m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:58
距離 15.4km
登り 2,238m
下り 1,049m
2日目
- 山行
- 11:17
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 12:37
距離 16.0km
登り 1,957m
下り 1,967m
17:22
3日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:07
距離 13.1km
登り 776m
下り 1,873m
天候 | 晴れ、午後は曇りで雷も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
七倉下山後は裏銀座登山バスを大町温泉郷で扇沢ゆきに乗り換え 七倉登山口発は9時35分を逃すと13時台まで無いので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れ続きで天水の小屋では水の販売が1lに制限されている。 船窪から南沢岳間の崩壊地は前半の方がロープが張ってあって整備されている。 |
その他周辺情報 | 湯俣晴嵐荘の温泉は男女で時間が異なる。 完全に掛け流しの良い湯ですが給湯量が潤沢では無いので混雑時はちょっと困るかも |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
チェーンスパイク
ヘルメット
|
---|
感想
過去に登り損なった野口五郎岳を含む後立南部の縦走。体力が残っている内にテン泊での縦走をしておきたいと計画したがちょっと読みが甘かった、特に針ノ木小屋ー烏帽子間は行動時間が13時間程となって17時を過ぎてしまい反省材料。コースタイムと実績だけでなく長時間行動によるエネルギー切れでの速度低下に配慮とエネルギー補充対策が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する