白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳(蓮華温泉から)二泊三日テント泊


- GPS
- 54:20
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 3,330m
- 下り
- 3,355m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:06
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:42
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:31
天候 | 【 一日目】晴れ 【二日目】晴れ後曇り 【三日目】曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし駐車場は既に満車。 200mほど戻った所の待避所に10台くらい駐車していたので 自分もそこに停めさせてもらった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【〜白馬岳】樹林帯はぬかるみ多し。稜線は歩きやすい。 【〜雪倉岳】雪渓のトラバースあり。滑り止めはなくても歩ける。 【〜朝日平】水平道は水平じゃなくアップダウンあり。一部に鎖場も。 【〜蓮華温泉】急坂、岩場、沢渡り、滑りやすい木道と最後まで気が抜けない。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉ロッジで日帰り入浴800円。 野天風呂のみの利用だと500円。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
蓮華温泉から白馬岳・雪倉岳・朝日岳を巡る1・2・3百名山周回コース。
【一日目】登山口の蓮華温泉に午前2時半頃到着。少し仮眠をして5時前に登山開始。前日の雨で登山道はぬかるみ多し。樹林帯を登っていくと天狗の庭でようやく展望が開けて山が見えた。小休止を挟んでさらに登り続けて行くと、ふいに空が広くなってきた、と思ったら白馬大池到着。青空に映える白馬大池とチングルマのお花畑に圧倒される。ここからは稜線歩き。船越の頭、小蓮華山、三国境と進んで百名山白馬岳山頂へ。山頂はガスが出始めてしまい周りの山々が見え隠れ。白馬山荘スカイプラザでカレーライスを食べてから、大混雑の白馬岳頂上宿舎のテン場に幕営。陽が照るとテント内は蒸し風呂状態で中にいれず、山小屋のベンチで読書に耽る。
【二日目】5時にテン場を出発。白馬岳へ登る途中で朝日が出てきた。モルゲンロートを撮影し山頂へ。山頂は昨日よりガスが多く展望なし。三国境から雪倉岳を目指し鉢ヶ岳方面へ。コマクサの群落を眺め、何度か雪渓をトラバースし、避難小屋の先からようやく雪倉岳にとりつく。急坂を登り振り返ると白馬岳と旭岳の見事な絶景!二百名山雪倉岳山頂でしばし休憩した後、朝日岳方面へ下って行くとガスが出たり晴れ間が見えたり。水平道を目指して進んでいくと雲の切れ間に朝日岳がチラリ。今日の所は登らず全然水平じゃない水平道で朝日小屋へ向かう。激しいアップダウンに大汗をかいてしまい、堪らずに沢の水を頭にかけて涼をとる。朝日小屋のテン場は昨日と違いテント少な目、太陽なし。ガスのおかげで幕営後にテントで昼寝ができた。
【三日目】
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する