ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ〜旭岳

2011年07月18日(月) 〜 2011年07月20日(水)
 - 拍手
hmngbird73 その他5人
GPS
56:12
距離
41.3km
登り
2,836m
下り
2,203m

コースタイム

7/18
04:25 トムラウシ短縮コース登山口
05:45 カムイ天上
08:03 コマドリ沢分岐
09:19 前トム平 大休止
10:00 〃 発
10:35 トムラウシ公園
12:33 トムラウシ山頂 大休止
13:30 〃 発
14:00 北沼
17:49 ヒサゴ沼避難小屋

7/19
04:40 ヒサゴ沼避難小屋 発
06:00 化雲岳
07:20 五色岳
08:05 忠別岳避難小屋分岐
09:24 忠別岳 大休止
10:00 〃 発
10:35 忠別沼
13:00 高根ヶ原分岐
15:05 白雲岳避難小屋

7/20
05:00 白雲岳避難小屋 発
05:35 白雲岳分岐
06:13 白雲岳
06:41 白雲岳分岐
07:48 北海岳
09:00 間宮岳
10:22 旭岳 大休止
10:55 〃 発
12:10 旭岳石室(姿見の池避難小屋)
12:32 ロープウエイ姿見駅 着
天候 曇り/快晴/快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
天気予報が芳しくなかったので、入山日を遅らせるとともに、旭岳→トムラウシの予定をトムラウシ→旭岳の逆ルートに変更しました。

変更前
7/16 移動日(群馬→旭川)
7/17 山行1日目(入山日。旭岳ロープウェイ→白雲岳避難小屋)
7/18 山行2日目(白雲岳避難小屋→ヒサゴ沼避難小屋)
7/19 山行3日目(下山日。ヒサゴ沼避難小屋→東大雪荘) 
7/20 移動日(トムラウシ→旭川)
7/21 移動日(旭川→群馬)

変更後
7/16 移動日(群馬→旭川)
7/17 移動日(旭川→トムラウシ)
7/18 山行1日目(入山日。トムラウシ野営場→ヒサゴ沼避難小屋)
7/19 山行2日目(ヒサゴ沼避難小屋→白雲岳避難小屋)
7/20 山行3日目(下山日。白雲岳避難小屋→旭川)
7/21 移動日(旭川→群馬)

逆に歩くと、1日目がかなりきつくなりますので要注意。
我々の場合、行動時間が13時間を超えました。
7/16。
5時起床。
荷物の総量19.5Kg。まだ水がないので軽い。

群馬は快晴だが、北海道はどうだろうか。
予報では明日まであまり良くないようだ。
予定を検討し直す必要があるかもしれない。

6:24発の電車で前橋を出る。
高崎で湘南新宿ライン(高崎7:12発)に乗り換え。
羽田へと向かう。
7/16。
5時起床。
荷物の総量19.5Kg。まだ水がないので軽い。

群馬は快晴だが、北海道はどうだろうか。
予報では明日まであまり良くないようだ。
予定を検討し直す必要があるかもしれない。

6:24発の電車で前橋を出る。
高崎で湘南新宿ライン(高崎7:12発)に乗り換え。
羽田へと向かう。
羽田空港、スカイマークエアラインズのブース。
自動チェックイン機というマシンに、支払いに使用したクレジットカードを挿入する。
画面に表示される空席をタッチして選択するだけ。
非常に楽チン。
羽田空港、スカイマークエアラインズのブース。
自動チェックイン機というマシンに、支払いに使用したクレジットカードを挿入する。
画面に表示される空席をタッチして選択するだけ。
非常に楽チン。
飛行機に乗るのは久しぶり。
昔は仕事の都合でよく乗ったが。
(当時はANAにばかり乗っていた)

飛行機は7,8年ぶりくらいだろうか?
飛行機に乗るのは久しぶり。
昔は仕事の都合でよく乗ったが。
(当時はANAにばかり乗っていた)

飛行機は7,8年ぶりくらいだろうか?
飛行機の中。
MP3プレイヤと文庫本。
このふたつがあれば、どこに行っても時間を無駄にせずに済む。
荷物になるが、省略できない。

飛行機はいったん新千歳空港に着陸し、それから旭川へ向かう。

11:00発、SKY611便。
飛行機の中。
MP3プレイヤと文庫本。
このふたつがあれば、どこに行っても時間を無駄にせずに済む。
荷物になるが、省略できない。

飛行機はいったん新千歳空港に着陸し、それから旭川へ向かう。

11:00発、SKY611便。
北海道は予報通り曇り空。
最新の予報でも、天気が良くなるのは明後日(7/18)以降だという。
急遽、旭川空港ロビーにて会議を開き、山行予定の変更を決定した。
(変更内容は"コース状況/その他周辺情報"を参照)

そうと決まれば今夜の宿を探さなくては。電話をかけまくるが、三連休の初日だけあってなかなか空室が見つからない。
仲間がケータイの『じゃらん』を通して、やっとのことで探しあてたビジネスホテルに転がり込んだ。

旭川キャピトルホテル。
大人6人、和室一部屋、3万円。
ちょっと駅から遠いのと大浴場がないのが難点だが、従業員は親切で対応も良い。
3連休の初日にこの値段で宿泊できるのだから、文句を言ってはバチが当たる。
北海道は予報通り曇り空。
最新の予報でも、天気が良くなるのは明後日(7/18)以降だという。
急遽、旭川空港ロビーにて会議を開き、山行予定の変更を決定した。
(変更内容は"コース状況/その他周辺情報"を参照)

そうと決まれば今夜の宿を探さなくては。電話をかけまくるが、三連休の初日だけあってなかなか空室が見つからない。
仲間がケータイの『じゃらん』を通して、やっとのことで探しあてたビジネスホテルに転がり込んだ。

旭川キャピトルホテル。
大人6人、和室一部屋、3万円。
ちょっと駅から遠いのと大浴場がないのが難点だが、従業員は親切で対応も良い。
3連休の初日にこの値段で宿泊できるのだから、文句を言ってはバチが当たる。
なんと、ホテルで自転車を無料レンタルしてくれるという。
ママチャリを人数分お借りして、旭川の町へ繰り出すことにする。

合間を見て、明日(7/17)のトムラウシ温泉行きのバスの予約と、明後日(7/18)早朝の登山口までのタクシー手配を、電話で済ませておく。
なんと、ホテルで自転車を無料レンタルしてくれるという。
ママチャリを人数分お借りして、旭川の町へ繰り出すことにする。

合間を見て、明日(7/17)のトムラウシ温泉行きのバスの予約と、明後日(7/18)早朝の登山口までのタクシー手配を、電話で済ませておく。
空港で山行会議とホテル探しに夢中になって、ガスを買うのをすっかり忘れていた。
仲間のiPhoneを駆使して山道具屋をググり、自転車で向かった。

250缶4つ、ジェットボイル用ミニ缶ひとつを購入。
ガスがなくては山には入れない。
出発前に気づいて良かった。

『大雪の山の店 山工房』
旭川市東6条1丁目。
オヤジさんはとても親切。本州から来たというと、大雪にまつわる最新の情報をいろいろくれた。
感謝。
http://www16.plala.or.jp/yamakoubou/
空港で山行会議とホテル探しに夢中になって、ガスを買うのをすっかり忘れていた。
仲間のiPhoneを駆使して山道具屋をググり、自転車で向かった。

250缶4つ、ジェットボイル用ミニ缶ひとつを購入。
ガスがなくては山には入れない。
出発前に気づいて良かった。

『大雪の山の店 山工房』
旭川市東6条1丁目。
オヤジさんはとても親切。本州から来たというと、大雪にまつわる最新の情報をいろいろくれた。
感謝。
http://www16.plala.or.jp/yamakoubou/
全国にそれと知られた旭川ラーメンの超有名店『旭川らうめん 青葉』。
せっかく旭川に来て、ラーメンを食わない手はない。
今晩の夕食はここにする。

ガスを買い忘れたせいで、思いがけず旭川の町を自転車で走り回ることになったが、かえっていい思い出になった。
負け惜しみでも何でもなく、旅先でポタリングするのは自転車好きにはたまらなく楽しい。

"自転車で走ると、その街を好きになる"、という至言があるが、まさにその通りである。
全国にそれと知られた旭川ラーメンの超有名店『旭川らうめん 青葉』。
せっかく旭川に来て、ラーメンを食わない手はない。
今晩の夕食はここにする。

ガスを買い忘れたせいで、思いがけず旭川の町を自転車で走り回ることになったが、かえっていい思い出になった。
負け惜しみでも何でもなく、旅先でポタリングするのは自転車好きにはたまらなく楽しい。

"自転車で走ると、その街を好きになる"、という至言があるが、まさにその通りである。
『旭川らうめん 青葉』のしょうゆラーメン(大盛)。
ビールつきで至福の夕食となった。

大変おいしゅうございました。


『旭川らうめん 青葉』
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aoba1948/
『旭川らうめん 青葉』のしょうゆラーメン(大盛)。
ビールつきで至福の夕食となった。

大変おいしゅうございました。


『旭川らうめん 青葉』
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aoba1948/
ホテルに戻る前に銭湯へ。
『金栄湯』(旭川市1条2丁目)。
昔ながらのたたずまいで、妙になごんでしまう。
大人370円。
このあと部屋に戻って雑談しながら一杯やり、22時30分、就寝。
ホテルに戻る前に銭湯へ。
『金栄湯』(旭川市1条2丁目)。
昔ながらのたたずまいで、妙になごんでしまう。
大人370円。
このあと部屋に戻って雑談しながら一杯やり、22時30分、就寝。
7/17。
7時起床。曇り。
本来は入山日だが、予定を変更したので、トムラウシ温泉への移動日となる。

丸一日かけて、のんびり電車とバスの旅。
最高である。

朝の旭川駅はひともまばら。
7/17。
7時起床。曇り。
本来は入山日だが、予定を変更したので、トムラウシ温泉への移動日となる。

丸一日かけて、のんびり電車とバスの旅。
最高である。

朝の旭川駅はひともまばら。
まずは切符の手配。
「新得まで行きたい」と伝えると、『道北一日散歩切符』というのをすすめられたので、通常の切符ではなくこれを買った。
要はよくある、"指定範囲内の一日乗り放題"という切符。
通常運賃だと\2,730。
一日散歩切符だと\2,200。
\530もおトク。牛丼の大盛りが食える。
まずは切符の手配。
「新得まで行きたい」と伝えると、『道北一日散歩切符』というのをすすめられたので、通常の切符ではなくこれを買った。
要はよくある、"指定範囲内の一日乗り放題"という切符。
通常運賃だと\2,730。
一日散歩切符だと\2,200。
\530もおトク。牛丼の大盛りが食える。
切符の手配が終わって一安心。

駅構内の『サニーガーデン』という小洒落た店で朝食をとる。
和食モーニングセット。
コーヒーはおかわり自由。

大変おいしゅうございました。
切符の手配が終わって一安心。

駅構内の『サニーガーデン』という小洒落た店で朝食をとる。
和食モーニングセット。
コーヒーはおかわり自由。

大変おいしゅうございました。
新得駅につくのは13時近くになる予定。
お腹が空いてしまうので、駅弁とお茶を確保して、出発。

富良野線、9:34発。
新得駅につくのは13時近くになる予定。
お腹が空いてしまうので、駅弁とお茶を確保して、出発。

富良野線、9:34発。
10:54、富良野着。
ここで根室本線に乗り換える。

11:08、富良野発。
今回は通過だけだった富良野だが、いつか機会があれば観光したい。
10:54、富良野着。
ここで根室本線に乗り換える。

11:08、富良野発。
今回は通過だけだった富良野だが、いつか機会があれば観光したい。
お楽しみの駅弁。
『旭岳べんとう』というのをチョイス。

ボリュームがあって満足感がありそうなのと、これから登る予定の旭岳をまずは舌で制覇?しようという狙い。
お楽しみの駅弁。
『旭岳べんとう』というのをチョイス。

ボリュームがあって満足感がありそうなのと、これから登る予定の旭岳をまずは舌で制覇?しようという狙い。
旭岳べんとうの中身。
これといって変哲のないお弁当だが、オーソドックスで安心感がある、とも言える。

量もまずまず。
おいしゅうございました。
旭岳べんとうの中身。
これといって変哲のないお弁当だが、オーソドックスで安心感がある、とも言える。

量もまずまず。
おいしゅうございました。
駅弁を食べ終わってしまうと、あとはすることがない。
録りだめして消化してないラジオ番組をMP3プレイヤーで聞きながら、ぼんやり車窓の外を眺める。

窓外は曇り。
ときどき小雨が降ったりしている。
ただひたすら電車に揺られる旅ってのも、それはそれでオツなものだ。
駅弁を食べ終わってしまうと、あとはすることがない。
録りだめして消化してないラジオ番組をMP3プレイヤーで聞きながら、ぼんやり車窓の外を眺める。

窓外は曇り。
ときどき小雨が降ったりしている。
ただひたすら電車に揺られる旅ってのも、それはそれでオツなものだ。
12:46、新得着。

"広大な平野にたたずむ素朴な無人駅"みたいのを想像していたが、まったく違った。
普通に小綺麗な地方の駅。
中にはキオスクも立ち食いそば屋もある。
12:46、新得着。

"広大な平野にたたずむ素朴な無人駅"みたいのを想像していたが、まったく違った。
普通に小綺麗な地方の駅。
中にはキオスクも立ち食いそば屋もある。
駅前ロータリーの隅に、トムラウシ温泉行きのバス乗り場。

バスの出発は14:00。
1時間ほど時間があるので、駅の周辺をぶらぶらする。
駅前ロータリーの隅に、トムラウシ温泉行きのバス乗り場。

バスの出発は14:00。
1時間ほど時間があるので、駅の周辺をぶらぶらする。
駅から見える『フクハラ』の看板。
地元のスーパー。

地元では結構大きなチェーン店らしく、このあと、別の場所でもフクハラを見かけた。

こんな立派なスーパーが駅前にあるとは。
食糧や装備に多少不足があっても、ここで補充できてしまう。
最後の買い物にピッタリじゃないか。
駅から見える『フクハラ』の看板。
地元のスーパー。

地元では結構大きなチェーン店らしく、このあと、別の場所でもフクハラを見かけた。

こんな立派なスーパーが駅前にあるとは。
食糧や装備に多少不足があっても、ここで補充できてしまう。
最後の買い物にピッタリじゃないか。
トムラウシ温泉-新得駅間を往復する、北海道拓殖バス。
1日2本往復し、運賃は\2,000/人。
タクシーで行けばとても\2,000では済まないだろう。かなり安い。

ただしこのバスは予約制なので要注意。
(前日に電話して予約しておいた)
混雑時のトラブルを避けるために予約制を敷いているのだろう。

14:00、新得駅発。

本日のお客は、我々6人の他には、若い男女3人のパーティのみ。
その3人もトムラ登山学校で降りてしまった。
トムラウシ温泉-新得駅間を往復する、北海道拓殖バス。
1日2本往復し、運賃は\2,000/人。
タクシーで行けばとても\2,000では済まないだろう。かなり安い。

ただしこのバスは予約制なので要注意。
(前日に電話して予約しておいた)
混雑時のトラブルを避けるために予約制を敷いているのだろう。

14:00、新得駅発。

本日のお客は、我々6人の他には、若い男女3人のパーティのみ。
その3人もトムラ登山学校で降りてしまった。
15:25、東大雪荘着。
93〜94年にかけて、建て替えたらしい。
非常に綺麗でしっかりした建物。

しかしここでトラブル発生!
登山者用の大部屋に泊まるつもりで来たのだが、"予約が無い者は泊められない"とのこと。
ガーン!!

登山者用の大部屋に予約が必要とは思わなかった。
それにしても、前日に電話で問い合わせているのだから、"宿泊には予約が必要"と、そのとき教えてくれても良いではないか。
とほほ。

ま、万が一の次善策は考えてある。
すぐ近くにある野営場に泊まることにする。
テントもあるし、問題は無い。
15:25、東大雪荘着。
93〜94年にかけて、建て替えたらしい。
非常に綺麗でしっかりした建物。

しかしここでトラブル発生!
登山者用の大部屋に泊まるつもりで来たのだが、"予約が無い者は泊められない"とのこと。
ガーン!!

登山者用の大部屋に予約が必要とは思わなかった。
それにしても、前日に電話で問い合わせているのだから、"宿泊には予約が必要"と、そのとき教えてくれても良いではないか。
とほほ。

ま、万が一の次善策は考えてある。
すぐ近くにある野営場に泊まることにする。
テントもあるし、問題は無い。
幕営料を支払うために、東大雪荘入館する。
ここに泊まれば\7,500/人。
野営場はたったの\250/人。
実に30分の1である。

ついでに翌朝の朝食のおにぎりを注文する。
日没までに、野営場まで配達してくれるという。
おにぎり2個、漬け物と配達サービス付きで、\460。
十分良心的な値段だと思う。
ここは街中のコンビニではないのだから。

ちなみに今回我々は利用しなかったが、\500で温泉に入ることも出来る。
幕営料を支払うために、東大雪荘入館する。
ここに泊まれば\7,500/人。
野営場はたったの\250/人。
実に30分の1である。

ついでに翌朝の朝食のおにぎりを注文する。
日没までに、野営場まで配達してくれるという。
おにぎり2個、漬け物と配達サービス付きで、\460。
十分良心的な値段だと思う。
ここは街中のコンビニではないのだから。

ちなみに今回我々は利用しなかったが、\500で温泉に入ることも出来る。
小雨が降る中を20分ほど歩き、トムラウシ野営場。

のちに判明することだが、結果的には野営場に泊まって大正解。
東大雪荘に泊まっていたら、予算をオーバーしていたのである。
まさに結果オーライ。わはは。
小雨が降る中を20分ほど歩き、トムラウシ野営場。

のちに判明することだが、結果的には野営場に泊まって大正解。
東大雪荘に泊まっていたら、予算をオーバーしていたのである。
まさに結果オーライ。わはは。
雨に濡れる野営場。さすがに利用者は少ない。
炊事場は2つあるが、ともに煮沸が必要。
このときは、そのうちの1つが壊れて使用不可になっていた。

山行用の水を煮沸して作るのは面倒くさいので、仲間と一緒に東大雪荘まで水筒を持って戻り、水道水で5リットル確保した。

野営場のトイレは最近作り替えたのか、新しく綺麗なトイレ。
料金も安いし、ベースキャンプや下山後の一泊には悪くない。

17時過ぎ、注文しておいたおにぎりの配達。

テントの中で夕食。
パンと各々の行動食を少しづつ。
差し入れでもらった日本酒を少々。

食事が終わるとすることがない。
明日は早いのでさっさと寝る。
18:30就寝。
雨に濡れる野営場。さすがに利用者は少ない。
炊事場は2つあるが、ともに煮沸が必要。
このときは、そのうちの1つが壊れて使用不可になっていた。

山行用の水を煮沸して作るのは面倒くさいので、仲間と一緒に東大雪荘まで水筒を持って戻り、水道水で5リットル確保した。

野営場のトイレは最近作り替えたのか、新しく綺麗なトイレ。
料金も安いし、ベースキャンプや下山後の一泊には悪くない。

17時過ぎ、注文しておいたおにぎりの配達。

テントの中で夕食。
パンと各々の行動食を少しづつ。
差し入れでもらった日本酒を少々。

食事が終わるとすることがない。
明日は早いのでさっさと寝る。
18:30就寝。
7/18。
2:30起床。曇り。
朝食のおにぎりを食べ、テントを撤収。

支度をしていると、キタキツネが現れた。
完全に人慣れしているのだろう、一定の距離を保ちながら、こちらの様子をうかがっている。

もちろん、何も与えない。
7/18。
2:30起床。曇り。
朝食のおにぎりを食べ、テントを撤収。

支度をしていると、キタキツネが現れた。
完全に人慣れしているのだろう、一定の距離を保ちながら、こちらの様子をうかがっている。

もちろん、何も与えない。
3:40、昨日のうちに手配しておいたタクシーが現れた。東大雪荘に迎えに来て貰うはずだったが、野営場に変更しておいたのだ。

新得の駅近くにある、『(株)新交通』というタクシー会社。
こちらは総勢6人なので、一度に運んでもらえるよう、9人乗りのジャンボ(ワンボックス)を手配しておいた。
トムラウシ短縮コース登山口まで、\15,000。
ひとりあたりに換算すれば\2,500。
とても林道を歩いて行く気にはなれない距離だし、時間の節約を考えれば、十分に安い料金。

4:00ちょっと前に出発。
3:40、昨日のうちに手配しておいたタクシーが現れた。東大雪荘に迎えに来て貰うはずだったが、野営場に変更しておいたのだ。

新得の駅近くにある、『(株)新交通』というタクシー会社。
こちらは総勢6人なので、一度に運んでもらえるよう、9人乗りのジャンボ(ワンボックス)を手配しておいた。
トムラウシ短縮コース登山口まで、\15,000。
ひとりあたりに換算すれば\2,500。
とても林道を歩いて行く気にはなれない距離だし、時間の節約を考えれば、十分に安い料金。

4:00ちょっと前に出発。
トムラウシ短縮コース登山口。

去り際のタクシーにわがままを言って、手持ちのゴミを持って帰ってもらう。
(なんと親切な会社だろう)

いざ出発。
4:25、登山開始。
トムラウシ短縮コース登山口。

去り際のタクシーにわがままを言って、手持ちのゴミを持って帰ってもらう。
(なんと親切な会社だろう)

いざ出発。
4:25、登山開始。
あいにくの曇天。
ただし、山行初日に当たる今日は、2日目・3日目に比べると見所は少ない。
2日目と3日目の予報は晴れ。
あいにくの曇天。
ただし、山行初日に当たる今日は、2日目・3日目に比べると見所は少ない。
2日目と3日目の予報は晴れ。
仲間に譲ってもらった、虫除けリング。
虫除けの芳香を放つゴムバンド。
このバンドとサラテクトで、虫除けは完璧だった。

ベイシアで、2個入りで\500程度だそうだ。
仲間に譲ってもらった、虫除けリング。
虫除けの芳香を放つゴムバンド。
このバンドとサラテクトで、虫除けは完璧だった。

ベイシアで、2個入りで\500程度だそうだ。
前日の雨のせいか、道がひどい。
こんなイノシシのぬた場のような道が延々続く。
前日の雨のせいか、道がひどい。
こんなイノシシのぬた場のような道が延々続く。
コマドリ沢の残雪。
先行していた中高年のパーティに追いついた。
雪を観察すると、比較的しまっている。
これならアイゼンの効果も抜群だろう。

せっかく軽アイゼン持ってきてるし、安全のためにも装着する。
登山開始初日で怪我でもしたら、せっかくの山行が台無しになってしまう。
コマドリ沢の残雪。
先行していた中高年のパーティに追いついた。
雪を観察すると、比較的しまっている。
これならアイゼンの効果も抜群だろう。

せっかく軽アイゼン持ってきてるし、安全のためにも装着する。
登山開始初日で怪我でもしたら、せっかくの山行が台無しになってしまう。
愛用の軽アイゼン。
EVERNEWの4本爪。
スノープレートが外れないよう、結束バンドを巻いてある。
愛用の軽アイゼン。
EVERNEWの4本爪。
スノープレートが外れないよう、結束バンドを巻いてある。
残雪の冷気が気持ちいいので、アイゼン装着のついでに小休止。
仲間にすっかり置いてけぼりを食ってしまった。
仲間の背中は見えない。
(写真に写っているのは他の登山者)

ま、急ぐ旅じゃなし、ゆっくり行くか。
(コースタイムからしてのんびりもしていられないのだけれど)
残雪の冷気が気持ちいいので、アイゼン装着のついでに小休止。
仲間にすっかり置いてけぼりを食ってしまった。
仲間の背中は見えない。
(写真に写っているのは他の登山者)

ま、急ぐ旅じゃなし、ゆっくり行くか。
(コースタイムからしてのんびりもしていられないのだけれど)
登りきったところで残雪を振り返る。
次々と登ってくる登山者がいる。
多くはトムラウシピストン組で、我々のような縦走組はいないようだ。
(ザックの大きさで一目瞭然)

背景の山は、コマドリ沢西側の名もなきピーク。
登りきったところで残雪を振り返る。
次々と登ってくる登山者がいる。
多くはトムラウシピストン組で、我々のような縦走組はいないようだ。
(ザックの大きさで一目瞭然)

背景の山は、コマドリ沢西側の名もなきピーク。
岩礫地帯を行く。
まだ初日だというのに、登山道の表情が目まぐるしく変わって飽きさせない。

この岩礫地帯、濃霧でもでたら迷ってしまいそうだ。
、と思ったら、地図にその通りに書いてあった。
岩礫地帯を行く。
まだ初日だというのに、登山道の表情が目まぐるしく変わって飽きさせない。

この岩礫地帯、濃霧でもでたら迷ってしまいそうだ。
、と思ったら、地図にその通りに書いてあった。
9:19、前トム平。大休止。

道警の山岳警備隊に会う。
(「山岳パトロール実施中」というのぼり旗を背中からあげているので一目でそれとわかる)
男3人女医1人の4人パーティ。
天人峡から入ってヒサゴ沼で一泊、今日トムラウシを降りるという。

「明日明後日は天気が崩れる」、と警備隊。
我々が予報から得た情報と正反対なので驚く。
(結局、天気は崩れず、快晴となった。警備隊が最新の予報を知る術を持たないとはとても思えないから、登山者に油断をさせないために、あえてそう言うようにしているのかもしれない)

10:00出発。
9:19、前トム平。大休止。

道警の山岳警備隊に会う。
(「山岳パトロール実施中」というのぼり旗を背中からあげているので一目でそれとわかる)
男3人女医1人の4人パーティ。
天人峡から入ってヒサゴ沼で一泊、今日トムラウシを降りるという。

「明日明後日は天気が崩れる」、と警備隊。
我々が予報から得た情報と正反対なので驚く。
(結局、天気は崩れず、快晴となった。警備隊が最新の予報を知る術を持たないとはとても思えないから、登山者に油断をさせないために、あえてそう言うようにしているのかもしれない)

10:00出発。
トムラウシ山。2141m。
日本百名山の一つ。
なんだかんだ言いながら、天気もさほど悪くない。
トムラウシ山。2141m。
日本百名山の一つ。
なんだかんだ言いながら、天気もさほど悪くない。
ものの本によると、トムラウシは「大雪の奥座敷」と称されるのだそうだ。
ということはつまり、我々は、奥座敷から大雪の御屋敷にあがり込んでいることになる。
これは失礼つかまつった。
ものの本によると、トムラウシは「大雪の奥座敷」と称されるのだそうだ。
ということはつまり、我々は、奥座敷から大雪の御屋敷にあがり込んでいることになる。
これは失礼つかまつった。
10:35、トムラウシ公園。
きれいな高山植物がたくさん咲いている。
草花に疎い私でも、思わず見とれてしまう。

公園を過ぎたあたりで、愛知から来たという中高年の夫婦から情報をもらう。
台風は明後日(20日)の朝に中部地方に上陸しそうだ、とのこと。
娘からのメールで知ったのだそうだ。
(トムラウシの山頂近辺では、ケータイが入る。ほかの山でもだいたい入る)
明後日の朝に中部地方で、そのまま関東にのぼらず東の洋上に抜けていけば、帰りの飛行機(21日)も問題ないだろう。
10:35、トムラウシ公園。
きれいな高山植物がたくさん咲いている。
草花に疎い私でも、思わず見とれてしまう。

公園を過ぎたあたりで、愛知から来たという中高年の夫婦から情報をもらう。
台風は明後日(20日)の朝に中部地方に上陸しそうだ、とのこと。
娘からのメールで知ったのだそうだ。
(トムラウシの山頂近辺では、ケータイが入る。ほかの山でもだいたい入る)
明後日の朝に中部地方で、そのまま関東にのぼらず東の洋上に抜けていけば、帰りの飛行機(21日)も問題ないだろう。
12:33、トムラウシ山頂。
山頂部には大きな岩が積み重なっている。

ガスっていて遠景が望めない。
記念撮影や昼食など、1時間ほど山頂にいたが、ガスが晴れることはなかった。
残念。

13:30、出発。
12:33、トムラウシ山頂。
山頂部には大きな岩が積み重なっている。

ガスっていて遠景が望めない。
記念撮影や昼食など、1時間ほど山頂にいたが、ガスが晴れることはなかった。
残念。

13:30、出発。
北沼を目指し、バランスを取りながら岩の上を渡ってくだっていく。
荷物が重いので、体を揺らしすぎるとバランスを崩す。
集中力を切らさぬよう、慎重におりていく。
北沼を目指し、バランスを取りながら岩の上を渡ってくだっていく。
荷物が重いので、体を揺らしすぎるとバランスを崩す。
集中力を切らさぬよう、慎重におりていく。
14:00、北沼分岐。
ここから北上し、本日の宿泊地、ヒサゴ沼避難小屋を目指す。

一方、今回のルートではないが、トムラウシの西には十勝岳と結ぶ『十勝岳オプタテシケ山縦走コース』がある。
山行中に行き会った地元の登山者によると、秋に歩くと最高だそうである。
いつか機会に恵まれたら、ぜひ行ってみたい。
14:00、北沼分岐。
ここから北上し、本日の宿泊地、ヒサゴ沼避難小屋を目指す。

一方、今回のルートではないが、トムラウシの西には十勝岳と結ぶ『十勝岳オプタテシケ山縦走コース』がある。
山行中に行き会った地元の登山者によると、秋に歩くと最高だそうである。
いつか機会に恵まれたら、ぜひ行ってみたい。
チングルマ、というらしい。
草花に疎い私に仲間が教えてくれた。

このあたりから、ときどきにわか雨が降りだす。
合羽を出したりしまったり、忙しくなる。
チングルマ、というらしい。
草花に疎い私に仲間が教えてくれた。

このあたりから、ときどきにわか雨が降りだす。
合羽を出したりしまったり、忙しくなる。
景色が徐々に"楽園感"を醸しだし始める。

興味深い景色に見とれていると、後ろから追いついてきた20代前半とみられる若者に話かけられる。
朝ヒサゴ沼を出発して最初は順調に歩いていたのだが、道がわからなくなってしまったのだそうだ。
トムラウシの山頂を巻いて十勝岳に行きたいのだが、北沼分岐がよくわからない、という。
地図はちゃんと持っているようなので、デジカメを取出し、北沼の写真を見せてやる。
この沼がでてきたら、それが北沼だよ、と。

時計を見るともう16時を過ぎている。
あんまりウロウロしてると日が暮れるよ、というと、最悪ならヒサゴ沼まで戻ってもう一泊するという。
ちょっと心配だったが、同行してやるわけにもいかず、別れた。
景色が徐々に"楽園感"を醸しだし始める。

興味深い景色に見とれていると、後ろから追いついてきた20代前半とみられる若者に話かけられる。
朝ヒサゴ沼を出発して最初は順調に歩いていたのだが、道がわからなくなってしまったのだそうだ。
トムラウシの山頂を巻いて十勝岳に行きたいのだが、北沼分岐がよくわからない、という。
地図はちゃんと持っているようなので、デジカメを取出し、北沼の写真を見せてやる。
この沼がでてきたら、それが北沼だよ、と。

時計を見るともう16時を過ぎている。
あんまりウロウロしてると日が暮れるよ、というと、最悪ならヒサゴ沼まで戻ってもう一泊するという。
ちょっと心配だったが、同行してやるわけにもいかず、別れた。
ヒサゴ沼が見えてきた。

すでに行動時間が12時間を超えている。
さすがにちょっと疲れてきたが、もう一息。
ヒサゴ沼が見えてきた。

すでに行動時間が12時間を超えている。
さすがにちょっと疲れてきたが、もう一息。
沼に向かって雪渓を下る。
足元がドライアイスをたいたように煙っている。
白煙の彼方に、まるで鏡のような美しい水面。

見とれてると滑って沼にドボン、となりかねない。
慎重に慎重に。
沼に向かって雪渓を下る。
足元がドライアイスをたいたように煙っている。
白煙の彼方に、まるで鏡のような美しい水面。

見とれてると滑って沼にドボン、となりかねない。
慎重に慎重に。
無事に雪渓を下りきると、避難小屋はもう目の前。
最後のにわか雨が強めに降ったせいか、なんだか雲が晴れてきた。
素直にうれしくなる。
無事に雪渓を下りきると、避難小屋はもう目の前。
最後のにわか雨が強めに降ったせいか、なんだか雲が晴れてきた。
素直にうれしくなる。
ヒサゴ沼にかかる虹。

本日の行動時間は13時間を超えた。
頑張ったご褒美に、山の神からのプレゼント。

いや、ここは北海道。
カムイの贈り物、と言うべきか。
2
ヒサゴ沼にかかる虹。

本日の行動時間は13時間を超えた。
頑張ったご褒美に、山の神からのプレゼント。

いや、ここは北海道。
カムイの贈り物、と言うべきか。
17:49、ヒサゴ沼避難小屋着。
我々の他に利用者は、先着の登山者が1名のみ。

とくに綺麗でもないし新しくもない。
普通の避難小屋。

さっそく夕食。
アルファ米のカレーライス。
ワカメとコーンとツナのサラダ。

ツナは缶入りでなくパックのもの。かさばらなくてよい。
そんなものがあるとは知らなかった。
別の山行で真似してみよう。

日本酒、ワインを少し飲んで、寝る。
20:00、就寝。
17:49、ヒサゴ沼避難小屋着。
我々の他に利用者は、先着の登山者が1名のみ。

とくに綺麗でもないし新しくもない。
普通の避難小屋。

さっそく夕食。
アルファ米のカレーライス。
ワカメとコーンとツナのサラダ。

ツナは缶入りでなくパックのもの。かさばらなくてよい。
そんなものがあるとは知らなかった。
別の山行で真似してみよう。

日本酒、ワインを少し飲んで、寝る。
20:00、就寝。
7/19。
3:00起床。快晴。
昨日と打って変わって、空には雲一つない。

朝食は棒ラーメンと豚角煮。
朝早くても、麺類なら食べやすい。
消化もいいし、体も温まる。

湖畔に見える赤テントは、地元北大の学生のものらしい。
(テントにHokkaido Univ.と書いてあった)
地元ならば、いつでもここに来れるわけだ。
実にうらやましい。
1
7/19。
3:00起床。快晴。
昨日と打って変わって、空には雲一つない。

朝食は棒ラーメンと豚角煮。
朝早くても、麺類なら食べやすい。
消化もいいし、体も温まる。

湖畔に見える赤テントは、地元北大の学生のものらしい。
(テントにHokkaido Univ.と書いてあった)
地元ならば、いつでもここに来れるわけだ。
実にうらやましい。
4:40、出発。
雪渓をあがって、化雲岳を目指す。

信じられないくらい天気が良い。
まさに狙い通りの展開。
予定変更が大正解だったと確信した。
4:40、出発。
雪渓をあがって、化雲岳を目指す。

信じられないくらい天気が良い。
まさに狙い通りの展開。
予定変更が大正解だったと確信した。
やがて高原状の地形となり、ますます"楽園感"が増してくる。
下界との断絶が心地いい。

彼方に見える、ちょこんと載ってる化雲岩を目指す。
1
やがて高原状の地形となり、ますます"楽園感"が増してくる。
下界との断絶が心地いい。

彼方に見える、ちょこんと載ってる化雲岩を目指す。
ふと振り返ると、トムラウシ。

トムラウシは、北側から見ると王冠のような形をしている。
どんなに遠く離れてもすぐにそれとわかる。
ふと振り返ると、トムラウシ。

トムラウシは、北側から見ると王冠のような形をしている。
どんなに遠く離れてもすぐにそれとわかる。
6:00、化雲岳。

右側の遥か彼方に見えるのが、旭岳。
予定では、明日にはあの山頂に立つのである。
本当かよ、あんなに遠くだぜ?、とひとりごちてみる。

左側は化雲岩。
下山してから知ったのだが、この岩なんと、上に登れるのだそうである。
かなり怖いと思うが。
6:00、化雲岳。

右側の遥か彼方に見えるのが、旭岳。
予定では、明日にはあの山頂に立つのである。
本当かよ、あんなに遠くだぜ?、とひとりごちてみる。

左側は化雲岩。
下山してから知ったのだが、この岩なんと、上に登れるのだそうである。
かなり怖いと思うが。
五色岳を目指して出発するものの、景色に目を奪われてちっとも距離がはかどらない。

化雲岳を、五色岳方向とは反対に西に向かえば、天人峡へ抜けるコースである。
地図には"歩きにくいので初心者には向かないコース"とある。
1
五色岳を目指して出発するものの、景色に目を奪われてちっとも距離がはかどらない。

化雲岳を、五色岳方向とは反対に西に向かえば、天人峡へ抜けるコースである。
地図には"歩きにくいので初心者には向かないコース"とある。
ハイマツ群生地を抜け、五色岳の手前で化雲岳を振り返る。
なんという絶景か。

ハイマツが両側から道にせり出していて、ストックが引っ掛かったりザックが擦れたり。
腕を2,3ヶ所すりむいてちょっと血が出るが、大したことはないのでそのまま放置する。
1
ハイマツ群生地を抜け、五色岳の手前で化雲岳を振り返る。
なんという絶景か。

ハイマツが両側から道にせり出していて、ストックが引っ掛かったりザックが擦れたり。
腕を2,3ヶ所すりむいてちょっと血が出るが、大したことはないのでそのまま放置する。
7:20、五色岳。

ハイマツ群生が続く中、忠別岳を目指す。
写真の右側が忠別岳。
東が緩斜面で、西が切れ落ちた形をしている。
1
7:20、五色岳。

ハイマツ群生が続く中、忠別岳を目指す。
写真の右側が忠別岳。
東が緩斜面で、西が切れ落ちた形をしている。
ハイマツ群生地を抜け、歩きやすく気持ちの良いトレイルになる。
この写真だけ見たら、北米のトレイルだと言っても気づかないのではなかろうか。
まるで天国にいるイメージ。

至福の中を半自動的に歩くうち、忠別岳がもう目の前。
1
ハイマツ群生地を抜け、歩きやすく気持ちの良いトレイルになる。
この写真だけ見たら、北米のトレイルだと言っても気づかないのではなかろうか。
まるで天国にいるイメージ。

至福の中を半自動的に歩くうち、忠別岳がもう目の前。
9:24、忠別岳。
大休止をとる。

展望抜群。
行動食をつまんでから、ひとしきり写真を撮りまくり、その後、惚ける。
あまりの景色に言葉も出ない。

10:00、出発。
9:24、忠別岳。
大休止をとる。

展望抜群。
行動食をつまんでから、ひとしきり写真を撮りまくり、その後、惚ける。
あまりの景色に言葉も出ない。

10:00、出発。
10:35、忠別沼。

水を作ろうとするが、水場がよくわからない。
沼の近くに立っていると、蚊柱ができるほど蚊が寄ってくる。

仲間に確認すると、全員、今日活動できる分だけの水は持っているという。
となれば、ここで蚊に刺されながら苦労して水を作る必要はない。
日中は手持ちの水を飲み、今晩の宿泊地である白雲岳へ腰を落ち着けてから、じっくり水を作ることにする。
1
10:35、忠別沼。

水を作ろうとするが、水場がよくわからない。
沼の近くに立っていると、蚊柱ができるほど蚊が寄ってくる。

仲間に確認すると、全員、今日活動できる分だけの水は持っているという。
となれば、ここで蚊に刺されながら苦労して水を作る必要はない。
日中は手持ちの水を飲み、今晩の宿泊地である白雲岳へ腰を落ち着けてから、じっくり水を作ることにする。
忠別岳と忠別沼を振り返る。
少し雲が出てきた。

北海道の気候は本州とは明らかに違う。
湿度が低いのか、暑くてもジメジメ感がないので気持ちがいいのだ。
忠別岳と忠別沼を振り返る。
少し雲が出てきた。

北海道の気候は本州とは明らかに違う。
湿度が低いのか、暑くてもジメジメ感がないので気持ちがいいのだ。
いよいよ高根ヶ原が近づいてきた。
平坦な高原が、突然切れ落ちるような独特の地形。
淵を舐めるように、北へ北へとトレイルが続いているのが分かる。

幻視感すら覚えるほどの壮大なスケール。
1
いよいよ高根ヶ原が近づいてきた。
平坦な高原が、突然切れ落ちるような独特の地形。
淵を舐めるように、北へ北へとトレイルが続いているのが分かる。

幻視感すら覚えるほどの壮大なスケール。
今夜の宿泊地、白雲岳避難小屋が間近に迫る。
あと一息だが、まっすぐ向かってしまってはもったいない。

小屋手前の沢で、小休止。
シャツを脱ぎ、上半身裸になってしまう。

アルミボトルを沢で冷やしておき、その間に手ぬぐいを絞って体を拭く。
汗をかいた体に、氷のように冷たい手ぬぐい。
最高に気持ちいい。
山から風が吹き下ろすと、体表に残った沢の水が気化してさらに涼しい。
寒いくらいだ。

ひとしきり水浴びを楽しんだあと、沢に浸しておいたアルミボトルの水を飲む。
沢の水を口にしないよう気をつけながら。

清冽で澄明な冷水が舌に谺する。
水ってこんなに美味いものだったっけ。
今夜の宿泊地、白雲岳避難小屋が間近に迫る。
あと一息だが、まっすぐ向かってしまってはもったいない。

小屋手前の沢で、小休止。
シャツを脱ぎ、上半身裸になってしまう。

アルミボトルを沢で冷やしておき、その間に手ぬぐいを絞って体を拭く。
汗をかいた体に、氷のように冷たい手ぬぐい。
最高に気持ちいい。
山から風が吹き下ろすと、体表に残った沢の水が気化してさらに涼しい。
寒いくらいだ。

ひとしきり水浴びを楽しんだあと、沢に浸しておいたアルミボトルの水を飲む。
沢の水を口にしないよう気をつけながら。

清冽で澄明な冷水が舌に谺する。
水ってこんなに美味いものだったっけ。
15:05、白雲岳避難小屋着。
今夜の宿。

遠目に見たときには、真新しくお洒落な小屋に見えたが、間近に見るとそんなことはない。
単に外壁が綺麗に塗り直されているだけだった。

夏場は管理人が一人いて、一泊\1,000/人徴収される。(テント場利用の場合は\300/人)

管理人は30代前半くらいの男性。
いかにも山の男といった感じ。

左手に見える小さな屋根は、トイレ。
バイオ式なので、用足しに使った紙類は持ち帰る必要がある。
15:05、白雲岳避難小屋着。
今夜の宿。

遠目に見たときには、真新しくお洒落な小屋に見えたが、間近に見るとそんなことはない。
単に外壁が綺麗に塗り直されているだけだった。

夏場は管理人が一人いて、一泊\1,000/人徴収される。(テント場利用の場合は\300/人)

管理人は30代前半くらいの男性。
いかにも山の男といった感じ。

左手に見える小さな屋根は、トイレ。
バイオ式なので、用足しに使った紙類は持ち帰る必要がある。
白雲岳避難小屋の内部。
古びてはいるものの、有人避難小屋だけあってこざっぱりしている。
なかなか快適。

寝る場所は自由ではなく、支払の際に番号を指定される。
(壁に番号札が打ち付けてある)

屋内でのガス利用は可能。

消灯は8時。
電気も点かないのに消灯?、と思ったが、"8時には寝て、うるさくするなよ"という意味だとわかった。
白雲岳避難小屋の内部。
古びてはいるものの、有人避難小屋だけあってこざっぱりしている。
なかなか快適。

寝る場所は自由ではなく、支払の際に番号を指定される。
(壁に番号札が打ち付けてある)

屋内でのガス利用は可能。

消灯は8時。
電気も点かないのに消灯?、と思ったが、"8時には寝て、うるさくするなよ"という意味だとわかった。
白雲岳避難小屋のテント場。
水場にはむしろ、テント場の方が近い。

、などと呑気に周囲を探検してからザックを解くと、昨晩飲んだワインが漏れ出していた。

ワイン自体もビニール袋にくるんでおいたし、他のギア(特に寝具関係)もビニール袋でくるんでいるから、大きなダメージはなかった。

ただ、ザックの側面にワインが若干染みこんでしまった。
すぐに洗えば間に合いそうなので、急いでザックをカラにして水場で洗った。

その後、小屋の前で夕日に干す。
ついでに、靴下と手拭いも干す。
日差しが強いおかげか、ものの30分ほどで乾いてしまった。
1
白雲岳避難小屋のテント場。
水場にはむしろ、テント場の方が近い。

、などと呑気に周囲を探検してからザックを解くと、昨晩飲んだワインが漏れ出していた。

ワイン自体もビニール袋にくるんでおいたし、他のギア(特に寝具関係)もビニール袋でくるんでいるから、大きなダメージはなかった。

ただ、ザックの側面にワインが若干染みこんでしまった。
すぐに洗えば間に合いそうなので、急いでザックをカラにして水場で洗った。

その後、小屋の前で夕日に干す。
ついでに、靴下と手拭いも干す。
日差しが強いおかげか、ものの30分ほどで乾いてしまった。
水場。
もちろんそのまま飲むことは出来ず、煮沸が必要。

ところが、"今や時代は浄水器"、なのである。
ガスを盛大に使って煮沸をしているのは我々くらいで、他の人はみな、携帯浄水器を使っていた。

MSRの浄水器を使っている登山者に仲間が尋ねたところによると、アマゾンで1万円程度だそうである。

また、エキノコックス専用の浄水器なら、\2,000くらいからあるのだそうだ。
(エキノコックスは比較的デカイので漉しやすいのだろう)

水を煮沸して作る手間とガスの量を考えれば、圧倒的に浄水器の方がラクだしコストパフォーマンスも良い。
環境へのインパクトも小さいはずだ。
北海道以外の場所でも役に立つし、真剣に購入を検討したいギアである。
水場。
もちろんそのまま飲むことは出来ず、煮沸が必要。

ところが、"今や時代は浄水器"、なのである。
ガスを盛大に使って煮沸をしているのは我々くらいで、他の人はみな、携帯浄水器を使っていた。

MSRの浄水器を使っている登山者に仲間が尋ねたところによると、アマゾンで1万円程度だそうである。

また、エキノコックス専用の浄水器なら、\2,000くらいからあるのだそうだ。
(エキノコックスは比較的デカイので漉しやすいのだろう)

水を煮沸して作る手間とガスの量を考えれば、圧倒的に浄水器の方がラクだしコストパフォーマンスも良い。
環境へのインパクトも小さいはずだ。
北海道以外の場所でも役に立つし、真剣に購入を検討したいギアである。
水場から見上げた白雲岳避難小屋。
夏らしい入道雲を背景に、夕日に照らされた臙脂色の小屋が輝いている。

デジャヴにも似た、懐旧の情が湧いてくるのは何故だろう。
初めて訪れた場所なのに。

今晩の夕食は、マッシュポテトとパスタ。
酒のつまみにウィンナ、さきいか、麻婆春雨、など。
ワインが少し余るが、そのままではまた漏れるに決まっているので、500mlのペットボトルに移し替える。

20:00就寝。
1
水場から見上げた白雲岳避難小屋。
夏らしい入道雲を背景に、夕日に照らされた臙脂色の小屋が輝いている。

デジャヴにも似た、懐旧の情が湧いてくるのは何故だろう。
初めて訪れた場所なのに。

今晩の夕食は、マッシュポテトとパスタ。
酒のつまみにウィンナ、さきいか、麻婆春雨、など。
ワインが少し余るが、そのままではまた漏れるに決まっているので、500mlのペットボトルに移し替える。

20:00就寝。
7/20。
3:00起床。今日もすばらしい快晴。

朝食はアルファ米の雑炊と味噌汁。
米の仕上がり分量をちゃんと確認しなかったため、6人なのに9合の米が出来てしまった。
当然食べきれるわけもなく、かと言って残飯を捨てていくわけにもいかず、ビニール袋に二重に包んで、背負っていくこととなった。
約1Kgのお荷物だが、自分へのちょっとした戒めだ。

5:00出発。
今日もすばらしい景色が待っている。
7/20。
3:00起床。今日もすばらしい快晴。

朝食はアルファ米の雑炊と味噌汁。
米の仕上がり分量をちゃんと確認しなかったため、6人なのに9合の米が出来てしまった。
当然食べきれるわけもなく、かと言って残飯を捨てていくわけにもいかず、ビニール袋に二重に包んで、背負っていくこととなった。
約1Kgのお荷物だが、自分へのちょっとした戒めだ。

5:00出発。
今日もすばらしい景色が待っている。
5:35、白雲岳分岐。

分岐でザックをデポし、水とカメラだけ持って白雲岳を目指す。
白雲岳の山頂直下には白雲平という火口原が広がっている。

下山してから知ったことだが、この美しく広大な原っぱ、春には沼になるのだそうである。春先にだけ現れる幻の沼、ということか。

くぼみから顔をのぞかせているのは、トムラウシ。
5:35、白雲岳分岐。

分岐でザックをデポし、水とカメラだけ持って白雲岳を目指す。
白雲岳の山頂直下には白雲平という火口原が広がっている。

下山してから知ったことだが、この美しく広大な原っぱ、春には沼になるのだそうである。春先にだけ現れる幻の沼、ということか。

くぼみから顔をのぞかせているのは、トムラウシ。
白雲岳の山頂付近は、大きな岩塊が累々と積み重なった岩場。
慎重に岩場をのぼり詰めたところで、まるで美しい版画のような、芸術的なストライプが現れた。

後旭岳〜旭岳〜熊ヶ岳〜間宮岳が織りなす、奇跡のような絶景。
1
白雲岳の山頂付近は、大きな岩塊が累々と積み重なった岩場。
慎重に岩場をのぼり詰めたところで、まるで美しい版画のような、芸術的なストライプが現れた。

後旭岳〜旭岳〜熊ヶ岳〜間宮岳が織りなす、奇跡のような絶景。
6:13、白雲岳。
絶景を存分に楽しみ、ひとしきり山座同定したり写真撮影して過ごす。

白雲岳はナキウサギも名物なのだそうだが、この時は鳴き声が聞かれなかった。
朝早すぎたのかもしれない。
トムラウシの近辺では、沢山鳴いていたが。
6:13、白雲岳。
絶景を存分に楽しみ、ひとしきり山座同定したり写真撮影して過ごす。

白雲岳はナキウサギも名物なのだそうだが、この時は鳴き声が聞かれなかった。
朝早すぎたのかもしれない。
トムラウシの近辺では、沢山鳴いていたが。
白雲岳をあとにし、北海岳を目指す。

白雲岳までは『裏大雪』。
北海岳からは『表大雪』となる。
白雲岳をあとにし、北海岳を目指す。

白雲岳までは『裏大雪』。
北海岳からは『表大雪』となる。
北海平。
雲ひとつない青空の中、なだらかなトレイルを行く。
ブーツが砂礫を噛む音だけが耳に届く。
こんな幸せは、他にはちょっと思いつかない。

『表大雪』と名のつく以上は、人気・知名度・難易度のすべてが『表』、ということなのだろう。
北海岳の山頂はなだらかで、キツイところは特にない。
北海平。
雲ひとつない青空の中、なだらかなトレイルを行く。
ブーツが砂礫を噛む音だけが耳に届く。
こんな幸せは、他にはちょっと思いつかない。

『表大雪』と名のつく以上は、人気・知名度・難易度のすべてが『表』、ということなのだろう。
北海岳の山頂はなだらかで、キツイところは特にない。
来た道を振り返る。

北海平を貫くトレイルがひと筋、ハイカーを誘うように白雲岳へ伸びている。

この神々しいまでに雄大な大地。
カムイの大地。

どこまでもどこまでも歩いていきたい。
来た道を振り返る。

北海平を貫くトレイルがひと筋、ハイカーを誘うように白雲岳へ伸びている。

この神々しいまでに雄大な大地。
カムイの大地。

どこまでもどこまでも歩いていきたい。
7:48、北海岳。
北海岳は御鉢平を囲む山のひとつで、『表大雪のヘソ』と言われているらしい。

目立たない山だが、ここから始まった稜線歩きが、この山行のフィナーレを飾るにふさわしい盛大なクライマックスとなった。
7:48、北海岳。
北海岳は御鉢平を囲む山のひとつで、『表大雪のヘソ』と言われているらしい。

目立たない山だが、ここから始まった稜線歩きが、この山行のフィナーレを飾るにふさわしい盛大なクライマックスとなった。
山雑誌や絵ハガキでしか見たことがないような、豊麗で壮大な景色。
その真ん中を歩いていくような感覚。

太陽の光が肌を刺すように、360度の絶景が肌に刻み込まれていく。
1
山雑誌や絵ハガキでしか見たことがないような、豊麗で壮大な景色。
その真ん中を歩いていくような感覚。

太陽の光が肌を刺すように、360度の絶景が肌に刻み込まれていく。
御鉢平。左が北鎮岳、右が黒岳。

御鉢平は直径2Kmにおよぶカルデラ。
約3万年前にできたのだという。

まさに永垂不朽。
大らかで柔らかい。


登山とは自然に背くことであり、同時に、自然に還ることでもある。
この二律背反。

肝を抜かれたように、しばし沈思黙考してしまう。
2
御鉢平。左が北鎮岳、右が黒岳。

御鉢平は直径2Kmにおよぶカルデラ。
約3万年前にできたのだという。

まさに永垂不朽。
大らかで柔らかい。


登山とは自然に背くことであり、同時に、自然に還ることでもある。
この二律背反。

肝を抜かれたように、しばし沈思黙考してしまう。
9:00、間宮岳。

ルートから少しだけ北に歩いたところに、標識がある。
北鎮岳が奥に見える。

ん?、間宮?
ここは北海道だし、もしや?
、と思って下山後に調べたら、案の定だった。

間宮岳の名は、現在の北海道地図の基盤となる「蝦夷図」を作った探検家、間宮林蔵の功績を称えてつけられたのだという。

考えてみれば間宮林蔵は一流の探検家であり、"バックパッカーの始祖"ともいえるのではないだろうか。
9:00、間宮岳。

ルートから少しだけ北に歩いたところに、標識がある。
北鎮岳が奥に見える。

ん?、間宮?
ここは北海道だし、もしや?
、と思って下山後に調べたら、案の定だった。

間宮岳の名は、現在の北海道地図の基盤となる「蝦夷図」を作った探検家、間宮林蔵の功績を称えてつけられたのだという。

考えてみれば間宮林蔵は一流の探検家であり、"バックパッカーの始祖"ともいえるのではないだろうか。
いよいよ、今回の山行の最後のピーク、旭岳。
残雪が多い。

残雪を上る人、下る人。
さすがにここまで来ると人出が多い。
1
いよいよ、今回の山行の最後のピーク、旭岳。
残雪が多い。

残雪を上る人、下る人。
さすがにここまで来ると人出が多い。
暖かいせいか、雪が湿ってシャーベット状になっている。

アイゼンをつけてもあまり意味がなさそうだし、出すのが面倒くさいので、ツボ足のまま登る。
暖かいせいか、雪が湿ってシャーベット状になっている。

アイゼンをつけてもあまり意味がなさそうだし、出すのが面倒くさいので、ツボ足のまま登る。
10:22、旭岳。
今回の山行の最後のピーク。
大休止をとり、記念撮影。

360度の大展望。
今までの足跡を眺め、同定して遊ぶ。
1
10:22、旭岳。
今回の山行の最後のピーク。
大休止をとり、記念撮影。

360度の大展望。
今までの足跡を眺め、同定して遊ぶ。
旭岳の西側、地獄谷。
これから、谷の左側の稜線を辿って、ロープウェイ姿見駅まで下るのだ。
旭岳の西側、地獄谷。
これから、谷の左側の稜線を辿って、ロープウェイ姿見駅まで下るのだ。
旭岳の南側。
トムラウシがかなたに見える。

山行中ずっと、遥か彼方に見えていた旭岳に、今我々は立っているのだ。

ここに立ってトムラウシを見ると、今までとは逆のことを思う。

あそこから来た?
本当かよ、あんなに遠くだぜ?
旭岳の南側。
トムラウシがかなたに見える。

山行中ずっと、遥か彼方に見えていた旭岳に、今我々は立っているのだ。

ここに立ってトムラウシを見ると、今までとは逆のことを思う。

あそこから来た?
本当かよ、あんなに遠くだぜ?
旭岳の南南東。
高根ヶ原、忠別岳が見える。

山行の間ずっと、通奏低音のようにずっと頭から離れなかったイメージを、あらためて噛み締める。

壮大で柔和な大地。
可憐で端麗な山容。
峻烈で清浄な空気、水。

大自然の鮮烈な無邪気さ。
これほど深くて広大な威力がひそんでいようとは。


神、空にしろしめし
なべて世はこともなし
旭岳の南南東。
高根ヶ原、忠別岳が見える。

山行の間ずっと、通奏低音のようにずっと頭から離れなかったイメージを、あらためて噛み締める。

壮大で柔和な大地。
可憐で端麗な山容。
峻烈で清浄な空気、水。

大自然の鮮烈な無邪気さ。
これほど深くて広大な威力がひそんでいようとは。


神、空にしろしめし
なべて世はこともなし
名残惜しいが、そろそろ支度をして下山しなくては。

その前に、今夜のホテルの予約を済ませる。

仲間の希望で『ホテルパコ旭川』を押さえる。
とにかく風呂がウリのようで、でっかく温泉の看板を出していた。

早く風呂に入ってさっぱりしたいものである。
ひげも伸び放題だし。

10:55、出発。
眼下の遥か遠くに小さく見える、ロープウェイ姿見駅を目指す。
1
名残惜しいが、そろそろ支度をして下山しなくては。

その前に、今夜のホテルの予約を済ませる。

仲間の希望で『ホテルパコ旭川』を押さえる。
とにかく風呂がウリのようで、でっかく温泉の看板を出していた。

早く風呂に入ってさっぱりしたいものである。
ひげも伸び放題だし。

10:55、出発。
眼下の遥か遠くに小さく見える、ロープウェイ姿見駅を目指す。
12:10、旭岳石室(姿見の池避難小屋)着。
強い日差しを避けるため、小屋の中で小休止。

せっかくなので、カメラだけを持って周囲を見て回ることにする。
12:10、旭岳石室(姿見の池避難小屋)着。
強い日差しを避けるため、小屋の中で小休止。

せっかくなので、カメラだけを持って周囲を見て回ることにする。
姿見の池と旭岳。

ここまで来ると、さすがに観光客がどっと増える。というか、割合から言えば観光客が圧倒的。

地獄谷は、数百年前に水蒸気爆発によってできたものだそうである。
今もなお、"ゴーッ"という大きな音を立てて、あちこちの噴気孔から煙をあげている。

こういう風景を見ると、なぜか終末感を覚えてしまうのは、どうしてなのだろうか。
別に悲しくなったりブルーになったりはしないが。
姿見の池と旭岳。

ここまで来ると、さすがに観光客がどっと増える。というか、割合から言えば観光客が圧倒的。

地獄谷は、数百年前に水蒸気爆発によってできたものだそうである。
今もなお、"ゴーッ"という大きな音を立てて、あちこちの噴気孔から煙をあげている。

こういう風景を見ると、なぜか終末感を覚えてしまうのは、どうしてなのだろうか。
別に悲しくなったりブルーになったりはしないが。
12:32、ロープウェイ姿見駅着。

ロープウェイは片道\1,500。
結構高い。
我が地元・群馬の谷川岳ロープウェイ(\1,200)よりも高い。

ロープウェイを使わずに下る道もあるのだが、このくたびれきった足には過酷過ぎる。
登りならまだしも、下りはキツい。
12:32、ロープウェイ姿見駅着。

ロープウェイは片道\1,500。
結構高い。
我が地元・群馬の谷川岳ロープウェイ(\1,200)よりも高い。

ロープウェイを使わずに下る道もあるのだが、このくたびれきった足には過酷過ぎる。
登りならまだしも、下りはキツい。
12:55、ロープウェイ山麓駅着。

旭川駅行きのバスの時間まで1時間以上あるので、駅構内の食堂で、昼食とする。

下界のメシは久しぶり。
どうせなら高カロリーなものをガッツリ食うぞー!
12:55、ロープウェイ山麓駅着。

旭川駅行きのバスの時間まで1時間以上あるので、駅構内の食堂で、昼食とする。

下界のメシは久しぶり。
どうせなら高カロリーなものをガッツリ食うぞー!
『旭岳麦酒』とカツカレー。

たかがビールと言うなかれ。
たかがカレーと言うなかれ。

下山したばかりの舌だからだろう、とんでもなく美味く感じる。
(何の変哲もないビール、何の変哲もないカレーなのだが)

大変おいしゅうございました。
『旭岳麦酒』とカツカレー。

たかがビールと言うなかれ。
たかがカレーと言うなかれ。

下山したばかりの舌だからだろう、とんでもなく美味く感じる。
(何の変哲もないビール、何の変哲もないカレーなのだが)

大変おいしゅうございました。
14:10発、バス『いで湯号』で旭川駅へ向かう。
運賃は\1,320/人。

ロープウェイ山麓駅の売店で、登別の地ビール『プレミアムビール鬼伝説・赤鬼』を購入。

ビールを飲みながらバスにのんびり揺られていく。
14:10発、バス『いで湯号』で旭川駅へ向かう。
運賃は\1,320/人。

ロープウェイ山麓駅の売店で、登別の地ビール『プレミアムビール鬼伝説・赤鬼』を購入。

ビールを飲みながらバスにのんびり揺られていく。
15:40、バス『いで湯号』旭川駅前着。
15:58、『ホテルパコ旭川』着。
デラックスツインルーム、とは言うものの、ツインルームに補助ベッドをひとつ追加して3人寝れるようにしたもの。
6人、2部屋、合計\31,500。

このホテルパコは、地下の大浴場がすばらしい。
駅からも1ブロックしか離れていず、非常に近い。
この値段で泊れるのだから、文句を言ってはバチが当たる。
15:40、バス『いで湯号』旭川駅前着。
15:58、『ホテルパコ旭川』着。
デラックスツインルーム、とは言うものの、ツインルームに補助ベッドをひとつ追加して3人寝れるようにしたもの。
6人、2部屋、合計\31,500。

このホテルパコは、地下の大浴場がすばらしい。
駅からも1ブロックしか離れていず、非常に近い。
この値段で泊れるのだから、文句を言ってはバチが当たる。
無事の下山を記念して、街中の居酒屋で祝杯をあげる。
シメはやっぱり、ラーメン。
旭川で酒飲んで、シメにラーメン食わないでいられようか。

『らーめん山頭火』。
いまや全国に支店がある、超有名店。
全国どころか海外にまで支店がある。

その創業は、ここ旭川。
旭川ラーメンと言えばしょうゆだが、この店は塩がウリ。
もちろん、ウリの商品をオーダーする。


『らーめん山頭火』
http://www.santouka.co.jp/index.html
無事の下山を記念して、街中の居酒屋で祝杯をあげる。
シメはやっぱり、ラーメン。
旭川で酒飲んで、シメにラーメン食わないでいられようか。

『らーめん山頭火』。
いまや全国に支店がある、超有名店。
全国どころか海外にまで支店がある。

その創業は、ここ旭川。
旭川ラーメンと言えばしょうゆだが、この店は塩がウリ。
もちろん、ウリの商品をオーダーする。


『らーめん山頭火』
http://www.santouka.co.jp/index.html
塩ラーメン。

"スープが飲み干せる"
"何度食べても飽きがこない"
というコンセプトどおり、しつこくなくて食べやすい。

味付けも上品で、女性受けしそうなラーメンである。

たいへんおいしゅうございました。
塩ラーメン。

"スープが飲み干せる"
"何度食べても飽きがこない"
というコンセプトどおり、しつこくなくて食べやすい。

味付けも上品で、女性受けしそうなラーメンである。

たいへんおいしゅうございました。
7/21。
4:30起床。快晴。

ロビー集合時間は8:00と決めたので、こんなに早く起きる必要はまったくないのだが、山の生活リズムが抜けない。
もともと完全な朝型人間だし。

それに、せっかく旅に来たのに、寝ていてはもったいない。
散歩に出かける。
散歩コースは、旅に出る前に事前に調べておいてある。
常磐公園と、旭橋。

まずは、朝まだき旭川のメイン通りを、北上していく。
犬の散歩をする人にすれ違う程度で、ほとんど人出がない。
朝5時では当たり前か。
7/21。
4:30起床。快晴。

ロビー集合時間は8:00と決めたので、こんなに早く起きる必要はまったくないのだが、山の生活リズムが抜けない。
もともと完全な朝型人間だし。

それに、せっかく旅に来たのに、寝ていてはもったいない。
散歩に出かける。
散歩コースは、旅に出る前に事前に調べておいてある。
常磐公園と、旭橋。

まずは、朝まだき旭川のメイン通りを、北上していく。
犬の散歩をする人にすれ違う程度で、ほとんど人出がない。
朝5時では当たり前か。
旭橋。
旭川は、川の街である。
街の中を大小130の川が流れ、700を越える数の橋が架かっているという。

そんな"川の街"旭川のシンボルが、この旭橋。
地元市民に敬愛され親しまれている、歴史のある橋だそうである。

その下を流れる川は、石狩川。
旭橋。
旭川は、川の街である。
街の中を大小130の川が流れ、700を越える数の橋が架かっているという。

そんな"川の街"旭川のシンボルが、この旭橋。
地元市民に敬愛され親しまれている、歴史のある橋だそうである。

その下を流れる川は、石狩川。
常磐公園。
街の中心にありながら静寂な雰囲気を保つ市民公園。
水と緑が織りなす癒しの園。

あまりに気持ちがいいので、思わず少しだけジョギングしてしまった。
とはいってもクロックスなのでまともには走れない。
速歩に近いくらいのペースで10分程度。
早朝の新鮮な空気が全身に染み渡る。

ちょっと汗をかいてしまったので、ホテルに戻って朝風呂に入ることにする。

ひとりでのんびり街角探検。
2時間あまりも楽しんでしまった。
常磐公園。
街の中心にありながら静寂な雰囲気を保つ市民公園。
水と緑が織りなす癒しの園。

あまりに気持ちがいいので、思わず少しだけジョギングしてしまった。
とはいってもクロックスなのでまともには走れない。
速歩に近いくらいのペースで10分程度。
早朝の新鮮な空気が全身に染み渡る。

ちょっと汗をかいてしまったので、ホテルに戻って朝風呂に入ることにする。

ひとりでのんびり街角探検。
2時間あまりも楽しんでしまった。
『旭川観光循環バス』に乗って、旭川動物園へ。
昨日のうちに、循環バスと動物園のセット券を人数分、買っておいた。
この券、循環バス一日乗り放題と、旭山動物園の入園券がセットになって、\1,500。
別々に手配するよりも、ちょっとだけ安い。
駅前の観光案内センターで売っている。

8:40、旭川駅発。
『旭川観光循環バス』に乗って、旭川動物園へ。
昨日のうちに、循環バスと動物園のセット券を人数分、買っておいた。
この券、循環バス一日乗り放題と、旭山動物園の入園券がセットになって、\1,500。
別々に手配するよりも、ちょっとだけ安い。
駅前の観光案内センターで売っている。

8:40、旭川駅発。
9:32、旭山動物園着。

平日だというのに、開園待ちの客がすでに長蛇の列。
さすが全国2位の来園者数を誇る人気動物園である。

家族連れやカップルがたくさん並んでいる。
こちらはオッサン6人組。
なにやら淋しい気がしないでもないが、天気もいいし、最高の動物園日和である。
2時間ほどしかいられないが、せっかくだから存分に楽しもう。
9:32、旭山動物園着。

平日だというのに、開園待ちの客がすでに長蛇の列。
さすが全国2位の来園者数を誇る人気動物園である。

家族連れやカップルがたくさん並んでいる。
こちらはオッサン6人組。
なにやら淋しい気がしないでもないが、天気もいいし、最高の動物園日和である。
2時間ほどしかいられないが、せっかくだから存分に楽しもう。
ホッキョクグマ館。
メチャメチャでかいシロクマが大迫力。

同じ動作を繰り返すようにしつけられているようで、一定のルートを歩き、一定のパターンの動作をする。
水に飛び込むところを見たくてしばらく待ったが、結局、飛び込むことはなかった。
残念。

あまり時間がないし、他の動物も見たいので、次に行く。
ホッキョクグマ館。
メチャメチャでかいシロクマが大迫力。

同じ動作を繰り返すようにしつけられているようで、一定のルートを歩き、一定のパターンの動作をする。
水に飛び込むところを見たくてしばらく待ったが、結局、飛び込むことはなかった。
残念。

あまり時間がないし、他の動物も見たいので、次に行く。
ペンギン館。
旭山動物園の名を一躍全国区にし、その人気に火をつけた導火線が、このペンギン館の水中トンネルだろう。

これは本当に一見の価値がある。
旭山動物園に来たら絶対に見なくてはならない。

おすすめは、"もぐもぐタイム(エサやりが見られる一種のショータイム)"に、あえてエサやりを見ずに館内に入ること。
みんなもぐもぐタイムに殺到するので、空いているトンネルの中を、好きなだけ行きつ戻りつしながら楽しむことができる。
写真も撮り放題だ。

エサやりのショータイムは他の動物園や水族館でも見れるけど、水中トンネルはなかなか見れないよ?

もちろん時間があるなら、両方見ればいいのだけれど。
ペンギン館。
旭山動物園の名を一躍全国区にし、その人気に火をつけた導火線が、このペンギン館の水中トンネルだろう。

これは本当に一見の価値がある。
旭山動物園に来たら絶対に見なくてはならない。

おすすめは、"もぐもぐタイム(エサやりが見られる一種のショータイム)"に、あえてエサやりを見ずに館内に入ること。
みんなもぐもぐタイムに殺到するので、空いているトンネルの中を、好きなだけ行きつ戻りつしながら楽しむことができる。
写真も撮り放題だ。

エサやりのショータイムは他の動物園や水族館でも見れるけど、水中トンネルはなかなか見れないよ?

もちろん時間があるなら、両方見ればいいのだけれど。
アザラシ館。
マリンウェイという水槽は、アザラシの泳ぎを観察できるよう工夫されている。
通路に直径1mほどのパイプが出来ていて、そのなかをアザラシが通るのだ。

ただ通るだけではない。
途中で止まって手?をたたく仕草をしたり、とにかく芸達者なのである。

よく訓練されている証拠だ。
これだけの芸を見せて楽しませてくれるのだ、全国から来園者が殺到するのもうなずける。

うなずきながら、動物園をあとにする。

11:34発の循環バスで、旭川駅へ。
アザラシ館。
マリンウェイという水槽は、アザラシの泳ぎを観察できるよう工夫されている。
通路に直径1mほどのパイプが出来ていて、そのなかをアザラシが通るのだ。

ただ通るだけではない。
途中で止まって手?をたたく仕草をしたり、とにかく芸達者なのである。

よく訓練されている証拠だ。
これだけの芸を見せて楽しませてくれるのだ、全国から来園者が殺到するのもうなずける。

うなずきながら、動物園をあとにする。

11:34発の循環バスで、旭川駅へ。
12:01、旭川駅前着。

旭川空港行きのバスの時間が13:25なので、1時間以上時間がある。
ちょうどお昼時なので、昼食の相談。
駅構内のレストランで食事するグループ(4人)と、ラーメン食べるグループ(2人)に分かれることになった。

私はもちろん、ラーメンのグループである。
せっかく北海道三大ラーメンのひとつ、旭川まで来たのである。
一店でも多くのラーメンを食って帰りたい。

店のあたりはすでにつけてある。
昨晩の打ち上げの帰りに場所を確認済みの、『梅光軒』。
「第一回旭川ラーメン大賞」で最優秀賞を受賞した、これもまた有名店である。

昼飯時なだけあって混んでいたが、回転が良いのでさほど待たされずに席につけた。
12:01、旭川駅前着。

旭川空港行きのバスの時間が13:25なので、1時間以上時間がある。
ちょうどお昼時なので、昼食の相談。
駅構内のレストランで食事するグループ(4人)と、ラーメン食べるグループ(2人)に分かれることになった。

私はもちろん、ラーメンのグループである。
せっかく北海道三大ラーメンのひとつ、旭川まで来たのである。
一店でも多くのラーメンを食って帰りたい。

店のあたりはすでにつけてある。
昨晩の打ち上げの帰りに場所を確認済みの、『梅光軒』。
「第一回旭川ラーメン大賞」で最優秀賞を受賞した、これもまた有名店である。

昼飯時なだけあって混んでいたが、回転が良いのでさほど待たされずに席につけた。
醤油ラーメン。
ビールの小ジョッキもいただく。

旭川ラーメン特有の中細ちぢれ麺。
極上スープとよく絡まる。

大変おいしゅうございました。

13:28、バス出発。
大満足のお腹を抱えて空港へ。


『梅光軒』
http://www.baikohken.com/index.html
醤油ラーメン。
ビールの小ジョッキもいただく。

旭川ラーメン特有の中細ちぢれ麺。
極上スープとよく絡まる。

大変おいしゅうございました。

13:28、バス出発。
大満足のお腹を抱えて空港へ。


『梅光軒』
http://www.baikohken.com/index.html
山行の大成功を祝し、自分へのご褒美。
北海道限定ビール「サッポロクラシック」で乾杯。
地域限定ビールの先駆けとなったビールで、のどごしが良くて飲みやすい。
まさに夏にぴったりのビール。

3本購入。
2本は飛行機内で飲む乾杯用。
1本は、奥様への手土産。

銃後の守りが無くてはこの山行は成立しなかった。感謝感謝。
ビール1本くらいでは足らないかもしれないが、せめてもの心尽くし、である。

15:05発、SKY684便。
山行の大成功を祝し、自分へのご褒美。
北海道限定ビール「サッポロクラシック」で乾杯。
地域限定ビールの先駆けとなったビールで、のどごしが良くて飲みやすい。
まさに夏にぴったりのビール。

3本購入。
2本は飛行機内で飲む乾杯用。
1本は、奥様への手土産。

銃後の守りが無くてはこの山行は成立しなかった。感謝感謝。
ビール1本くらいでは足らないかもしれないが、せめてもの心尽くし、である。

15:05発、SKY684便。

感想

雑感は日記にて

[トムラウシ〜旭岳(1日目)]
http://www.jognote.com/days/9421985

[トムラウシ〜旭岳(2日目)]
http://www.jognote.com/days/9421987

[トムラウシ〜旭岳(3日目)]
http://www.jognote.com/days/9421991

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら