記録ID: 1238152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳・大天井岳(快晴の稜線歩き)
2017年08月26日(土) 〜
2017年08月27日(日)


- GPS
- 30:33
- 距離
- 2,698km
- 登り
- 16,787m
- 下り
- 17,003m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:11
距離 393km
登り 7,174m
下り 5,756m
12:26
2日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:57
距離 2,305km
登り 9,612m
下り 11,253m
11:45
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
毎日あるぺん号、初めて使って、中房温泉へ。到着時はバスから降りるのも躊躇う豪雨。バスから放り出されたらカッパも着られないσ(^_^;)…と悩んでたら、運転手さんのご好意でバスで着替えて出発です。
あ、登山届けは駐車場脇なので、お手洗いからだと坂を降りて出すことになります(上にあると思って探して、戻るハメになりました)
あ、登山届けは駐車場脇なので、お手洗いからだと坂を降りて出すことになります(上にあると思って探して、戻るハメになりました)
豪雨に関わらず、ツアーやテン泊装備のチームが沢山。さすが燕岳。今日は大天井岳まで行かなきゃいけないから、少しペースを上げたい。すみません、声をかけて追い抜かせていただきました。ザクザク。
下りが筋肉痛の元。ゆっくり・歩幅は小さく降ります。
ここ大滝の先で、負傷者(捻挫?骨折?)が出た団体さん&登山口に走っていく方をおみかけしました。一の沢はずっと携帯圏外なので、下山口にいたタクシー無線を使って救援要請されたそうです(帰りに乗った運転手さんにお聞きしました)。
ここ大滝の先で、負傷者(捻挫?骨折?)が出た団体さん&登山口に走っていく方をおみかけしました。一の沢はずっと携帯圏外なので、下山口にいたタクシー無線を使って救援要請されたそうです(帰りに乗った運転手さんにお聞きしました)。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する